株式会社G-gen の技術ブログ

Google Cloudの組織内アクセス制限を試してみる

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 G-gen の藤岡です。組織内アクセス制限は、承認された Google Cloud 組織へのみアクセスを許可する Resource Manager の機能の 1 つです。当記事では組織内アクセス制限機能の解説と、検証を行います。 概要 組織内アクセス制限 とは 使用時の考慮点 サポート対象のサ

Cloud Run の Startup CPU boost を解説

G-gen の佐々木です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) のサーバーレスコンテナサービスである Cloud Run の Startup CPU boost 機能について解説します。Startup CPU boost は、Cloud Run の弱点とも言える コールドスタート による影響を軽減することができる機能です。 前提知識 Cloud Run とは Cloud Run におけるコールドスタートについて Startup CPU boost とは 料金 ユースケース 設定方法 Cloud

Cloud ShellのホームディレクトリをGCSにアーカイブする

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)の Cloud Shell の $HOME ディレクトリのアーカイブを Cloud Storage へアップロードし、Cloud Shell を初期化する方法について紹介します。 サービスの概要 Cloud Shell 永続ディスクストレージ Cloud Storage 実施内容 事前確認 アーカイブの作成 GCS にアップロード Cloud Shell の初期化 サービスの概要 Cloud Shell Cloud Shell は Google Cloud コンソ

Cloud Run jobs を徹底解説!

G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud (旧称 GCP) のサーバーレスなコンテナサービスである Cloud Run の機能の 1 つ、 Cloud Run jobs について解説します。 Cloud Run jobs とは Cloud Run jobs のリソースモデル Job Task Execution Cloud Run jobs の特徴 任意のタイミングでの実行 長時間の実行 並列処理 制限事項 コンピューティングリソース Task の実行数と並列実行数 Task のタイムアウト Task

TerraformでGoogle CloudのIAMを管理する際の注意点

G-gen の堂原です。 当記事では、 Terraform を用いて Google Cloud (旧称 GCP) の Identity and Access Management (IAM) を管理する際に、注意すべき点について紹介します。 はじめに google_xxx_iam の使い分け google_project_iam_xxx の使い分けと注意点 google_project_iam_policy google_project_iam_binding google_project_iam_member はじめに 改めて、当記事では Terraform を用いて Google Cloud の IAM を管理する際に注意すべ

組織ポリシーによる外部接続の予防的統制

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。 当記事では Google Cloud でネットワーク外部接続の予防的統制を実現する方法として、組織ポリシーについて紹介します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です はじめに 当記事の観点 関連記

AWS経験者から見たGoogle CloudとAWSの相違点(外部接続統制)

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。本日は Amazon Web Services (AWS) 経験者の視点から、ネットワークレイヤでの外部接続について、Google Cloud と AWS の差異について共有します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です はじめに 当記

営業がAppSheetで見積承認アプリを作ってみた

こんにちは、G-genで営業をしている石川です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)のノーコードツールである AppSheet でアプリを作ってみた!シリーズとして見積承認アプリを作ってみたのでご紹介いたします。 はじめに データの作成 テーブルの作成 アプリの作成 データの修正 「TYPE」「KEY?」「LABEL?」の修正 「SHOW」「EDITABLE?」「REQUIRE?」の修正 Initial valueの設定 「 EDITABLE?」

プライベートIPアドレス在庫枯渇問題への対応

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。当記事では Google Cloud をハイブリッドクラウドとして利用する際の、プライベート IP アドレスの枯渇問題について考えます。また Amazon Web Services (AWS) の仕様と比較することで、さらに理解を深めます。

ハブアンドスポーク構成によるCloud Interconnect接続の共用と注意点

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。当記事では、Google Cloud の専用線サービス Cloud Interconnect においてハブアンドスポーク (Hub-and-Spoke) 構成を取る際の注意点をご紹介します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です ハブアンドス

AWS経験者から見たGoogle CloudとAWSの相違点(ネットワーク)

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。本日は Amazon Web Services (AWS) 経験者の視点から、オンプレミスとの接続関連で注意が必要な、Google Cloud と AWS の差異について共有します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です はじめに 当記

GitHub Actions の Self-hosted runners を使って Google Cloud 環境に Terraform を実行する方法

G-gen の武井です。 当記事では GitHub Actions の Self-hosted runners (セルフホストランナー) を使って Google Cloud (旧称 GCP) 環境に Terraform を実行する方法を紹介します。 GitHub Actions はじめに 実行環境について 概要 ランナーの種類 ランナーの特徴 管理 構成自由度 料金 その他 セルフホストランナーを使った Terraform の実行方法 セルフホストランナー用 VM マシンの準備 セルフホス

クラウドの種類(SaaS・PaaS・IaaS)を解説

インターネット上でソフトウェアや開発環境などを提供するクラウドサービスは、ユーザーのカスタマイズできる範囲の自由度によって、SaaS、PaaS、IaaSの3種類に分類されます。それぞれのサービスの基本的な情報や、メリットやデメリット、注意点について解説します。 クラウドの基礎知識を身につけ、業務をよりスムーズに進行させるためのヒントにしてください。

AppSheetを初めて触る営業マンがToDoリストを作ってみた!!

はじめまして!G-gen の営業の守﨑です。今回はノーコード開発ツールである AppSheet にて簡単なアプリ作成にチャレンジしたのでその作成過程をまとめてみました。 はじめに データソースの作成 アプリの立ち上げ データ定義 テーブルの定義 カラム (列) の定義 UX の設定 UX 画面へ遷移 View の設定 動作確認 さいごに はじめに 営業の仕事の中で日頃から「お客様との約束不

Windows ServerでFilestoreがマウントできない(Network Error - 53)

G-gen の藤岡です。GCE(Windows Server)から Filestore をマウントしようとしたところ、 Network Error - 53 のエラーが出力されマウントに失敗する事象が起きました。原因と対策を紹介します。 事象 調査 原因 対処 参考 事象 以下の構成において、Filestore を instance-1 からマウントしようとするとエラーとなり、マウントに失敗。instance-2 からはマウントが可能(OS は共に Windows Server

エラータイトル

エラー本文

エラータイトル

エラー本文