株式会社G-gen の技術ブログ

Gemini Code Assistを使ってChromebookで開発環境を整えてみた

G-gen の杉村です。Google が提供するブラウザベースの IDE である Cloud Shell エディタや、コーディング支援 AI ツールである Gemini Code Assist を使い、Chromebook 上で開発環境を整備してみました。 はじめに 当記事について Cloud Shell エディタとは Gemini Code Assist とは ブラウザベースの IDE ブラウザ版 VS Code で開発する Cloud Shell エディタで開発する Cloud Code との統合 Gemini Code Assist の

Context-Aware Accessのrequest.auth属性を使ったアクセス制御でハマった件

G-gen の武井です。当記事では Context-Aware Access の request.auth 属性を使ったアクセス制御でハマった際の顛末について解説します。 はじめに 背景 Context-Aware Access カスタムアクセスレベル request.auth 属性 事象の詳細 構成 カスタムアクセスレベルの定義と紐づけ 実際のエラー 原因と解決策 原因 解決策 当該ユーザーが利用するブラウザの Cookie を削除 Admin コンソールから当該

Google WorkspaceのDLPでGoogleドライブの機密情報漏洩を防ぐ

G-gen の三浦です。当記事では、Google Workspace の Data Loss Prevention(以下、DLP)を使用して、Google ドライブ上の機密情報が外部に漏れないようにする方法を紹介します。 概要 DLP とは 前提条件 検証内容 動作確認 DLP のルール設定(警告) 動作確認(警告) DLP のルール設定(ブロック) 動作確認(ブロック) 概要 DLP とは DLP (Data Loss Prevention、データ損失防止)は、組織内

Google Workspaceのエンドポイント管理でモバイルデバイスを安全に管理する

G-gen の三浦です。当記事では、Google Workspace の エンドポイント管理を使用して、iPhone や Android 端末などのモバイル端末を管理する方法を紹介します。 概要 エンドポイント管理とは エンドポイント管理を使用するメリット 前提条件 基本管理と詳細管理 iOS デバイスの詳細管理 検証手順 エンドポイント設定 デバイスの登録(iOS/Android) デバイスの登録確認(iOS/Android) iOS

BigQuery MLを徹底解説!

G-gen の佐々木です。当記事では BigQuery 上で機械学習モデルを作成、評価、実行するための機能である BigQuery ML について解説します。 概要 BigQuery とは BigQuery ML とは BigQuery ML の使用方法 ユーザーインターフェース BigQuery Editions クエリのドライラン BigQuery ML でサポートされるモデル 内部モデル 外部モデル インポートされたモデル リモートモデル ユーザーが Vertex AI でデ

EventarcとWorkflowsでイベントドリブンにCloud Run jobsを実行してみた

G-gen の出口です。本記事では、Eventarc と Workflows を利用して イベントドリブンに Cloud Run jobs を実行する方法をご紹介します。 概要 Cloud Run functions と Cloud Run jobs 検証の概要 Eventarc Workflows Cloud Storage の準備 Cloud Storage バケットの作成 Cloud Strage サービスエージェントへの権限付与 BigQuery テーブルの作成 Cloud Run jobs の作成 サービスアカウントの作成 Docker コンテナの作成に必

Gemini APIへのリクエストでエラーコード429「Resource exhausted, please try again later.」

G-genの杉村です。Vertex API 経由で Gemini モデルへ API リクエストを送信する際に、エラーコード 429 で Resource exhausted, please try again later. というエラーが頻繁に発生しました。その原因と対処法を紹介します。 事象 原因 対処法 2つの対処案 エクスポネンシャルバックオフ Provisioned Throughput Provisioned Throughput とは GSU 購入期間 購入方法と料金 考慮事項 事象 Vertex API 経由で Gemini

組織のポリシー「ドメインで制限された共有」(constraints/iam.allowedPolicyMemberDomains)が適用されています。への対処法

G-gen の武井です。当記事では IAM ポリシーを編集しようとした際に、 組織のポリシー「ドメインで制限された共有」(constraints/iam.allowedPolicyMemberDomains)が適用されています。 と表示されてエラーになったときの対処法を紹介します。 事象とメッセージ 原因 対処方法 対処手順 顧客 ID の確認 IAM 権限の確認 組織、フォルダまたはプロジェクトを選択 組織のポリシー画面へ

2024年12月のイチオシGoogle Cloudアップデート

G-gen の杉村です。2024年12月のイチオシ Google Cloud(旧称 GCP)アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに Google フォームで新しい権限「Responder(回答者)」が利用可能に Vertex AI Search で gemini-1.5-flash-002-high-fidelity(Preview) Google Deepmind、大規模世界モデル Genie 2 を発表 Parameter Manager が Preview 公開 画像生成モデ

Compute EngineインスタンスにローカルKubernetesクラスタを構築する(Minikube)

G-gen の佐々木です。当記事ではコンテナ オーケストレーション ツールである Kubenretes の学習用のため、Minikube を使って Compute Engine(Google Compute Engine、GCE)仮想マシン上にローカル Kubernetes クラスタを構築していきます。 はじめに 当記事の目的 Minikube とは Compute Engine インスタンスの作成 作業の概要 シェル変数の設定 VPC・サブネットの作成 VPC の作成 サブネットの作成

コネクテッドシートの抽出機能で行数制限を10万行以上にする方法

G-gen の堂原です。当記事では、 Google スプレッドシート (Google Sheets)の機能である コネクテッドシート で、 データの抽出 機能を使う際、行数制限が 10万行までしか選べない 場合の対処法を紹介します。 コネクテッドシートとは 概要 データの抽出 事象 解決方法 コネクテッドシートとは 概要 コネクテッドシート (Connected Sheets)は、 Google スプレッドシート の機能で

Direct VPC Egress経由でCloud NATを利用するとCloud NATのモニタリング指標が記録されない

G-gen の佐々木です。当記事では、Direct VPC Egress を経由して Cloud NAT を利用する際の注意点として、 Cloud NAT のモニタリング指標が Cloud Monitoring に記録されない仕様 について解説します。 Direct VPC Egress 経由の Cloud NAT 利用 制限事項 想定される問題 対策 Cloud NAT のログを有効にする Cloud NAT のポート割り当て数に余裕をもたせる サーバーレス VPC アクセスを利用する Direct VPC Eg

全Geminiプロダクトを徹底解説!

G-gen の米川です。Google が開発した大規模言語モデル Gemini は、その高い性能と多岐にわたるプロダクト展開で注目を集めています。当記事では、Gemini プロダクトの全貌を網羅的に解説します。 はじめに 生成 AI 基盤モデル としての Gemini モデルとは Gemini のモデルファミリー Gemini モデルのバージョン Gemini プロダクト Gemini アプリ Gemini アプリとは データ保護 Gemini Advanced

Microsoft TeamsからGoogle Chatへのデータ移行を検証してみた

G-gen の三浦です。当記事では2024年12月17日にベータ版として公開された Microsoft Teams から Google Chat への移行ツールの検証結果をご紹介します。 概要 Microsoft Teams からのデータ移行 とは 前提条件 制約 検証概要 検証環境 検証の流れ 設定手順 [Microsoft 365] Teams のグループ ID を確認 [Google Workspace] 移行用の csv ファイルの準備 [Google Workspace] データ移行の実施 [Microsoft 365] 移行後

インベントリレポートを使ったGoogle ドライブのセキュリティリスク管理

G-gen の三浦です。当記事では、Google ドライブのインベントリレポート機能を使ったセキュリティリスクの管理方法を紹介します。 概要 ドライブインベントリとは 前提条件 設定の概要 設定手順 [Google Cloud] BigQuery データセットの作成 [Google Workspace] インベントリレポートの有効化 [Google Cloud] レポートデータの確認 データ抽出例 サンプルクエリ①:アクセス権が「リンク