株式会社LIFULL の技術ブログ
全629件
Couchbase LiteでDeleteとUpdateをしよう
2013/12/17
ブックマーク
さて、前回にReadとCreateをしたので、次はDelete、Updateをしましょう! ドキュメント更新 前回同様、Updateは、NSDictionaryを操作します。 簡単にいえば、ドキュメント内容をNSDictionaryで受け取って、中身を入れ替えてまたセットし直すという感じです。 まず、この時点で、UITableViewを配置している前提としています。 流れは ドキュメントをMutableDictionaryで受け取る Bool値を入れ
WISS2013参加報告
2013/12/16
ブックマーク
大坪と申します。12/4-6に高知で行われましたWISS2013に参加しました。2年前WISSについて私はこう書きました。 WISS の正式名称は「インタラクティブシステムと ソフトウェア に関するワークショップ」だが、誰もこの名前で呼びはしない。ほとんどの場合「ういっす」と呼ぶ。では WISS とは何か?公式サイト ( http://www.wiss.org/WISS2011/ ) には以下のような文字が並んでいる。
__proto__が変わりゆく件について
2013/12/15
ブックマーク
こんにちは、@nazomikanです この記事は(JavaScript - Client Side - Advent Calendar 2013)の15日目の記事です。 @teramako 妙な古臭さを感じるのだが…。 http://d.hatena.ne.jp/teramako/20131216/p1 と的確な斧をいただいたので記事を修正しています これまで標準化されていなかった __proto__ がES6で標準化されようとしています。 参考: draft_proto_spec_rev2.pdf (大変古かったので差し替えました。) 参考: Obje
UnityでTESとかFallOutみたいに一人称視点でモノを移動させる方法
2013/12/13
ブックマーク
こんにちは上津原です。 今回はUnityネタです。 現在Unity3Dを触っているのですがやっと面白くなってきました! そしてそこで、調べてなかなか出てこなかった「一人称視点でモノを浮き上がらせて移動させる方法」について書いてみようと思います。 具体的に説明すると こんな風に下に落ちているオブジェクトを こんな風に中心点で維持して持ち上げる方法ということ
jadeを知る
2013/12/10
ブックマーク
こんにちは、@nazomikanです (この記事はNode.js Advent Calendar 2013の10日めの記事です) nodeでテンプレートエンジンといえばjade その一方で公式ドキュメントで書かれていることだけではだいたい痒い所に手が届かないのでissueから拾い集めたノウハウとか将来的な話とかを書きます 属性の存在が条件によって分かれるケースの書き方 url が存在するときdata-url属性をつける //truthy:
littleBits が届いたのでほんの少しだけ紹介
2013/12/06
ブックマーク
秋山です。 「littleBits」という気軽に電子工作が楽しめるガジェットがあります。 littleBits(リトルビッツ) littleBits は、様々な機能をもったモジュールがあり、それらをつなげることで特定の動作を楽しめるものです。 モジュール同士をつなぐには両端についている磁石でつなぐので非常に簡単ですし、間違った接続をしようとすると磁石が反発しあうので、知識のない
Oculus Riftがやってきた!&環境づくり
2013/12/05
ブックマーク
ネクストにもOculus Riftがやって来ました! Oculus Riftとは http://www.oculusvr.com/ OculusVR社が開発中のバーチャルリアリティヘッドマウントディスプレイです。 6軸ヘッドトラッキング機能がついていて、首を右に向ければ右を見れるし、上を見れば上を見れる。 視野角も非常に広く高い没入感を得られます。 早速なので、Unity上で開発環境を作ってみましょう。 ※Oculus Rift SDK
Couchbase LiteでCreateとReadをしよう。
2013/12/04
ブックマーク
さて、前回ビルドまで完了したので、今回は早速、データの作成、保存。 そして読み込みをやってみましょう。 CouchbaseLiteは、JSONドキュメントが基本です。 なので、データ自体も連想配列形式で作成します。というわけでNSDictionary形式でデータを作ります。 ViewController.mに以下のコードを追加していきます。 ドキュメント作成 流れ的には以下のようになります。 1.連
クリエイターの日、ただいま開催中
2013/11/28
ブックマーク
株式会社ネクストの花多山です。 前回の記事 海外研修 北欧に行ってきたよ - 株式会社ネクスト エンジニアBlog で 社内制度のひとつである「選抜海外研修」について触れましたが、 今回は現在開催中の制度である「クリエイターの日」について紹介したいと思います。 この
海外研修 北欧に行ってきたよ
2013/11/26
ブックマーク
弊社(株式会社ネクスト)では、年に1回社内から7~8名程度の選抜メンバーで海外研修に行くイベントがあります。 選抜されるのは、営業や技術はもちろん、マネージャーから全社員が対象になります。 この海外研修ではある程度の金額を元に「 自分たちで行き先を決める 」という形です。 あまり他の会社では聞かない、面白い取り組みです。 海外研修は第3回
iOS7関連に関する一部記事について
2013/11/25
ブックマーク
株式会社ネクストの秋山です。 この度、弊社のブログにて公開しましたiOS7に関する記事に、NDAに抵触する内容が含まれていた為記事を非公開に致しました。 ご指摘頂きました KishikawaKatsumi 様、ありがとうございました。 今後はこのような事が無いよう、再発防止に努めてまいります。 今後とも、株式会社ネクスト エンジニアBlogを宜しくお願い致します。
Couchbase Liteをプロジェクトに追加してビルドしよう
2013/11/22
ブックマーク
上津原です。 前回は、Couchbase Liteの概要をお伝えしました。 今回は、実際に動作させていこうと思います。実際に動作させる私の環境は以下です。 Mac OS X 10.9 (Mavericks) Xcode 5.0.1 iOS7 先に断っておきますと、特にこの環境でないと動かせないわけではありません。Couchbase Liteのページでの動作環境は以下のようになっています。 Xcode 4.6 or lator iOS SDK 6.0 or lator ですので、ご自
iOS7で変わる(かもしれない)デザインプロセス
2013/11/21
ブックマーク
大坪と申します。さてiOS7専用アプリ「 へやくる! 」を開発して考えたことシリーズ(シリーズだったのか)第二弾(第一弾はなんだったのか) iOS7での変更点、新機能は数多いですが今日はその中で特に「デザイン」(その定義がなんであれ)に関する点について。 iOS6までの実在の材質を模した意匠はiOS7ですっぱり消えました。それは時々「フラット」という言い
Xcode5のAuto Layout動作検証 - Add Missing Constraints
2013/11/19
ブックマーク
はじめまして。池田と申します。 今回は、Xcode5のstoryboard上で、オブジェクトに対してAdd Missing Constraintsを適応した際の動作検証とその結果についてご紹介したいと思います。 AppleのAuto Layoutガイドを見ると、Add Missing Constraintsを適応することにより、「現在の配置の状態から必要な制約を推測し、自動的に追加する」と記述がありますが、ここでは、"推測"した結果ど
iOSシミュレータを使ったデバッグ時に気を使ってもらいたいこと
2013/11/19
ブックマーク
株式会社ネクストでエンジニアをやっております サム と申します。 突然ですが、iOSアプリケーションを開発したことがある人は必ず iOSシミュレータ でテストを行っていると思います。 しかし、そのテストは 動作確認だけ やっておりませんか? 実は、後少しだけ確認することで、 レンタリングの速度などを改善 することができます。 これにより、アニメーションな