サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
AWS CLI利用時のUnicode warningに対応する、Python3でのAWS CLIのインストール手順
2018/07/13
ブックマーク
AWS CLI利用時のUnicode warningに対応する、Python3でのAWS CLIのインストール手順 気になるところ Windows環境にてAWS CLIを利用した際(特にs3関係の操作をしたとき)に以下のようなメッセージが出力されることがあります。 aws s3 ls D:\Amazon\AWSCLI.\dateutil\parser.py:605: UnicodeWarning: Unicode equal comparison failed to convert both arguments to Unicode - interpreting them as being u…
AWS LambdaのイベントソースにSQSがサポートされたので試してみる
2018/07/11
ブックマーク
LambdaのイベントソースにSQSがサポートされて14日。やっと試したのでアウトプットしてみます。 はじめに JAWS DAYS 2018にも来てもらった、Randallさんのブログ AWS Lambda Adds Amazon Simple Queue Service to Supported Event Sources
AWSエンジニアだから、今風のナウい感じでAnsibleもサーバーレスで使いたいよねっ?!
2018/07/10
ブックマーク
全国のAnsible愛好家の皆様こんにちは、技術4課 岩本です。 さて、ラノベ風のタイトルで始まりました今回ですが、Windowsユーザー/Macユーザーが混在してたりすると、セットアップ手順が各端末であったり、 もしくはプロビジョニング用サーバーを用意したりと、それなりに手間がかかるので、Ansibleの実行もサーバーレスでできないかしら?と思ったのが事の始まりです。
CSVファイルをS3とAthenaを使って、データを取得
2018/07/07
ブックマーク
技術課の森です。 今回は、2つのCSVに対して、クエリを発行して、一覧を表示したいと思い、やったことを書いてみます。 はじめに 今回使うAWSリソースはS3とAthenaの2つ。 S3にあるファイルを基に、Athenaでテーブルを作成して、クエリを発行する感じです。 準備編 S3バケットを作る Athenaでテーブルを作成する際に、S3のバケットを指定することができます。 そのバケッ
Amazon SageMakerに触ってみた
2018/07/06
ブックマーク
SageMakerとは SageMakerとは、AWSの提供する機械学習のサービスです。 SageMakerのコンソールからノートブックインスタンスを起動して、JupyterNotebookを利用できます。 また、モデルのトレーニング用のコンテナを確保して利用したり、予測モデルホスティングのデプロイ作業を操作したりする機能も備わっています。 2018年6月より、東京リージョンでも利用が可能となっていま
PowerShellでIAM roleにSwitchする
2018/07/05
ブックマーク
技術4課の鎌田(裕)です。 マネジメントコンソールでのアクセス時にSwitch Roleを使いこなしてらっしゃる方は多いかと思います。 しかし、コマンドベースでお使いの方はなかなか少ないかも知れません。 この記事では、PowerShellでIAM RoleにSwitchして、作業をする時の方法と、必要な準備をご紹介します。 手順としては、以下の流れになります。 IAMユーザーを作る IAMユーザー
Blue Prism World 2018に参加してきました。
2018/07/04
ブックマーク
皆さん、こんにちは。カリフォルニアオフィスの臼坂です。 今回は、昨今日本でも話題となっているRPAに関して学ばせて頂くべく参加させて頂いたRPA(Robotic Process Automation)企業Blue Prismのカンファレンス、「Blueprism World 2018 in London」に関して、ブログを書かせて頂きます。 今回のカンファレンスは、ビッグベンでお馴染みのWestminster Bridgeの目の前のホテル、Park Plaza Westmin
CloudEndureを使ってオンプレミスからAWSに移行する際のTipsあれこれ
2018/07/03
ブックマーク
CloudEndure、オンプレミスからクラウドにサーバーを移行するときに便利なツールです。移行に際してのTipsがいくつか得られましたので、記事にまとめました。 1. ターゲットサーバのIPを指定したい CloudEndureを用いてオンプレからAWSへの移行を行う場合、移行を始める前にAWS上にレプリケーションサーバーとコンバージョンサーバー(どちらも、移行作業を進行させるため
CloudEndureによる移行を、プロキシサーバ経由でインターネットへと接続する環境で行う際の注意点
2018/07/03
ブックマーク
CloudEndureを使ってオンプレ→クラウドの移行を行う際、企業によってはプロキシサーバを使っての通信が必須となっている環境もありますよね。今回は、「プロキシサーバ経由でインターネットへと接続する環境でCloudEndureによる移行を行う際の注意点」をまとめてみました。 システム環境変数 "https_proxy" の設定 プロキシサーバ経由でデータ移行を行う場合は、システム
Amazon Sumerianのご紹介と簡単なデモ
2018/07/02
ブックマーク
概要 Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス、AWS)には様々なクラウドコンピューティングサービスが用意されています。その中にAmazon Sumerian(以降Sumerian)というサービスがあります。 Sumerianは、プログラミングや3Dグラフィックスの専門知識を必要とすることなく、バーチャルリアリティ (VR)、拡張現実 (AR)、および 3D アプリケーションをすばやく簡単に作成し、実
【VPC エンドポイントサービス (AWS PrivateLink)】オンプレから既存インスタンスのIPを別クラスのIPとして通信する検証をしてみました。
2018/07/02
ブックマーク
こんにちは、技術4課の城です。 私事ですが、梅雨明けし一気に暑くなってきたところで、早くも夏風邪をひきました。 気合で乗り切りたいと思いますが、子供が小さいとありがちな家族内の風邪ループが発生しており、いち早く収束してくれることを願っています。 話は変わり、「何を言っているんだお前は?」と言われそうな長いタイトルですが、ちょっと複雑な要
VPC Flow Logs(CloudWatch Logs)を閲覧時にフィルタする方法
2018/06/29
ブックマーク
セキュリティグループを正しく設定したつもりなのに、なぜか通信ができない... そんなときはVPC Flow Logsをチェックしましょう。 VPC Flow LogsをONにしておけば、VPC内を流れるパケットのログを取ることができます。 また、セキュリティグループかNACLで許可あるいは拒否された場合の結果も、ログに残ります。 VPC FLow Logsを設定する方法は、下記のURLの手順の通りです。 参考
EBSのMagnetic (Standard) Volume Typeが拡張に対応しました!
2018/06/29
ブックマーク
こんにちは。PS課佐竹です。 関東は梅雨があけたようで、今日からとても暑い日々が始まりそうです。皆様クーラー病にはお気を付けください。 ついに!きましたね!待望の!! Magnetic (Standard) Volume が Modifyによるサイズ拡張に対応しました!!! EBS Volume の Modify 機能とは Magnetic VolumeもModifyに対応 Windows OSから覗いてみる Modify時の注意点 まとめ EBS Volume の Modify 機能と
MacからSSHしたLinuxで日本語が文字化けする際に確認したいTerminalの設定
2018/06/28
ブックマーク
迷えるバックエンド / インフラエンジニアのみなさま、こんにちは。 新卒一年目の加藤です。 今日は、私が最近出会った謎の言語エラーについてご紹介します。 言語の設定をいじった記憶もないのに、ログインしたLinuxでなぜか日本語が入力できなかったり、出力できなかったり、と言った問題が発生しているあなたに耳より情報です。 それ、もしかしたら、Terminal(iTe
LinuxのWorkSpacesを日本語化チャレンジ!
2018/06/27
ブックマーク
技術4課の鎌田です。 佐竹の記事にある通り、LinuxのWorkSpacesが登場しました。 しかし、ログインしても英語。。これは日本語化にチャレンジしなくては!と思い、頑張ってみました。 日本語のパッケージを探してみた Amazon Linux2のGUIに果たして日本語パッケージはあるのでしょうか? 探してみた限りは見つからず。日本語のパッケージまでは用意できなかったのでしょう