サーバーワークス の技術ブログ

VSCode の Live Share プラグインを使ってペアプログラミングする

こんにちは、技術1課の加藤です。 みなさん、エディタは何を使っていますか。 ぼくは最近導入した VSCode の使い勝手の良さに、惚れ惚れしております。 今回はVSCode布教活動「VSCode プラグインの使い方」第2弾! (前回記事: VSCode の Remote - SSH 機能を使って EC2 上で開発する) Live Share プラグインをご紹介します。これを使って、お手軽にペアプログラミングしちゃいましょ

VSCode の Remote - SSH 機能を使って EC2 上で開発する

こんにちは、技術1課の加藤です。 みなさんエディタは何を使っていますか。 ぼくは入社以来ずっとVimを使っていたんですが、先日ついに同僚に勧められてVSCodeを導入しました。 これがね、便利。ほんと。 というわけで今日は、VSCode布教活動の一環として、VSCode プラグインの使い方ブログ記事を3本出します! まずは Remote - SSH プラグインをご紹介。これを使って、VSCode
AWS, Vim

【Amazon Cognitoのセキュリティ】ログイン連続失敗時の「アカウントロック機能」について

「Amazon Cognito」とは 「Amazon Cognito」は、Webアプリケーションやモバイルアプリケーションの認証、許可、ユーザ管理をしてくれるサービスです。 アプリユーザは、Cognitoのユーザディレクトリである「ユーザプール」を通じて直接サインインしたり、サードパーティーのIDプロバイダー(IdP) を通じて連携してサインインすることもできます。 まとめると、Cognitoを使うことで

Alexa for Business(12)新機能(4)会議室活用メトリクス

こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。前回は、re:Invent 2019期間に発表されたAlexa for Businessの新機能、会議終了リマインダーを確認しました。会議はついつい長引きがちなのでAlexaがリマインドしてくれると助かりますね! 今回も引き続き、Alexa for Businessの新機能を試してみたいと思います。新機能の第四弾は「会議室活用メトリクス」です。

Amazon VPCフローログで集約間隔を1分に設定可能

こんにちは、技術1課の小倉です。 2020/2/5にアップデートがあり、Amazon VPCフローログで集約間隔を1分に設定できるようになりました。 Amazon VPC フローログで、集約間隔を 1 分に設定できるようになりました 今まではCloudWatch Logsなどに10分程度かかってから出力されていましたが、出力されるまでの時間が短縮しています。ですから、フローログによる通信調査や検知など

Gremlinを使ってCPU負荷を注入する

Gremlinというカオスエンジニアリングサービスを使ってみました。 Gremlinの概要 公式ドキュメントの説明 Turn failure into resilience. Gremlin provides you with the framework to safely, securely, and simply simulate real outages with an ever-growing library of attacks. Using Chaos Engineering to improve system resilience, Gremlin’s “Failure as a…

AWS DataSyncでデータ移行 ~他のサービスと何が違う?~

Windowsおじさんの鎌田です。 オンプレミスからAWSへのデータ移行、悩みどころですよね。 本日は、AWS DataSyncのご紹介と、類似サービスの違いについてご説明したいと思います。 AWS DataSyncとは AWS DataSyncは、AWSの各種ストレージサービスとのデータ転送を簡単に、そして自動で、高速に行えるサービスです。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/datasync/latest/userguide/what-is-datasync.html AWSで

Developers Summit 2020にて「AWS障害で考えさせられた、アプリケーションインフラ構成の注意ポイント」ということで発表させていただきました。

こんにちは、技術4課の城です。 本日、翔泳社様が開催されているDevelopers Summit 2020というイベントに弊社佐藤とともに登壇してきました。 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20200213/session/2415/ 昨年発生したAWS東京リージョンでの障害について、及び、障害に備えてアプリケーションインフラ構成をどうするか、という内容でお話しさせていただきました。 発表資料については下記リ

S3にアップロードされたファイル名をLambdaを使ってCloudwatch logsに出力してみた

休日にAmazon Primeのドラマ視聴にハマって抜け出せなくなってしまったCI部5課の山﨑です。 DVAの試験勉強の時にあまり触れていなかったLambdaの勉強を始めました。基本的な内容だと思いますが、一つ一つ整理しながらまとめていきたいと思います。 Lambdaについて AWS Lambda はサーバーをプロビジョニングしたり管理する必要なくコードを実行できるコンピューティングサービ
AWS

Lambda ランタイムの Python 2系が廃止になる件について今更まとめてみる

こんにちは、技術1課の加藤です。 Python 2.7 が 2020年1月1日をもってサポート終了となりました。 Sunsetting Python 2 | Python.org これに伴い Lambda のランタイムからも Python 2系が使えなくなるのでは…!? とザワザワしていたわけですが、どうやら継続的なサポートが行われるようです。 Continued support for Python 2.7 on AWS Lambda 上記は1月の発表なので少々今更感が否めないですが、きち
AWS

Python の http.server を使って簡単にWebサーバーを立てる

こんにちは、技術1課の加藤です。 最近、AWSの機能をデモするためにフロントエンドをちょこちょこ書いています。そんな中で、ちょろっとWebサーバーを立ててアクセスしたいなーと思った時に便利なTipsです。 http.server モジュールを使う (Python 3系) Python 環境を用意されている方は、 http.server モジュールを利用することでWebサーバーを立てることができます。 $ python -V Pyth

【AWS Client VPN】AWS 公式の接続クライアントソフトがリリースされたので触ってみた

こんにちワン、技術2課の駒井です。 先日、昨年4月に映像化されていた ULTRAMAN をやっとこさ見たんですが、 スペシウム光線を放つシーンででちょっと滾っちゃいましたね。シュワッチ\(●皿● )> 今回は、先日公開された AWS 公式の Client VPN の デスクトップクライアントソフト(Mac版)を使ってみようと思います! New Desktop Client for AWS Client VPN Client VPN については既に
AWS

AWS Lambda に割り当てる IAM ポリシー

はじめに こんにちは、技術一課の山中です。 冬は好きではないですが、夏は嫌いです。秋と春は大好きです。 さて、 AWS Lambda に割り当てる IAM ポリシーですが、みなさんどのようにしていますでしょうか? まさか、「とりあえず全部 AdministratorAccess でええやん」でえいやってやっていませんか? 個人の検証アカウントでしたら百歩譲ってそれでよいかもしれませんが、
AWS, API

マネジメントコンソールでスイッチロールした場合は強制サインアウトしません!

こんにちは。ポインコと暮らしているエンジニアの高橋です。 先日の節分、弟が恵方巻を食していましたが、今回はそれに関連してスイッチロールの小ネタです。 AWSマネジメントコンソールのログインセッション AWSマネジメントコンソールにサインイン後、12時間が経過すると以下のようにログインセッションが失効し、強制サインアウトします。 よくある質問 / セッ
AWS

SESのSMTPインターフェースでメール送信

EC2インスタンスからメールを送信したいという要望は時々出てきます。 AWSのメール送信サービスには、SES(Simple Email Service)があります。 SESでメール送信するには、「AWSのAPIを利用する」 「SMTPインターフェースを利用する」の2通りがありますが、今回は後者のやり方を試してみました。 今回の構成 東京リージョンにはSESのSMTPエンドポイントがないため、今回はムンバイ
AWS