AGEST
フォロワー 681人

面談受付中

グループにあなたのことを伝えて、面談の申し込みをしましょう。

AGEST の技術ブログ

「JAPAN IT WEEK2022年 春」に出展!

こんにちは。技術広報(的なこと)を行っているあきです。 AGESTは4月6日から3日間、東京ビッグサイトにて開催された「JAPAN IT WEEK2022年春」に出展してきました! JAPAN IT WEEKは、最新のIT製品やサービスが一堂に集まる、日本最大のIT展示会となり、以下12の専門展で構成されています。 ・ ソフトウェア&アプリ開発展 ・ セールス自動化・CRM EXPO ・ 組込み/エッジ コンピ

業務改善にはコレ!\Google Apps Script/

こんにちは、AGESTでエンジニアをしている やまたろう です。 AGESTではVue + Typescriptを使用したフロントエンド開発、Figmaを使用したデザイン作成やプロジェクトマネジメント業務など色々なことに挑戦させてもらっています! はじめに Google Apps Script (GAS) とは 使用できる言語 開発環境 なぜGAS? 無料で始められる 容易に始められる 困った時のSpreadSheet 具体的にどういう時

ウェビナーレポート!~3/31(木)開催 CTSO高橋寿一が登壇~

こんにちは!新卒~中途までなんでも採用担当のタイガーです! 以前お知らせしました、弊社CTSO高橋寿一が登壇した外部ウェビナー実施レポートです! 2022年4月1日より分社した株式会社AGESTがスタートを切りましたが、そのスタートよりもほんの少し早く3月31日にCTSO高橋寿一がウェビナーに登壇しましたのでAGESTとしてレポしますね! ※CTSO=Chief Testing Solution Officer(最

ノーコードで誰でもできるE2E自動化テストツール「Autify」を使ってみた話 #2 Autifyの応用操作について

こんにちは!AGESTに所属するひよこ隊長が再登場です!! 世間的には未だにコロナが猛威を奮っていますが、我が家ではニャンサムウェアが猛威を振るう今日この頃です。 そんなわけで今回は 、 engineers-blog.agest.co.jp こちらで紹介したAutifyでCSVデータ指定やロケータ機能、JavaScriptなどを使ったもう1歩踏み込んだ形での応用的な操作をご紹介していこうと思います。 もち

2022年4月1日より、株式会社AGEST始動

こんにちは!技術広報(的なことをやっている)あきです。 私は普段、社内広報を担当しており、全社会議やLT(ライトニング・トーク)を始めとした社内コミュニケーション活動を行っています。 2022年4月、株式会社デジタルハーツのエンタープライズ事業がスピンアウトして、 「株式会社AGEST(アジェスト)」として独立・分社化して始動します! ■プレスリリース記

JSTQB学習のススメ #3 〜Foundation〜

みなさん、こんにちは! テストソリューション部のゆーすけです。 JSTQBがCBT(コンピュータ・ベースド・テスト)を導入する、という記事が2021年末に公表されましたが、先日のソフトウェアテストシンポジウムのJaSST 22 Tokyoにて、 ・夏から順次切り替えていく、まずはFoundation Levelから ということが正式に公表されましたね。 2022年2月の東京開催枠は24時間を待たずに受

ウェビナー告知!CTSO高橋寿一が登壇 ~3/31(木)19:00開催~

こんにちは!新卒~中途までなんでも採用担当のタイガーです! 今回は採用に関してではなく、当社CTSO高橋寿一が2022年3月31日(木)19:00から登壇する外部ウェビナーに関してのご案内となります! ※CTSO=Chief Testing Solution Officer(最高テストソリューション責任者) 高橋は米Microsoft社/独SAP社でソフトウェアテスト業務に従事、ソニー(株)ではソフトウェア品質担当部長

Windows環境におけるnode.jsのGraceful Shutdownについて

こんにちは、ヒロです。 世の中には色々な言語やフレームワークで作成されたサービスが数多くありますが、初期化処理に気を使っていても終了処理には気を使っていないサービスが割と多く見受けられます。 もちろんフレームワークが勝手にやってくれるため気を使う必要がないものや、運用で回避しているケースもあるかと思いますが、今回は特にnode.jsでの終了処

知らなきゃモグリ!?テストのプロはみんな読んでいるバイブルを紹介

こんにちは! エンタープライズ事業本部のたかぎです。 今回は、ソフトウェアテストに興味があり、これから勉強しようと思っている人に向けに、最初に読むべきバイブル的な本を紹介しようと思います。一人一人確かめたわけではないですが、プロのテスト技術者のほとんどは、この本を読んでいると思います。なにせ、技術書でありながら、2万部以上売れているベ

外部アクセス制限がある環境下でAutifyからSlackに通知する

はじめまして。システムソリューショングループのしろです テスト自動化ツールAutifyはテスト結果をSlackに通知することで、Failした結果を効率的に確認することができて便利です。ただ、企業のセキュリティポリシーによってはこの通知機能が有効に使えない場合があります。 ここでは以下のセキュリティ上の制限がある環境下でAutifyからSlackへ通知を行う方法をご紹介

2023年卒 新卒採用OPEN!!

こんにちは!新卒採用担当のタイガーです。 3月1日より2023年度新卒採用の求人サイトOPENしました! この記事では新卒採用に関してのお知らせと概要などをお知らせしますね! はじめに 2023年度新卒採用 ~背景~ 文理不問!未経験からエンジニア教育! AGESTで求める人物像 応募や詳細情報はこちらへ!(マイナビ2023) 余談ですが… はじめに 2022年4月1日をもって、株式

軽量でWebAPIに特化したPythonフレームワーク「FastAPI」

こんにちは。 エンジニアのノブシです。 Webシステム開発にPythonを採用するチームが増えてきていますが、最近プロジェクトで利用したFastAPIについてご紹介します。 FastAPIはPythonのフレームワークの中ではかなり新しいものですが、勢いはあります。 Python Software Foundationの開発者アンケートでもFlask、Djangoに次いで3位となっています。(だいぶ開きはあるようですが) 出

LTレポート #2

ライトニング・トーク(LT)6回目を開催しました。 こんにちは!技術広報(的なこと)を行っているあきです。 前回、私の方でデジタルハーツのLT(ライトニング・トーク)をご紹介させて頂きました。今月2月17日にLTの第6回目が開催されましたので、その時の様子をご紹介したいと思います。 ライトニング・トーク(LT)6回目を開催しました。 いちおう補足 DHのLT(

ペネトレーションテスト向けコラボレーションツール「Pwndoc」基本編

まえがき こんにちは、セキュリティコンサルグループのミドリです。 デジタルハーツのセキュリティエンジニアはWebサイトの脆弱性診断や、ペネトレーションテスト(侵入テスト)などのセキュリティ検査を実施しています。 本記事では、ペネトレーションテスト向けのコラボレーションツール、PwnDocのご紹介をします。ペネトレーションテストにおいては、多くの場

いまさら「シフトレフト」について考えてみた

こんにちは、ゆーすけです。 前回は「V&V」ということについて考えてみましたが、今回は「シフトレフト」について考えてみたいと思います。 シフトレフトとは シフトレフトの工程軸とは なぜシフトレフトが必要なのか 最後に シフトレフトとは 英語でいうと「shift-Left」となり、直訳すると 「左に動く(動け)!!」 になります ではこの場合、『なに』を左に動