株式会社G-gen
フォロワー 27人
株式会社G-genは”クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく”をビジョンに2021年にGoogle Cloud / Google Workspace の専門クラウドインテグレーターとして創業しました。Google Cloud を簡単にご利用いただけるように、スターターパックや利用支援やエンジニアサポート等のサービスを展開しております。 様々なお客様への導入実績および有資格者などから Google Cloud パートナーに認定されております。マネージド サービス プロバイダ認定もいただいており、日本でも数少ない両認定を取得しているパートナーになります。

株式会社G-gen の技術ブログ

Google Kubernetes Engine(GKE)を徹底解説

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 G-gen の佐々木です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) でマネージドな Kubernetes クラスタを使用することができる Google Kubernetes Engine (GKE) を解説します。Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS) や Azure Kubernetes Service (AKS)など、kubenetes をマネージドに提供するサービスは存在

予算アラートの設定方法

G-gen の藤岡です。当記事では、 Google Cloud(旧称 GCP)の予算アラートの設定方法を紹介します。 概要 設定 1. 通知チャンネルの準備 ①メールアドレスの場合 ②Slack の場合 2. 通知チャンネルの設定 必要な権限と設定画面 3. 予算とアラートの設定 確認 概要 予算アラートを設定することで、指定した期間の中で請求額がしきい値を超えた場合に、メールを使って通知するこ

Managed Service for Microsoft Active Directoryを徹底解説

G-gen の杉村です。当記事では Google Cloud (旧称 GCP) のサービスである Managed Service for Microsoft Active Directory (マネージド Microsoft AD) をご紹介したいと思います。 Managed Service for Microsoft Active Directory 概要 Managed Microsoft AD とは 制限事項 料金 ユースケース Managed Microsoft AD のユースケース 既存ドメインからの移行 前提 Active Directory Migration Toolkit (ADMT) を使った移行 既存ドメインとの

Batch で重い CSV を ETL する

G-gen の神谷です。本記事では、Batch を使って、大容量の CSV ファイルを BigQuery に ETL してみます。 Cloud Functions や Cloud Run といった類似サービスに比べて Batch の使いどころはどこかを検証します。 基本的な情報 Batch とは Batch の利点 ユースケース 料金 類似プロダクトとの比較 検証要件と設計 要件 設計ポイント 実装方式 実装 ディレクトリ構成 main 処理 コンテナ作成 Batch

機械学習初心者がVertex AI AutoMLで年収予測してみた(前編)

G-genの佐伯です。当記事では、Vertex AIのAutoML及びバッチ予測の基本的な操作方法を解説しながら、簡易的で且つ安価に予測データを収集できる手法を解説できればと考えます。前編では、Vertex AIのAutoML及びバッチ予測の基本的な操作方法を解説させていただきます。 Vertex AI AutoML とは 当記事で行う検証作業 検証作業内容 今回のトレーニングデータについて データの前処

初学者向けにBigQueryを解説

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の藤根です。この度、G-gen さんとのコラボを通じて、弊社エンジニアによる Google Cloud の記事を執筆する機会をいただきました。 本記事では、Google Cloud が誇る BigQuery について、初学者を対象にご紹介させていただきま

Cloud Functions の呼び出しを許可されたアカウントのみが実行できるよう制御する方法

G-gen の又吉です。当記事では、Cloud Functions の呼び出しを許可されたアカウントのみが実行できるよう制御する方法を紹介します。 概要 背景 構成 準備 必要な API の有効化 サービスアカウントの作成 functions-2 関数のサービスアカウント作成 functions-3 関数のサービスアカウント作成 フォルダ構成 functions_1/main.py functions_1/requirements.txt functions_2_3/main.py functions_2_3/requirements.txt C

Kubernetes の基本を解説

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 GKE は Google Cloud の強みとして紹介されることの多いサービスです。 Kubenetes のマネージドサービスである GKE を理解するには、先ずは Kubenetes の理解が必要です。 GKE の優れた点を理解するための調査の一環として Kubenetes について調査することにしました。 G-gen

Cloud Storage を gcloud storage コマンドで操作(基本編)

こんにちは、G-gen の荒井です。今回は Google Cloud の中でも人気プロダクトでもある Cloud Storage をコマンドラインで操作する方法についてご紹介いたします。ユースケースを想定しコマンド例も記載しておりますので、是非ご自身の環境でもお試しください。 はじめに gcloud storage とは gcloud storage の特徴 gcloud (CLI) の操作方法 Cloud Shell から操作 自身の端末から操作 gcloud storag

GitHub Actions を使って Google Cloud 環境に Terraform を実行する方法

G-gen の武井です。 当記事では Infrastructure as Code (IaC) を実現する Terraform を Google Cloud (旧称 GCP) で実行する際、 GitHub の CI/CD 機能である GitHub Actions を介して実行する方法 を紹介します。 GitHub Actions GitHub Actions とは 概要 ワークフロー 図説 Google Cloud との連携 概要 従来の認証 Workload Identity 連携による認証 Workload Identity 連携 仕組み メリット 図説 設定方法 概要 Terraform のセ

BigQuery のコスト削減方法まとめ

G-gen の神谷です。本記事では Google Cloud (旧称 GCP) の BigQuery のコスト削減の方法をまとめます。 はじめに コスト削減の手法 BigQuery の料金体系 どこに料金がかかっているか調べる 調査ポイント 調査方法 テクニック SELECT * を使わず必要なカラムのみクエリする パーティションやクラスタリングを使う 不要なバックアップテーブルを削除 ストリーミングインサートを使わ

AWS アーキテクトがはじめて Google Cloud で静的 Web ページを配信した話

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 はじめまして、みずほリサーチ&テクノロジーズの小野寺と申します。 みずほでは 2022 年 3 月に発表した Google との戦略的提携 の一環として Google Cloud の活用に取り組んでいます。 この記事では AWS のアーキテクトを経験してきた著者がはじめて Google Cloud で

サーバーレス VPC アクセスコネクタの削除後、コネクタ用に作成した VPC が削除できない

G-gen の佐々木です。 サーバーレス VPC アクセスコネクタ を使用した検証の際、 コネクタを削除した後でも、コネクタ用の VPC を削除できない という事象に遭遇しました。当記事では、その原因と解決策を紹介します。 状況 エラーの内容 原因と対処 状況 Cloud Run からサーバーレス VPC アクセスコネクタを使用して Cloud SQL に接続していた。 Cloud Run を更新し、コネクタを使

キーを使用せずに AWS から Google Cloud にアクセスする方法

G-gen の藤岡です。当記事では、 Workload Identity 連携を使う ことで Amazon Web Services(以下 AWS)の EC2 から Google Cloud(旧称 GCP)の Cloud Storage(以下 GCS)への操作を サービスアカウントキーを発行せず に実現する方法を紹介します。 なお、Google Cloud 側の設定は Terraform を使用します。 概要 Workload Identity 連携とは サービスアカウントキーと Workload Identity の認証情報 実施内容

サービスアカウントの権限を借用して Terraform を実行する方法

G-gen の武井です。 Infrastructure as Code (IaC) を実現する Terraform を Google Cloud (旧称 GCP) で実行する際、ユーザーアカウントの権限ではなく、 サービスアカウントの権限を借用して実行 する方法を紹介します 。 Terraform Terraform が依存する IAM 権限 概要 IAM 権限の付与 サービスアカウントを利用した Terraform の実行 図説 権限借用のイメージ 権限借用のメリット 設定方法 概要 環