AGEST の技術ブログ
全376件
新卒メンバーで『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト』を輪読
2022/11/15
ブックマーク
はじめまして!2022年新卒でテストエンジニアリング部のたかぱぴです。 私を含めて2022年の新卒者6名で専門書の輪読を行ったので、その時の感想や学んだことについて、参加者へのアンケートを交えつつ書いていこうと思います。 輪読とは 使用した書籍 一番興味を持った章 (参加者アンケート結果) 一番理解が難しかった章(参加者アンケート結果) 輪読に参加して良かっ
Japan IT Week 秋に出展しました!
2022/11/09
ブックマーク
こんにちは!新米技術広報のちゃっきーです。 10月26日~28日の3日間、幕張メッセで「Japan IT Week 秋」が開催されました。 AGESTも5月に開催された「Japan IT Week 春」ぶりに出展してまいりました。今回は会場の様子をお届けします♪ 「Japan IT Week 秋」って? AGESTブースの様子 第三者検証のプロが語るミニセミナー ご来場いただいた皆さまへ 「Japan IT Week 秋」って? 「Japan IT W
ドキュメント精度を高めコストを抑制するインスペクション
2022/11/08
ブックマーク
はじめまして、テストオペレーション部のJJです。 今回はインスペクション初心者の私が、業務を体験して学んだことについて書いていこうと思います。 既にインスペクションというものをご存じの方からすれば何を基本的なことをと思われるでしょうが、IT業界に長年身を置いている私でもはじめて聞いた言葉でもあったので知らない方も多いと思われます。ですので
すぐにでも始めたい!導入簡単なセキュリティ対策を学ぶオンラインセミナーのご案内
2022/11/04
ブックマーク
こんにちは!新米技術広報のちゃっきーです。 今回は株式会社AGEST主催のオンラインセミナーについてご案内させてください。 テーマ 何が学べるの? こんな方にオススメ オンラインセミナー概要 テーマ 中小企業の経営者様、一人情シス/ゼロ情シスの企業のご担当者様必見! 低コストで導入簡単なセキュリティ対策を紹介 何が学べるの? 当セミナーでは、以下3点をメ
TestRailと自動テストの連携#2 mabl編
2022/11/01
ブックマーク
こんにちは。 テストオートメーショングループのおすしです。 ■前回記事 TestRailと自動テストの連携#1 Selenium/Python編 engineers-blog.agest.co.jp 今回はTestRailとmablの自動テストを連携したお話です。 連携方法やテストコードは下の方で全部公開しています。 ※今回はmablのJenkinsプラグイン以外を使用していません。mablには便利なCLIがあるので、一度目を通しておくことをお勧め
AGEST新卒社員集合!NASAゲームでワークショップ開催
2022/10/27
ブックマーク
こんにちは!新米技術広報のちゃっきーです。 早いもので10月も後半に突入しましたね。2022年新卒入社社員も研修期間を終え、9月より本配属先で業務を開始しております。環境に慣れるには時間を要するかと思いますが、学ぶこと盛りだくさんな刺激のある日々を過ごしているのではないでしょうか。(あれ…私自身もいつまで”新米”と名乗って許されるだろう…。汗
テスト未経験者向けに研修を行って、気付かされたこと(後編)
2022/10/25
ブックマーク
こんにちは、テストエンジニアリング部のさっちゃんです。 前編の記事では、未経験者向けに行った研修内容と、未経験者のつまずきポイントを紹介させていただきました。 今回の後編では、実際に研修生が行ったテスト設計の紹介と、そこから気付かされたことについて紹介していきたいと思います。 演習の題材について メニュー 研修生の作成物(ドキュメント)か
自動運転に不可欠な「LiDER」と自動運転のテストについて
2022/10/20
ブックマーク
みなさん、はじめまして、テストオペレーション部のゆーきです。 テックブログを書くのはなかなか難しいですね…記載しては書き直しを繰り返しながら頑張って「自動運転」について書きましたので、ぜひ読んでみてください。 はじめに LiDAR(ライダー)とは 1.モビリティ 2.マッピング 3.防犯 etc. 自動運転のテストについて さいごに はじめに みなさんは自動運転の車
JaSST’22 Shikoku参加レポート
2022/10/18
ブックマーク
こんにちは。 テストオートメーショングループのおすしです。 JaSST'22 Shikokuにオンライン参加してきました。 今回は学生の参加が多いこともあり、各講演内容は基本的な説明からはじまり、具体例も専門用語をあまり使わずにわかりやすく説明していました。 以下では、私が個人的に「なるほど!」と思ったところをピックアップしてレポートしていきます。 JaSSTとは
PWA対応サイトをApp Storeにリリースする
2022/10/13
ブックマーク
こんにちは。CTO室のGSです。 みなさんは既存のPWA対応サイトをモバイルアプリとしてAppStoreにリリースしたいと考えたとき、どのような手段でそれを実現するでしょうか? ぱっと思いうかぶのは ・ネイティブ開発(Objective-C、Swiftなど)でいわゆる「ガワアプリ」を作成 でしょうか。 Androidであれば「ガワアプリ」を作ることなくPWA対応サイト(厳密にはTWA)もGoogle Playス
CBTになったJSTQB FL受験レポート
2022/10/11
ブックマーク
こんにちは。テストオペレーション部のぶれです。今回はCBT化されたJSTQB認定テストを早速受験してきましたので、受験レポートを記したいと思います。 JSTQB認定テストがCBT化されたよ JSTQB 申込完了まで 試験当日の流れ 入室~試験中 退室~合格発表 さいごに JSTQB認定テストがCBT化されたよ 2022年10月3日から、Foundation Level試験(CTFL)とAdvanced Level テストマネージャ試験(
ゼロデイ対策って何から始める?安心安全なIT資産運用を学ぶオンラインセミナーのご案内
2022/10/06
ブックマーク
こんにちは!新米技術広報のちゃっきーです。 今回は株式会社AGEST主催のオンラインセミナーについてご案内させてください。 テーマ 社内外のIT資産を攻撃者視点で継続モニタリング、ゼロトラストセキュリティを成功に導く! ~革新的なゼロデイ対策「Synack/インフラストラクチャ モニタリング」を紹介~ セキュリティ脅威から身を守り、安心で安全なシステム運用
帰ってきた JSTQB学習のススメ #4 〜Foundation〜
2022/10/04
ブックマーク
みなさん、こんにちは! テストソリューション部…あらためQA事業本部のゆーすけです。 JSTQBの学習のススメ連載の4回目となります! 第3回目の掲載から半年以上空くことになり、その間に所属部署どころか会社が変わってしまいました…… ▼1~3回のおさらいです! 1回目では、JSTQBってなんだろう?→Foundation Levelから始めよう engineers-blog.agest.co.jp 2回目では、Foundation Le
組み合わせテストの設計について、HAYST法を勉強してみた結果
2022/09/29
ブックマーク
はじめに はじめまして、テストエンジニアリング部のヌキです。 今回は組み合わせテストの設計技法、特に、HAYST法と呼ばれる技法について考えてみたいと思います。 ソフトウェアテストには様々な設計技法があります。同値分割法と境界値分析、デシジョンテーブルテスト、組み合わせテスト、状態遷移テスト、などなど。その中でも、最も理解と適用が難しい設計技
インターンでテスト自動化体験の講師を担当してみて
2022/09/27
ブックマーク
はじめまして。テストオートメーショングループのエビマヨ太郎です。 好きな筋トレはローイングです。 当社では、将来の若きエンジニア候補の皆さんに、ソフトウェアテストを始めとする品質に関わるお仕事を体験して頂きたいと、インターンシップ制度を設けています。 私は今回インターンの中で、テスト自動化体験の講師を担当しました。 やったことの簡単な説