Luup の技術ブログ

「LuupにおけるSLOの物語」という題でSLOconf Tokyo 2023に登壇しました

はじめまして、株式会社Luup SREチームに所属しています、ぐりもお(@gr1m0h)です。 Nobl9社が主催する SLOconf というSLO(サービスレベル目標)にフォーカスしたカンファレンスのローカルなコミュニティーイベント、SLOconf Tokyo 2023 に登壇しました。このイベントは、Googleの渋谷オフィスで 5/16 に開催されました。 発表資料は以下になります。 はじめてのオフライン登壇で

Airflowで依存関係の修正漏れを防ぐ

こんにちは。Data Engineeringチームの河野(@matako1124) です! Airflowで依存関係の設定にExternalTaskSensorを使っているのですが、ExternalTaskSensorを使用する時は、以下2つを注意しなければいけません。 実行時間が同じでなければいけない DAG名、Task名も正確に記載しないといけない これを間違えてしまうと、Pokingし続けてしまいます。 特にリファクタでDAG名やTask名が変わるといっ

Airflowで依存関係の修正漏れを防ぐ

こんにちは。Data Engineeringチームの河野(@matako1124) です! Airflowで依存関係の設定にExternalTaskSensorを使っているのですが、ExternalTaskSensorを使用する時は、以下2つを注意しなければいけません。 実行時間が同じでなければいけない DAG名、Task名も正確に記載しないといけない これを間違えてしまうと、Pokingし続けてしまいます。 特にリファクタでDAG名やTask名が変わるといっ

IoT関連のログをDatadogのLog Pipelineを利用して可視化してみた

こんにちは、Luup SREチームのにわです。 経緯 LuupではAWS IoT CoreのログをDatadogに入れて分析をしようと取り組んでいます。その中で、AWS IoT CoreのログはAWSIotLogsV2として送信されます。Luupでは、このAWSIotLogsV2に含まれるログには、 イベントごとにPublish-In, RuleExecution, Publish-Out, Disconnectなどのログが含まれています。 現時点では公式のLog PipelineはPipeline Libraryにないため、Datadog

IoT関連のログをDatadogのLog Pipelineを利用して可視化してみた

こんにちは、Luup SREチームのにわです。 経緯 LuupではAWS IoT CoreのログをDatadogに入れて分析をしようと取り組んでいます。その中で、AWS IoT CoreのログはAWSIotLogsV2として送信されます。Luupでは、このAWSIotLogsV2に含まれるログには、 イベントごとにPublish-In, RuleExecution, Publish-Out, Disconnectなどのログが含まれています。 現時点では公式のLog PipelineはPipeline Libraryにないため、Datadog

Raspberry Piで航空機のADS-Bを受信する

こんにちは、IoTチームに業務委託で参画している山口(@volcaos)です。 本Tech Blogでは、前回、前々回に続き3度目の投稿になります。よろしくお願いいたします。 LUUPの車両は内蔵のIoTモジュールから、車両の位置情報や動作状況などのデータを送信していますが、航空機の管制システムにも、これと似たADS-B[1]という仕組みがあります。 本記事では、ご家庭で余りがちな古め

Raspberry Piで航空機のADS-Bを受信する

こんにちは、IoTチームに業務委託で参画している山口(@volcaos)です。 本Tech Blogでは、前回、前々回に続き3度目の投稿になります。よろしくお願いいたします。 LUUPの車両は内蔵のIoTモジュールから、車両の位置情報や動作状況などのデータを送信していますが、航空機の管制システムにも、これと似たADS-B[1]という仕組みがあります。 本記事では、ご家庭で余りがちな古め

Jectpack Compose の AndroidView と Stripe Android Sdk でクレジットカード登録画面を作った話

こんにちは、Luup Androidチームの土谷です。 皆さん、Jetpack Compose書いていますか? 弊社のAndroidチームでも導入が進んでから徐々にJetpack Composeに移行しつつあります。 今回は表題通りではありますが、Jectpack Compose の AndroidView と Stripe Android Sdk でクレジットカード登録画面を作った話をしようと思います。 AndroidView とは Compose UI に AndroidView 階層を含めることができます。

Jectpack Compose の AndroidView と Stripe Android Sdk でクレジットカード登録画面を作った話

こんにちは、Luup Androidチームの土谷です。 皆さん、Jetpack Compose書いていますか? 弊社のAndroidチームでも導入が進んでから徐々にJetpack Composeに移行しつつあります。 今回は表題通りではありますが、Jectpack Compose の AndroidView と Stripe Android Sdk でクレジットカード登録画面を作った話をしようと思います。 AndroidView とは Compose UI に AndroidView 階層を含めることができます。

2022年の Luup 技術組織を振り返る

※この記事は、Luup Advent Calendar の25日目(最終日)の記事です。 こんにちは、株式会社Luup CTO の岡田(@7omich)です。 弊社では今年が初の試みとして始まったアドベントカレンダーですが、1日目の記事を書いてから早いものでもう4週間近くが経過し、今年も終わりに差し掛かっています。 私は2記事目の執筆として最終日の枠を任されたわけですが、これまで公開された記事を

2022年の Luup 技術組織を振り返る

※この記事は、Luup Advent Calendar の25日目(最終日)の記事です。 こんにちは、株式会社Luup CTO の岡田(@7omich)です。 弊社では今年が初の試みとして始まったアドベントカレンダーですが、1日目の記事を書いてから早いものでもう4週間近くが経過し、今年も終わりに差し掛かっています。 私は2記事目の執筆として最終日の枠を任されたわけですが、これまで公開された記事を

Maps SDK for Android のマーカーを任意の色で表示する

この記事はLuup Advent Calendarの24日目の記事です。 こんにちは、Androidチームに業務委託として所属しているIshizakiです。 気がついたら今年も残り1週間。このアドベントカレンダーも残すところ2日となりました。 本日はAndroidアプリ開発の中でも Maps SDK for Android のマーカーをカラフルに生成するという何ともニッチなお話なのですが、地図マーカーに限らず使える部分もある

Maps SDK for Android のマーカーを任意の色で表示する

この記事はLuup Advent Calendarの24日目の記事です。 こんにちは、Androidチームに業務委託として所属しているIshizakiです。 気がついたら今年も残り1週間。このアドベントカレンダーも残すところ2日となりました。 本日はAndroidアプリ開発の中でも Maps SDK for Android のマーカーをカラフルに生成するという何ともニッチなお話なのですが、地図マーカーに限らず使える部分もある

SendGridを用いてHTMLを送信する

この記事は、Luup Advent Calendarの23日目の記事です。 こんにちは。Luupサーバーチームで業務委託をしている河津(@kawazu255_)です。 Luupではアカウント登録時のアナウンスや利用した際の領収書についてHTMLメールを送っており、メール送信にはSendGridを使っています。 今回は、SendGridを使ってメール送信を行うまでの方法について記載してみます。 ソースコード // Service定義

SendGridを用いてHTMLを送信する

この記事は、Luup Advent Calendarの23日目の記事です。 こんにちは。Luupサーバーチームで業務委託をしている河津(@kawazu255_)です。 Luupではアカウント登録時のアナウンスや利用した際の領収書についてHTMLメールを送っており、メール送信にはSendGridを使っています。 今回は、SendGridを使ってメール送信を行うまでの方法について記載してみます。 ソースコード // Service定義