株式会社LIFULL の技術ブログ
全634件
数理最適化で実現する全体最適制御への挑戦
2025/04/24
ブックマーク
グループデータ本部データサイエンスグループの嶋村です。 今回は、弊社が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」において、 数理最適化技術を適用 して事業指標の向上に挑んだプロジェクトについて紹介します。どのようにプロジェクトを推進したのかや、推進する過程で得た知見についても、お伝えしたいと思います。 プロジェクトの概要 フェーズ1「企
グローバル開発体制におけるコミュニケーションの活性化の取り組み
2025/04/21
ブックマーク
エンジニアの志賀と申します。 LIFULL HOME'S の新築分譲マンション領域の開発を担当しています。 私の所属している開発チームでは、LIFULLのベトナム海外拠点であるLIFULL Tech Vietnam(以下LFTV)と協力しながら開発を行っています。 過去LFTVのエンジニアメンバーと仕事を進める中で、ブリッジエンジニアを通していました。 そのため開発者どうしはお互いをほとんど知らず、コ
「Qiita Night~企業における生成AI活用~」に登壇しました
2025/04/17
ブックマーク
プロダクトエンジニアリング部の二宮です。 「 Qiita Night~企業における生成AI活用~ 」というオンラインイベントで、LIFULLの軽量化GAIチームとして、 リーダーの廣瀬さん と登壇させていただきました。 YouTubeも公開されているので、ぜひご覧ください! www.youtube.com 私は「LIFULLの内製生成AI基盤keelaiと普及戦略」というLT発表を担当しました。 www.docswell.com 個人的には、パ
障害対応力アップを目指す社内ゼミ実施の報告 ~後編~
2025/04/14
ブックマーク
こんにちは、プロダクトエンジニアリング部の鈴木です。普段はLIFULL HOME'Sの不動産会社向けプロダクト開発エンジニアのマネジメントを担当しています。 先日、社内ゼミ(勉強会)にて、障害対応時の心構えと障害対応訓練について共有しました。 このゼミは、プロダクトの開発・運用に関わるメンバーが抱える「もしシステム障害が起きたら、どのように対処すれば
「HCDスペシャリスト資格」を取得した話
2025/04/10
ブックマーク
こんにちは。フロントエンドエンジニアの根本です。 LIFULL HOME'Sのプロダクト開発とスポーツ関連の新規事業開発に携わっています。 今回、2024年度の人間中心設計専門資格認定制度に挑戦し無事にスペシャリスト資格を取得しました。 ここでは、試験のための事前準備とエンジニアとしてこの試験に挑戦した理由および人間中心設計(Human Centered Design=HCD)に取り組む意
エンジニアとの協働でデータ活用〜自社開発AI構築までの裏話
2025/04/07
ブックマーク
はじめまして、情報審査グループの山崎です。 今回は私たち情報審査グループが「データ」を仲介役として、エンジニア部門とともに協働したことをお伝えできればと考えています。 本記事ではコミュニケーションについてを軸にお伝えしますが、一般的な見解では無く私の個人的な感覚だけな点もあるのでご容赦ください。 エンジニアの方々に、私たちのような非エ
売却査定サービスにおけるE2Eテスト高速化の取り組みについて
2025/04/03
ブックマーク
プロダクトエンジニアリング部の千葉です。 LIFULL HOME'S不動産査定 と ホームズマンション売却 の開発に携わっています。 この記事では、売却査定サービスにおけるE2Eテスト高速化の取り組みについて紹介していきます。 売却査定サービスにおけるE2Eテストについて 環境 テスト観点 高速化の取り組み 背景 取り組み1 - 項目の精査と方法の最適化 取り組み2 - 処理の共通
内製AIコードレビューActionsの導入
2025/03/31
ブックマーク
エンジニアの小林です。 LIFULLで社内ABテスト基盤を開発しています。その開発の中で社内の生成AI基盤「keelai」を活用した取り組みを紹介します。 www.lifull.blog LIFULLではkeelaiという社内向けの生成AI基盤プロジェクトを運用しており、今回はこのkeelaiを利用したコードレビュー用のGitHub Actionsを実装した事例を紹介します。 www.lifull.blog 内製AI Agentによるコードレビュー GitHub
改善活動: LCPの最適化
2025/03/25
ブックマーク
2024 年中途入社の福原です。 私の所属しているグループでは、毎週チーム全員で時間を設けて、メインとなるページのサイトパフォーマンスを監視・改善する活動を行っています。 今回はその活動の一環で、新築分譲戸建の物件詳細ページの LCP について、改善を行った結果を共有します。 LCP は、ビューポート内に表示される最大の画像、テキスト ブロック、または動
新卒2年目エンジニア研修:スクラッチからのプロダクト開発の軌跡
2025/03/17
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの高詰です。 LIFULLでは新卒入社2年目のエンジニアを対象にしたSET研修が開催されます。 SET研修は2年目の若手エンジニアが中心となりプロダクトをスクラッチから自分の手で開発することでWebエンジニアとしてステップアップすることを目的としています。 この記事では、研修での取り組みや研修中に直面した問題や学びについて紹介します。 SE
コードオーナー・レビュアーを増やすための取り組み
2025/03/12
ブックマーク
エンジニアの市川と申します。 LIFULL HOME'S の売買領域の開発を担当しています。 さて、皆さんは普段からコードレビューをしているでしょうか。 私たちLIFULL HOME'Sのエンジニア組織では、他者のコードレビューを通過しないとリリースできないというルールを設けています。 そんな中、コードレビューがボトルネックになってしまったアプリケーションがあり、それを解
LIFULL社内イベント、第11回『創民祭』が開催されました!
2025/03/06
ブックマーク
こんにちは!LIFULLクリエイターの日運営委員のホです。 社内のモノづくりイベント『創民祭』が開催されましたので、その様子を共有させていただきます。 創民祭とは? 創民祭(そうみんさい)とは、業務や「クリエイターの日」、プライベートで創った物など、LIFULL社員が作ったプロダクトをお酒を飲み、ピザ・寿司を食べながらお披露目するイベントです。近年はWe
価値創造を加速させるための革新! リリースフローをGitHubに完結&仕組み化して劇的な効率化へ!
2025/03/04
ブックマーク
こんにちは、LIFULLでシニアエンジニアをしている渡邉です。普段はLIFULL HOME'Sの流通領域のエンジニアチームにて、マネジメントをしています。好きなE2EライブラリはPlaywrightです。 今回は、LIFULLで取り組んでいるリリース承認の仕組みを変更し、自動化を図った取り組みについてお伝えします。 はじめに 皆さんは、普段の開発フローを一度俯瞰してみたことはあるでしょ
障害対応力アップを目指す社内ゼミ実施の報告 ~前編~
2025/02/27
ブックマーク
こんにちは、LIFULL HOME'S事業本部CSユニットサービス開発グループの吉田です。 先日、社内ゼミ(勉強会)にて、障害対応時の心構えと障害対応訓練について共有しました。 このゼミは、プロダクトの開発・運用に関わるメンバーが抱える「もしシステム障害が起きたら、どのように対処すればよいのだろう?」という不安を解消し、適切な対応方法を学ぶ機会として開催
自社開発AIによる「おとり物件」検知・自動非掲載機能の実用化に向けた取り組み
2025/02/14
ブックマーク
グループデータ本部データサイエンスグループの嶋村です。 今回は 事業部門と研究開発部門が密に連携 して「おとり物件」と呼ばれる 社会課題の解決に挑んだ取り組み について紹介したいと思います。この記事では主に研究開発部門の視点での発信になりますが、事業部門の視点での発信もありますので、是非下記の記事もご覧いただけると嬉しいです。 note.com 物件