株式会社エブリー の技術ブログ

2023年の振り返りと2024年に向けて

ドウデュース、武豊さん、さすがの競馬でしたね。 CTOの @imakei_ です。株式会社エブリーの2023年アドベントカレンダーの締めとなる25日目のブログです。 他のブログも力作が揃っておりますでの、まだの方はぜひ こちら をご覧ください! 本ブログでは、2023年の振り返りと、2024年に向けた思いを書きたいと思います。 2023年は、開発本部としても「挑戦WEEK」を始めたり、

AndroidのonResumeの挙動を再現したい

タイトル この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の24日目です。 DELISH KITCHEN 開発部で小売向き合いでFlutterのアプリ開発をしている野口です。 本記事では、弊社の開発しているFlutterアプリでユーザーがどの画面を表示したかのログを取るために、AndroidにおけるonResumeのタイミングでログを送る必要が出たのでその際に得られた知見について紹介します。 やりたいこと 要件

分析に向けたログ設計の話

はじめに every Tech Blog Advent Calendar 2023 24日目の記事になります。 DELISH KITCHENでデータサイエンティストをしている山西です。 普段はDELISH KITCHENの企画/改善に向けた分析をPdMと連携しながら行っています。 今回はその経験談をもとに、分析用ログ策定の流れを改善&仕組み化した事例をノウハウとして紹介したいと思います。 経緯: ログがカオス DELISH KITCHENサービスの改善

IVSを用いたライブ配信

はじめに エブリーでソフトウェアエンジニアをしている本丸です。この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の 23 日目の記事となります。 DELISH KITCHENでは、2023年12月12日(火)にアプリ内での初めてのライブ配信を行いました。アプリ内のライブ配信では、AWSのIVS(Interactive Video Service)の低レイテンシーストリーミングを利用しています。 今回はライブ配信にIVSを使う上で、ど

wear OS について

目次 はじめに Wear OSとは 環境 今回実装するアプリについて 実装の流れ 1. プロジェクトの作成 2. 受信側が機能をアドバタイズする 3. 送信側でノードを取得する 4. 送信側でメッセージを送信する 5. 受信側でメッセージを受信する まとめと感想 終わりに 参考 はじめに every Tech Blog Advent Calendar 23日目の記事になります! こんにちは トモニテ でAndroidアプリの開発を行って

microCMS × Next.js でのキャンペーン LP 制作効率化

はじめに こんにちは。DELISH KITCHEN 開発部の村上です。 この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の 22 日目です。いよいよ長く続いたアドカレも終盤になりました。これまで投稿された他の記事もリスト化されているのでぜひ見てみてください!! さて今回はエブリーで運営しているキャンペーンの LP 開発においてヘッドレス CMS の microCMS と Next.js を用いた効率化に取り組

新卒1年目Web系エンジニアがChatGPTを利用した社内ChatAppのテンプレート機能の実装に挑戦した話

新卒1年目Web系エンジニアが社内ChatAppのテンプレート機能の実装に挑戦した話 新卒1年目Web系エンジニアが社内ChatAppのテンプレート機能の実装に挑戦した話 目次 新卒1年目Web系エンジニアが社内ChatAppのテンプレート機能の実装に挑戦した話 はじめに 現在の社内ChatAppについて 実装したテンプレート機能について Template Generator 今後について&まとめ はじめに こんにちは

monorepo環境でeslint flat configを導入してみた

はじめに この記事は、 every Tech Blog Advent Calendar 2023 の21日目の記事です! 男梅シート、あのクセになるしょっぱさと噛めば噛むほど溢れ出てくる旨さは悪魔的ですよね。僕の推しです。 初めまして!エブリーで内定者インターンをしている @きょー です! インターンでは業務でサーバーやフロントをタスクベースで開発しています。 現在フロントのコードをリプレイス

実務に入る前に理解していたらもう少し開発速度を上げられたかなと思うこと

はじめに こんにちは!トモニテにて開発を行なっている吉田です。 この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の 21 日目の記事となります。 今回は、私が実務に入る前に理解していたらもう少し開発速度を上げられたかなと思うことについて取り上げます。 経緯 私は今年の 2 月にエブリー入社し、エンジニアとしてのキャリアも同じタイミングでスタートしました。 入社

Hygen で加速する Next.js App Router 開発

はじめに Hygenとは? Hygen を用いて解決したいこと 導入方法 install 初期化 対話型コードジェネレーターの作成 新規ジェネレーターの作成 プロンプトの作成 テンプレートファイルの作成 実際に使ってみる 感想 参考 はじめに こんにちは、 retail HUB で Software Engineer をしているほんだです。 この記事は、every Tech Blog Advent Calendar 2023 tech.every.tv 20 日目の記事です。他にもたく

DELISH KITCHEN のレシピレコメンドの立ち上げとこれから

この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の 20 日目です。 こんにちは。 開発本部のデータ&AIチームでデータサイエンティストをしている古濵です。 今回は、最近私が取り組んでいるDELISH KITCHENのレコメンドの立ち上げとこれからに向けてのお話をしようと思います。 はじめに DELISH KITCHENでは、プロの管理栄養士が作成したレシピコンテンツを提供しています。 DELISH KITCH

ネットスーパーアプリにおける GraphQL Mesh を利用した Gateway Server について

はじめに DELISH KITCHEN 開発部で小売向き合いの開発をしている池です。 この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の 19 日目です。 本記事では、弊社が提供しているネットスーパーアプリにおける、 GraphQL Mesh を利用した GraphQL Gateway Server について、紹介したいと思います。 構成について ネットスーパーアプリでは複数サーバーからデータを連携して取得することを想定し、G

トモニテ相談室におけるTwilioを用いた電話の仕組み

お久しぶりです ,トモニテ開発部で Software Engineer(SE) をしている鈴木です. every Tech Blog Advent Calendar 2023 の18日目を担当する事になりましたので,鈴木が関わっているトモニテの新規事業についてお話させていただきます. はじめに トモニテ相談室のロゴ トモニテは2023年11月30日に家族・家庭や恋愛に対する悩みをプロのカウンセラーと相談出来る新サービス トモニテ相
API

View をソフトウェアキーボードに追従させる

はじめに この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の17日目の記事です。 先日 DELISH KITCHEN アプリにライブ配信機能が追加されました。 開発をはじめてから2ヶ月弱を経て、ついにリリースです。 今回はライブ配信画面の UI でソフトウェアキーボードの動きに追従する View の実装を簡単なサンプルを用いて紹介したいと思います。 ゴール コメントにフォーカスを当てるとソ

Android でのバーコードリーダー実装について

はじめに この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の 16 日目です。 12 月もいよいよ後半となりました。 今回は Android で簡単にバーコードリーダーを実装する方法を紹介したいと思います。 一昔前ですと、バーコードをスキャンするライブラリといえばほぼ ZXing 一強状態でしたが、当初は少しでも暗所に行くと読み取れなくなる、完全に静止しないと読み取れなくなるなど

エラータイトル

エラー本文

エラータイトル

エラー本文