株式会社ユーザベース の技術ブログ
全421件
はじめてのDuct
2018/04/03
ブックマーク
SPEEDA開発の中村です。今回の内容は,弊社主催のclj-ebisu #2で発表した「実践Duct(仮)」です。 ClojureのサーバサイドフレームワークDuctを業務で使って学んだことを紹介します。 connpass.com 勉強会で発表した資料はこちらです。 はじめに,Ductのコアで使われているフレームワークIntegrantを紹介し, サーバサイドでIntegrantを使って感じた課題についてお話しします。 次に,
hbstudy#82 の「SRE大全:ユーザベース編」で話をしてきました。
2018/03/20
ブックマーク
こんにちは。ユーザベースのSPEEDAで、SREチーム内のソフトウェアエンジニアをしている @tkitsunai です。 3月15日(木)に、株式会社ハートビーツ様が主催している「hbstudy#82」で、「SRE大全:ユーザベース編」というお題目の下に、弊社のSREチームの4人で様々なSREの取り組みについて発表してきました。 SRE大全というお題目は、日本企業でのSREチームを立ち上げたとして界隈
Chatwork、CrowdWorks、スタディスト、ユーザベースでSRE Lounge #2 を開催しました
2018/03/19
ブックマーク
こんにちは、ユーザベース SREチームでインターンをしております杉田です。 1/17(水)に始動したSRE Loungeの第二弾として、3/13(火)にSRE Lounge #2を開催しましたので、 今日はその模様を投稿します。 そもそも「SREとは?」といったことや、SRE Lounge開催の背景については、 SRE Lounge #1の記事に詳しく書きましたので、 ぜひご覧下さい。 今回も前回と同様に、 SRE取り組み事例の
【k8s合宿】 Kubernetesのメトリクスを取得する 〜PrometheusにGrafanaを添えて〜
2018/03/14
ブックマーク
こんにちは、SPEEDAのSREチームの阿南です。前回から少し時間が経ってしまいましたが、今回はKubernetesのメトリクス取得についてです。本番環境でkubernetesを運用する際、ポッドがどの程度リソースを消費しているのか、クラスター自体のリソースは大丈夫かなど常に把握しておく必要があります。ただ、Kubernetesってどう監視すればいいのって疑問ありますよね。Prometheusと
ユーザベースで社内ハッカソンを初開催しました
2018/02/22
ブックマーク
ryoqunこと小野寺です。突然ですが、うだるような熱狂的なハック、最近してますか?僕らのそんな刺激的で情熱的な一夜限りの思い出を今日はレポートしたいと思います。 ユーザベースでは2017年12月15日に社内ハッカソンを開催しました。初開催にも関わらずとても楽しかったので、その取り組みについて紹介したいと思います。 今回の社内ハッカソンがユーザベースで
【k8s合宿】 Kubernetesのログ分析環境を作る
2018/02/01
ブックマーク
こんにちは、SPEEDAのSREチームでエンジニアをしている阿南です。SPEEDAのSREチームでは、昨年末kubernetesについて理解を深めるために合宿を行いました。やり方はA〜Cの3チームに分けて、それぞれのチームでkubernetesに関することを調査、構築するという形式で、今回はAチームが実際にやってみた内容についてブログを書きたいと思います。(それぞれのチームでかなりボリ
クローズドな勉強会 SRE Lounge始動!
2018/01/26
ブックマーク
はじめまして、SPEEDA SREチームの久保です。 今回当社のSREチームとハートビーツ社が共同で、1/17(水)に他社を巻き込んで、SRE LoungeというクローズドなSRE勉強会を開催したので、シェアしたいと思います。 SREとは? SRE Loungeの開催背景・趣旨 SRE Loungeのコアコンピタンス 勉強会ゴール 開催日時 参加企業 コンテンツ概要 コンテンツ ハートビーツ社 dely社 eureka社 ユーザベー
SREチームの2018年度を占う
2018/01/25
ブックマーク
初めまして、株式会社ユーザベースのSPEEDA Japan Company、Site Reliability Engineering (SRE) Teamでエンジニアをしています、川口・阿南です。 SREチームについて SRE合宿 チームテーマ議論 プロジェクト選別 オペレーションタスクの自動化・システム化 ログ分析 / モニタリング基盤の強化 アラート発生時のエスカレーション自動化 OKR策定 合宿1日目を終えて お知らせ SREチームに
Chrome hackingと称しブラウザのレイアウトバグをみんなで調べてみました
2017/10/11
ブックマーク
はじめまして。プロダクト開発チームの小野寺 (ryoqun)です。 Google Chrome (以下、Chrome)にて、HTMLのレンダリングの回帰バグが紛れ込み、その影響でSPEEDAの一部分のレイアウトが崩れてしまう問題が発生しました。そこで、「Chrome hacking」と称し、数名の希望者を社内で募り、みんなでこのバグを調査、あわよくば解決しChromeのコミットログに@uzabase.comのドメインを刻もうと奮
Gauge Test Automation Toolとアジャイル開発
2017/09/26
ブックマーク
こんにちはSPEEDAのQAチームの工藤です。 最近ではテスト自動化周りのツールが数多く存在していますが、英語でのみ提供されていて日本で多くの人に知られていないサービスも多いと思います。 そんな中、Gaugeという自動化のツールがイケてるという情報を発見したので実際に調べてみました。 はじめに Gaugeで使う用語 Specification(spec) Scenarios Steps Tags Gaugeのインストール
TCP Fast Open
2017/09/20
ブックマーク
はじめまして。プロダクト開発チームの小野寺 (ryoqun)です。 今回は最近少しずつ浸透し始めてきた「TCP Fast Open(以下、Fast Open)」という最新技術についてTCP/IPのおさらいを踏まえながら紹介したいと思います。ちなみに、この技術はTCPを高速化するもので、Google、Facebook、Appleなどでも本番投入され初めているものの、まだ国内では浸透していなくだいぶ先取りな紹介となり
マルチホストでのDocker Container間通信 第3回: Kubernetesのネットワーク(CNI, kube-proxy, kube-dns)
2017/09/12
ブックマーク
こんにちは。SPEEDA開発チームの鈴木です。 これまでマルチホストでのContainer間通信について、 Dockerのネットワークの基礎(前々回) マルチホストでのContainer間通信を実現する手段の一つとしてのOverlayNetwork(前回) といった話をしてきましたが、3回目となる今回はこれまでの内容を踏まえた上でKubernetesのネットワークについてお話します。内容としては大きく次の2つになり
マルチホストでのDocker Container間通信 第2回 Port Forwarding と Overlay Network
2017/08/23
ブックマーク
こんにちは。SPEEDA開発チームの鈴木です。 前回はマルチホストでのDocker Container間通信の説明の前段として、Dockerのネットワークが次のようになっているという話をしました。 今回はいよいよ、マルチホストでどうやってDocker Container同士の通信を実現するのかを説明していきます。 はじめに DockerによるContainerのマルチホスト間通信 Port Forwarding Overlay Network 1. Docker Swarm mode
マルチホストでのDocker Container間通信 第1回: Dockerネットワークの基礎
2017/08/07
ブックマーク
こんにちは。SPEEDA開発チームの鈴木です。 調べてみるとなかなか興味深い技術であるマルチホストでのDocker Conainer間通信。 これをどのように実現しているのか説明したいと思います。 が、その前に今回の投稿では、まず基礎知識的な話としてDockerのネットワークについて順を追って説明をします。 Dockerのネットワーク docker0 docker0に接続されているネットワーク・インタ
CI環境 に関する Tips を共有する勉強会「Web Tech Tokyo #2」を開催しました
2016/12/05
ブックマーク
こんにちは。ニューズピックスの大川です。2016年11月14日に、Web系エンジニア同士でTipsを共有しあう交流会 「Web Tech Tokyo」の第2回目をユーザベースで開催しました。 web-tech-tokyo.connpass.com このイベントでは、参加者全員がWeb系の開発Tipsを発表し、楽しく議論します。 第2回目は CI環境 をテーマに、日頃困っていることや成果を出したことについて発表し、交流する場にし