AWS の技術ブログ
全1728件
KDDIアジャイル開発センターの生成 AI 開発の取り組み:Amazon Bedrock 統合のチャットボットをグループ4社に展開
2024/06/12
ブックマーク
本ブログは、KDDIアジャイル開発センター株式会社 テックエバンジェリスト 御田稔氏、同ソフトウェアエンジニア 末光一貴氏、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト 新谷 が共同で執筆しました。 はじめに KDDIアジャイル開発センター株式会社 (以下、KAG)は、サービスデザインとアジャイル開発手法によりビジネス創出からプロダク
AWS Audit Manager の新しい共通コントロールライブラリを使用して、リスクとコンプライアンスの評価を簡素化
2024/06/11
ブックマーク
AWS Audit Manager を利用すると、コンプライアンス要件を AWS の利用状況に関するデータにマッピングし、リスクとコンプライアンスの評価の一環として AWS の利用状況を継続的に監査できます。6月6日、Audit Manager は、事前定義されたマッピング済みの AWS データソースを備えた共通コントロールを提供する 共通コントロールライブラリ を導入しました。 共通コントロールラ
新しい AWS ヒーローたちをご紹介します – 2024 年 6 月
2024/06/11
ブックマーク
活気に満ちた AWS コミュニティは、世界中の何百万ものビルダーで構成されています。このグローバルなオーディエンスには、問題を解決するために全力を尽くし、学んだことやベストプラクティスを惜しみなく共有して他者をサポートする、技術を心から愛する人々が含まれています。それが AWS ヒーロー です。インスピレーションをもたらすこれらのリーダーは大きな
ファーストトレード様の AWS 生成 AI 事例「Amazon Bedrock と海洋情報 API で海況自動文書化を実現」のご紹介
2024/06/11
ブックマーク
本ブログはファーストトレード株式会社様と Amazon Web Services Japan が共同で執筆いたしました。 みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの山澤です。 最近お客様から、生成系 AI 活用のご相談を頂くなど、生成系 AI の活用が進んでいることを身を持って感じています。 その一方で、「生成系 AI どのように活用すればいいのかよくわからない」という方も多
レアジョブテクノロジーズ様の AWS 生成 AI 事例: Amazon Bedrock を使用して英会話レッスンレポートがより充実
2024/06/11
ブックマーク
※ 本ブログは、株式会社レアジョブテクノロジーズとAmazon Web Service Japan が共同で執筆いたしました。 ここ数年は生成 AI を活用したサービスや機能が EdTech 業界で多く登場しています。オンライン英会話をはじめとした様々な EdTech プロダクトを提供しているレアジョブグループにおいて、プロダクトの企画・開発を担当している株式会社レアジョブテクノロジーズでも例
Amazon FSx for NetApp ONTAP クローニングによる開発リフレッシュサイクルの加速とコストの最適化
2024/06/11
ブックマーク
本記事は 2023 年 5 月 22 日に Naim Mucaj (Senior Solutions Architect) 、Ramam Kallakuri (Solutions Architect)、Saadelden Abdelkreem (Solutions Architect) によって執筆された内容を日本語化したものです。原文は こちら を参照してください。 企業は本番環境と同様の最新データセットのコピー上で開発、テスト、QA をするため、データベース環境のリフレッシュを実行します。さらに、IT チームは可用
AWS Summit Japan 製造業向け展示の見どころ紹介!
2024/06/10
ブックマーク
みなさんこんにちは!製造業のお客様(主に関西のお客様)を中心に技術支援をしているソリューションアーキテクトの河井です。 間もなく AWS Summit が開催されます!これまで AWS Summit Tokyo という名前でしたが 2024 年度から AWS Summit Japan という名前に変わりました。製造業向けの展示もたくさん出ていますのでご紹介いたします。 AWS Summit とは AWS Summit は、クラウドコン
2024 年 6 月の AWS Summit Japan で開催される Cloud Quest トーナメントに参加してみませんか?
2024/06/10
ブックマーク
こんにちは!テクニカルインストラクターの室橋です。さて皆様、AWS クラウドの学習を、ゲームベースで行うことができる学習コンテンツの「AWS Cloud Quest(以下 CQ )」、ご利用いただいておりますでしょうか? CQ は、ゲーム内で、ストーリーに沿って出題されるソリューション構築に関する課題を、実際の AWS のアカウントを使用しながら解いていく、RPG テイストのコ
週刊AWS – 2024/6/3週
2024/06/10
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの根本です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 いよいよ AWS Summit Japan が来週に迫ってきました。2024年6月20日、21日、会場は幕張メッセになります。ご都合つく方は是非会場にいらしてください。 私も会場に行く予定なので、見かけたら遠慮なくお声がけください! それでは、先週の主なアップデートについて振り返
週刊生成AI with AWS – 2024/6/3週
2024/06/10
ブックマーク
みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 6月になりました。ちょっとまえの週刊生成AI with AWSでご紹介した、AWS公式ウェブマガジン “builders.flash” で新しい記事が公開されています。生成AIに関係しない記事もいろいろ公開されているのですが、このブログポストは「週刊生成AI with AWS」ですので、生成AIに関係するところをピックアップして
エクサウィザーズ の AWS 生成 AI 事例:Amazon Bedrock を利用した RAG のセキュアな業務データ連携を実現
2024/06/07
ブックマーク
本ブログは、株式会社エクサウィザーズ と Amazon Web Services Japan が共同で執筆しました。 エクサウィザーズ は、AI アプリケーションの開発環境「 exaBase Studio 」を提供しています。exaBase Studio は、社内外の AI モデルやサービス、データを組み合わせて、AI ソフトウェアを構築できる開発環境です。キャンバスと呼ばれる直感的にわかりやすい設計・開発用の UI(ユーザーイ
Amazon FSx for NetApp ONTAP でアップストリームのワークロードを強化する
2024/06/06
ブックマーク
この記事は Tom McDonald によって執筆された内容を日本語化したものです。原文は こちら を参照して下さい。 アップストリーム・エネルギー事業における地質学および地球物理学 ( G&G ) のワークロードでは、貯留層シミュレーション、地下構造解析、坑井の掘削・仕上げなどのさまざまなワークフローがあります。これらのワークフローには多様なパフォーマンスとク
株式会社システムインテグレータ様の AWS 生成 AI 事例 「Amazon Bedrock を使用したプログラミングスキル判定サービス TOPSIC の AI 解析機能」のご紹介
2024/06/06
ブックマーク
本ブログは、株式会社システムインテグレータ様と Amazon Web Services Japan が共同で執筆しました。 株式会社システムインテグレータ は、「時間を与えるソフトウェアを創り続ける」というミッションを掲げる IT 企業です。パッケージ・ソフトウェアやクラウドサービス(SaaS)の企画開発・販売、コンサルティングなどを幅広く手掛けています。 同社では、エンジニアの採
O2 Telefonica と Nokia、 5G コアネットワークを AWS へ移行
2024/06/06
ブックマーク
本記事は、「 O2 Telefonica Moves its 5G core network to the Cloud with AWS and Nokia 」(2024年5月7日公開)を翻訳したものです。 O2 Telefónica は新しい「5Gクラウドコア」を発表しました。この5Gクラウドコアはヨーロッパのネットワーク機器プロバイダーである Nokia とアマゾンウェブサービス(AWS)の技術を使用して、完全にクラウド上で構築されます。 より多くの通信事業者が、ネット
AWS Summit Japan サステナビリティ関連の展示・セッションのご紹介
2024/06/06
ブックマーク
日本最大の “AWS を学ぶイベント” AWS Summit Japan が 6月 20 日(木)、21 日(金)の二日間に渡り幕張メッセで開催されます。クラウドコンピューティングコミュニティが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、クラウドでイノベーションを起こすことに興味がある全ての皆様のためのイベントです。