株式会社G-gen の技術ブログ
全520件
SpannerのManaged autoscalerを解説
2025/02/17
ブックマーク
G-gen の佐々木です。当記事では Spanner の組み込みのオートスケーリング機能である Managed autoscaler を紹介します。 前提知識 Spanner とは インスタンス、ノード、処理ユニット オープンソースのオートスケーリングツール Managed autoscaler とは スケーリングのトリガー リードレプリカのオートスケーリング 費用 制限事項 オートスケーリングの設定方法 検証 サンプルコード(
GKEでWebアプリを公開してCloud Armorでアクセス制限してみた
2025/02/14
ブックマーク
G-gen の出口です。当記事では、Google Kubernetes Engine(GKE)にデプロイした Web アプリケーション Ingress でインターネット公開する方法、またそのアプリに Cloud Armor ポリシーを設定して、アクセス元 IP アドレスを制限する方法を解説します。 概要 検証の概要 Google Kubernetes Engine とは Ingress とは Cloud Armor とは Firestore の準備 データベースの作成 データの準備 アプリケーション
Microsoft OneDriveからGoogle ドライブへのデータ移行を検証してみた
2025/02/12
ブックマーク
G-gen の三浦です。当記事では Microsoft OneDrive から Google ドライブへの移行ツールの検証結果を紹介します。 概要 Microsoft OneDrive からのデータ移行とは 前提条件 制約 検証概要 検証環境 検証の流れ 設定手順 [Google Workspace] 移行用の csv の準備 [Google Workspace] データ移行の実施 [Microsoft 365] 移行後に OneDrive のファイルを更新 [Google Workspace] 差分移行の実施と確認 概要 Microsoft OneDr
Cloud RunからSecret Managerのシークレットにアクセスする
2025/02/10
ブックマーク
G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run から Secret Manager に格納したシークレットを利用する方法を解説します。 事前知識 Cloud Run Secret Manager Cloud Run で Secret Manager を利用する ユースケース 2つの方法 事前準備 シェル変数の設定 シークレットの準備 シークレット作成時に読み込むファイルを作成する シークレットを作成する サービスアカウントの準備 サービスアカウン
Cloud Run functionsでSlackのスラッシュコマンドを作ってみた
2025/02/07
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google Cloud の Cloud Run functions を使い、Slack のスラッシュコマンドを作ってみました。主に Google Cloud 側の開発に関する概要を解説します。 はじめに 当記事について 免責事項 構成 構成図 レシーバー関数とバックエンド関数を分ける理由 Slack の署名検証 Slack へのメッセージ返信 レシーバー関数の開発 Slack からの HTTP リクエスト ソースコード Pub/Sub クライ
Googleドライブでファイルやフォルダを移動するために必要な権限
2025/02/05
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google ドライブの 共有ドライブ でファイルやフォルダを、他の共有ドライブやマイドライブに移動するために必要な権限について紹介します。 概要 はじめに 共有ドライブの権限 同一共有ドライブ内 マイドライブから共有ドライブ 共有ドライブからマイドライブ 共有ドライブ間 概要 はじめに 当記事では、Google ドライブの 共有ドライブ でファイルや
2025年1月のイチオシGoogle Cloudアップデート
2025/02/03
ブックマーク
G-gen の杉村です。2025年1月のイチオシ Google Cloud(旧称 GCP)アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに 2つの新しい Google Cloud 認定資格が一般公開(GA)に Vertex AI RAG Engine が一般公開(GA) Vertex AI Search for retail が 〜 for commerce に改名 Cloud Run からコンテナイメージの暗黙的な読み取り権限が終了 Cloud Run jobs
WARNING: Property validation for compute/region was skipped.
2025/01/31
ブックマーク
G-gen の佐々木です。当記事では、 gcloud config set コマンドでデフォルトのリージョンやゾーンを設定する際に表示される警告メッセージについて解説します。 はじめに デフォルトのリージョン・ゾーン設定時の警告メッセージ 警告メッセージの意味 対処法 はじめに 当記事では、以下のバージョンの Google Cloud SDK で検証を実施しています。 $ gcloud version Google Cloud SDK 502 . 0
Kubernetes History Inspectorを使ってみた
2025/01/30
ブックマーク
G-gen の佐々木です。当記事では Kubernetes のためのオープンソースのログビューアである、 Kubernetes History Inspector を使用してみます。 Kubernetes History Inspector とは KHI に必要な IAM 権限 クエリの実行 KHI ファイルのインポート 事前準備 当記事で利用する環境 シェル変数の設定 Pod 用の ServiceAccount リソースの作成 Workload Identity Federation の設定 IAM ロールの付与 Pod のデプロイ KHI
Cloud Storageでオブジェクトクラスを変更しても料金が安くならないときの対処法
2025/01/29
ブックマーク
G-gen の杉村です。料金が安くなることを期待して Cloud Storage オブジェクトのオブジェクトクラス変更を実施したところ、料金が安くなるどころか逆に高くなってしまいました。この事象の原因と、対処方法をご共有します。 事象 原因 対処法 検証(手動でストレージクラスを変更) オブジェクトのアップロード ストレージクラスの変更 Soft delete 状態のオブジェクトの確
Google Cloud請求先アカウントの異常検知(Anomaly Detection)を解説
2025/01/27
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)の請求先アカウントには、異常検知(Anomaly Detection)機能がついています。当記事では、異常検知機能の概要を紹介します。 異常検知(Anomaly Detection)とは 異常検知 検知結果の閲覧 異常しきい値 通知 メール通知内容 通知の宛先 通知の頻度 異常検知(Anomaly Detection)とは Google Cloud(旧称 GCP)の請求先アカウントには、 異常検知 (
VPC Service Controlsの内向きルールと外向きルールを理解する
2025/01/24
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google Cloud リソースへの詳細なアクセス制御を実現する VPC Service Controls には、Ingress rules(内向きルールまたは上りルール)と Egress rules(外向きルールまたは下りルール)の設定が存在します。これらの仕様と、適切な設定方法を解説します。 はじめに 境界とルール Ingress rules Ingress rules とは Ingress rules の設定値 Egress rules Egress rules とは Egress rules の設定
プリンシパルアクセス境界ポリシー(Principal access boundary policies)を解説
2025/01/23
ブックマーク
G-genの福井です。Google Cloud の IAM の一機能である プリンシパルアクセス境界ポリシー (Principal access boundary)を用いたリソースへのアクセス制御について解説します。 概要 プリンシパルアクセス境界ポリシーとは アクセス可否の評価 ユースケース PAB ポリシーの構造 ポリシーの例 ルール(rules) 適用バージョン(enforcementVersion) ポリシーバインディング 設定手順 概要
GoogleドライブをデータソースとするVertex AI Searchのウィジェットをウェブサイトに埋め込む
2025/01/22
ブックマーク
G-gen の堂原です。当記事では、 Google ドライブ をデータソースとする Vertex AI Search が提供するウィジェットを、 Cloud Run で構築したウェブサイトに埋め込む手順を紹介します。 はじめに 留意点 前提知識 Vertex AI Search 権限設計 Vertex AI Search の設定 事前準備 ドメインの許可設定 OAuth 同意画面作成 OAuth 2.0 クライアント ID 作成 Cloud Run サービス作成 処理の流れ ソースコード
BigQuery Data Transfer ServiceでPostgreSQLのデータを転送してみた
2025/01/21
ブックマーク
G-gen の杉村です。BigQuery Data Transfer Service で Cloud SQL にホストされた PostgreSQL のデータを転送する検証を行いましたので、共有します。 はじめに BigQuery Data Transfer Service とは 当記事について 環境のセットアップ Cloud SQL インスタンスの起動 テーブルとデータの準備 転送の作成 検証 初回転送 レコードの追加(差分転送) レコードの更新 レコードの削除 挙動のまとめ はじ