クラウドエース の技術ブログ
全595件
PaLM 2 APIを使ってtext-bisonモデルに感情分析させてみた
2023/07/07
ブックマーク
クラウドエース宮崎です。 蒸し暑い日々が続きますが、皆さん夏を楽しんでいますでしょうか。私は早く涼しくなって欲しいです。 ということで、今回は6月9日にGAとなったVertex AIのPaLM 2 API for text-bisonを利用してサクッとこんな憂鬱な感情を分析してみたいと思います。 はじめに 本記事の趣旨は、「GAになったばかりのPaLM APIをとりあえず活用してみた」といったものに
AWS ⇔ Google Cloud 間で Cross-Cloud Interconnect のパフォーマンスを測定してみた
2023/07/07
ブックマーク
はじめに ! 2024/02 Update!! 一部情報を最新の情報へアップデートしました。 追記した情報は、各章に記載しておりますのでご確認ください。 こんにちは、クラウドエースでSREディビジョンに所属している Shanks と申します。 2023/06/01 に Cross-Cloud Interconnect(以降、CCIと呼ぶ。)という Cloud Interconnect の派生機能が新たに追加されました。 これまで、CCI の概要をまとめた記事と
AWS ⇔ Google Cloud 間で Cross-Cloud Interconnect 構成してみた
2023/07/03
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースでSREディビジョンに所属している Shanks と申します。 2023/06/01 に Cross-Cloud Interconnect(以降、CCIと呼ぶ。)という Cloud Interconnect の派生機能が新たに追加されました。 CCI のまとめ記事については、下記で公開していますので、この記事を読む前にご一読ください。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/cross-cloud-interconnect-ga とはいえ、ドキュメン
2023年6月26日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/07/03
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 6月26-30日までのGoogle Cloudの主なリリースに関して紹介します。 GKE FQDN Network Policy の提供 (Preview) Managed Service for Prometheus がデフォルトで有効になる (GA) DNS プロバイダのデフォルトが Cloud DNS になる (GA) FQDN Network Policyは、 FQDNNetworkPolicy リソースを使って、Podとクラスタ外への通信制御をする機能です。通信先のドメインと通信のプロトコルとポ
BigQuery でオブジェクトテーブルが GA になりました
2023/06/26
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データ ML ディビジョン所属の大城です。 クラウドエースの IT エンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータ ML ディビジョンになります。 データ ML ディビジョンでは活動の一環として、毎週 Google Cloud の新規リリー
2023年6月19日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/06/26
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 6月19-23日までのGoogle Cloudの主なリリースに関して紹介します。 ! 該当の日のすべての情報ではないので、すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 VPC ネットワークレベルごとの Private Service Connect のサービス公開の設定機能の提供 (GA) Private Service Connect でサービスの公開の指定は、プロジェクト単位しか
IPアドレス制限のあるAmazon S3バケットからCloud Storageへデータを転送する
2023/06/23
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースのデータ ML ディビジョン所属の児島です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータML ディビジョンになります。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎週 Google Cloud の新規リリース
Firebase Extensions + PaLM API で 要約アプリを作ってみた
2023/06/23
ブックマーク
こんにちは、SRE ディビジョンの小堀内です。 2023 年 5 月 に開催された Google I/O 2023 では Firebase に関する内容も発表されました。 What's new at Google I/O 2023 - The Firebase Blog 今回は、この発表の中から New AI Extensions powered by the PaLM API(PaLM APIを利用した新しいAI拡張機能) に関する内容を紹介していきます。 記事概要 本記事では、Firebase Extensions と PaLM API について説明・検証を
Cloud Load Balancing の名称がリブランディングされました
2023/06/22
ブックマーク
こんにちは。クラウドエースの阿部です。 本日は、Cloud Load Balancing の名称変更について紹介したいと思います。 ! 2023/06/27 日本語ドキュメントにも Cloud Load Balancing の新名称が反映されたため、一部修正しました。 概要 6/21(日本時間で6/22の早朝)に、リリースノートで Cloud Load Balancing として提供されているロードバランサ製品の名称をリブランディングすることがアナウン
フルマネージドなプロキシサービス Secure Web Proxy を試す
2023/06/21
ブックマーク
はじめまして。クラウドエース株式会社で Google Cloud 認定トレーナーをしている廣瀬 隆博です。弊社には廣瀬が複数名おりますので、絵文字がメロイックサイン(🤘)になっている人だと覚えていただけると幸いです。 さて、今回は Google Cloud において 2023 年 5 月 22 日に一般公開された Secure Web Proxy についてご紹介していきます。このサービスは文字通り Web Proxy であり
Vertex AI Pipelines で scheduler API がプレビューになりました
2023/06/20
ブックマーク
要約 Vertex AI Pipelines の scheduler API がプレビューリリースされた。 これまで Vertex AI Pipelines の定期実行は、Cloud Scheduler などの他プロダクトを利用する必要があった。 scheduler API により、Vertex AI Pipelines の定期実行を Vertex AI だけで可能になった。 1. はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の田中です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担う
Vertex AIのTimeseries Insights APIとは
2023/06/19
ブックマーク
Vertex AIのTimeseries Insights APIとは はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の直江です。 データML ディビジョンとはクラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門としております。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎
【 更新者も必見 】 CKS 攻略ガイド ( 2023 年 6 月版 )
2023/06/19
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で SRE をしている間瀬です。 業務外にはなりますが、先日私が所持している Certified Kubernetes Security Specialist ( 以下、CKS ) の有効期限日が近くなり、更新をしてきたので同じく 2 年ほど前に受験して更新を控えている方、これから新たに受験を検討されている方向けに攻略のためのポイントを紹介させていただこうと思います
2023年6月12日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/06/19
ブックマーク
クラウドエース北野です。 6月12-16日までのGoogle Cloudの主なリリースに関して紹介します。 ! 該当の日のすべての情報ではないので、すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 AlloyDB for PostgreSQL Quota ページから、AlloyDB の割り当て上限の追加依頼の機能提供 Cloud SQL PostgreSQL でシステム分析情報ダッシュボードの提供 (GA) MySQL でシステム
Generative AI Studio でファインチューニングする
2023/06/16
ブックマーク
こんにちは、クラウドエース Data/ML ディビジョン所属の坂田です。 先日、Google I/O 2023 が開催され、Google からさまざまな新サービス・新商品について発表されました。その中で多くの注目を浴びたのは、生成 AI に関する発表です。Google I/O 2023 では、新たな大規模言語モデル(以下、LLM)である「PaLM 2」や様々なサービスに生成 AI が組み込まれることが発表されました。