サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
東京勤務の人が大阪オフィスで2週間仕事してわかったこと
2016/06/21
ブックマーク
心は大阪オフィスの一員の寺田です。 関西弁で喋られると、関西弁で返します。 新卒向けのリクルートイベントの「ハツサバ」の大阪開催が木曜日とのことで、 大阪(を含むリモート)でも仕事ができるんだぜ、ということを知って欲しくて、慌てて書いています。 きっかけ 個人的な理由で、5/23に神戸に行く用事がありました。 ただ、GWに大した予定も無く、お金をかけ
OneLoginでWordPressのID管理をし隊
2016/06/21
ブックマーク
情報システム課の宮澤です。 今回は、OneLoginを利用して、WordPressのID管理を簡単にできて、セキュリティの強化も図れる方法を紹介します。
Windows Server 2012 R2英語版の日本語表示
2016/06/20
ブックマーク
こんにちは、技術2課の下山です。 Windows Server 2012 R2 英語版を日本語表示に変更する手順についてご紹介します。 表示のみの変更だとシステムロケールは英語のままなので、日本語非対応のソフトなども文字化けさせずに利用できます。 日本語表示への変更 [Control Panel] を起動して、 [Add a language] をクリックします。 [Language] の画面で [Add a Language] をクリックします。 続
S3の静的ウェブサイトホスティングでhttpアクセスを禁止する方法
2016/06/17
ブックマーク
がんもです。最近はRDSの記事ばかり書いていましたが、ここにきて箸休め的にS3の機能をご紹介します。 S3には静的ウェブサイトをホスティングする機能があります。 今回は、このホスティング機能において、httpsアクセスのみに限定させる方法をご紹介します。 S3で静的コンテンツをWeb公開する バケットポリシーの設定を行う 接続確認 まとめ 1.S3で静的コンテンツをWeb
Slackでトイレを予約できるシステムをサーバーレスで構築した話
2016/06/17
ブックマーク
この記事はSORACOM AirとRaspberry Piでトイレの空き状況を物理的に可視化してみたの続きです。 こんにちは! サーバーワークス IoT担当の中村です。 最近Philips社のHueがUpdateされて、お値段も若干下がったため個人的に買ってみました。(スターターパックがLED3つ+ブリッジで3万円弱です) 一つ目は玄関に設置して、雨の日には青く光らせることで傘を忘れずに持っていけるように
【そんなときどうする?】Lambdaでの開発を楽にしたい! 「Serverless Framework」で楽々開発
2016/06/16
ブックマーク
こんにちは。CS課の坂本(@t_sakam)です。 タイトルは違いますが、前回の続きです。【そんなときどうする?】シリーズ、今回は第5回目になります。 前回までの記事 【そんなときどうする?】CloudWatchのデータを2週間以上残したい! 【そんなときどうする?】CloudWatchのデータを2週間以上残したい! Lambda編 【そんなときどうする?】別のアカウントにセキュアにアクセ
AWSアカウントを登録する方法を解説した動画を公開しました
2016/06/15
ブックマーク
こんにちは、Cloud Automator の柳瀬です。 Cloud Automatorはジョブの自動化と構成レビューの自動化によって運用コストを削減し、AWS を利用することのメリットを引き出すサービスです。そのため、サインアップした直後にしていただくことはお客様の AWS アカウントを登録してもらう事となります。 今回は、AWS アカウントを登録するまでの手順の動画を公開しましたので、ご
JAWS-UG磐田支部 第12回勉強会に参加してきました
2016/06/15
ブックマーク
こんにちは、技術1課多田です。 先週は、AWS Summit Tokyo 2016が開催され、会場では身動きを取るのがやっとなくらい、たくさんの方がいらしておりました! これがAWSの勢いを表しているものだと実感した次第です。 AWS Summitの模様については、下記のブログにも詳しく載っておりますのでご覧ください。 [AWS Summit Tokyo 2016セッションレポート]クラウドとマイクロサービスに
Interop Tokyo ~継承と再構築の循環、進化し続けるインターネット~
2016/06/14
ブックマーク
こんにちは、4月入社で若い方の鎌田です。今回は新卒で、ネットワーク関連企業が出展するInterop tokyoに参加してきました!!(in 幕張メッセ) 「Interop」は、ネットワークに繋がる全てのものの「Interoperability(相互運用性)」を検証する場としてスタートしました。そして、最新の技術を使い、有志のボランディアでネットワークを構築するプロジェクトが「show net」なので
遂にRDS for SQL ServerのMulti-AZが東京リージョンで利用可能になりました
2016/06/10
ブックマーク
遂にRDS for SQL ServerのMulti-AZが東京リージョンで利用可能になりました! Amazon RDS adds Multi-AZ support for SQL Server in Tokyo, Sydney and Sao Paulo AWS RegionsAmazon RDS for SQL ServerのマルチAZサポートが東京、シドニー、サンパウロリージョンで使用可能になりました! 早速東京リージョンで検証を行ってみましたので、ご報告致します。 東京リージョンでRDS for SQL ServerをMulti-AZで構成してみた
新卒がAmazon オープンハウスに行ってきた
2016/06/10
ブックマーク
こんにちは、新卒の鎌田です。5月に入り、技術研修を行っています。LinuxサーバーをAWSで立てて色々いじり始めました。 なお、立てたサーバーにログインして最初にしたことは魔のコマンドrm -rfを入力することでした。爽快感。(直ぐにサーバーをリビルドしました。) さて、今回私は、5/19に目黒のARCO TOWERで開かれたAmazonの技術交流会に参加してきました。 正直、私は今
Active Directoryを通して知る認証・認可(承認)
2016/06/07
ブックマーク
技術2課の鎌田です。 前回記事で、AWSとActive Directoryとの連携をご紹介しました。 今回は、仕組みを見てみたいと思います。 ※なお、この記事では広く用いられているSAMLプロトコルの用語をベースとし、Active Directoryの用語は()書きで補足しています。 目次はこちら。 認証と認可(承認) ADFSサーバーの仕組みと用語 ADFSでサポートされるプロコトル まとめ
【3分で読める!】サーバレスアーキテクチャって何?エンジニアが憧れるクラウドを活かしたシステムのご紹介
2016/06/06
ブックマーク
こんにちは。高橋です。技術1課に所属し、楽しい日々を送っています。 さて今回は、たまに聞くけどよく分からない「サーバレスアーキテクチャ」のご紹介をします。
OneLoginと連携したBoxのSAML設定手順
2016/06/06
ブックマーク
情報システム課の宮澤です。 今回は、OneLoginとBoxを連携させて、SAML認証を実現するための手順を紹介したいと思います。
【30分で動かすシリーズ】「パスワードは後ほど別メールでお送ります」がめんどくさいのでなんとかしてみる
2016/06/06
ブックマーク
世間におおっぴらにできないファイルをメールで送るとき、パスワード付きzipで固めてメールで添付して送った後、別のメールでそのzipのパスワードを送るって良くあるかと思います。安全性とか語りだすとキリがないのですが、ひとまずめんどくさい。もう少しラクができないかと考えてみました。