株式会社メルカリ の技術ブログ
全168件
メルペイ Tech PR が実際にまわしている PDCA サイクル
2023/06/21
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の12日目の記事です。 こんにちは。メルペイ Engineering Engagement Team の @mikichin です。 私たちのチームは、「メルペイのエンジニアリング組織をスケールさせる」をミッションに、候補者体験(Candidate Experience)と従業員体験(Employee Experience)を業務領域としています。 わたしはTech PRとして、候補者体験(Candidate Experience)の「認知」
メルカリShopsのQA活動を支える技術とQAチームの取り組み
2023/06/21
ブックマーク
こんにちは。メルカリのQAの____rina____です。メルカリShopsというサービスのQAをしています。今回は、メルカリShopsのQA活動に欠かせない技術についての紹介と、QAチームがどのような活動をしているかについて紹介します。 私はメルカリShopsのQAエンジニアとして2年超働いていますが、これらの多くの技術解決があることでより広いQAの活動ができました。 現在、QAの活動を
ElasticsearchをCPU利用率でオートスケールさせる
2023/06/20
ブックマーク
こんにちは。search infraチームのmrkm4ntrです。 我々のチームでは検索基盤としてElasticsearchクラスタをKubernetes上で多数運用しています。これらのElasticsearchクラスタを管理しているnamespaceはマルチテナントな我々のKubernetesクラスタの中で最大のリソースを要求しているnamespaceです。 一方でクラスタのサイズをピークタイムに合わせて固定していたため、そのリソース利用率は
非エンジニアのためのデータ集計環境について
2023/06/20
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の11日目の記事です。 こんにちは。メルペイのデータマネージャー @katsukit です。 本日は、現在メルペイで取り組んでいる非エンジニアのためのデータ集計環境についてご紹介します。 はじめに データ活用には可視化、分析、調査、ML、CRMなど、さまざまな場面があると思います。エンジニアはもとよりデータアナリスト、マーケタ
メルカリ、Developer eXperience AWARD 2023にて「開発者体験ブランドランキング」で2年連続1位に選出されました
2023/06/16
ブックマーク
こんにちは、Engineering Officeの yasu_shiwaku です。 2023年6月14日、一般社団法人日本CTO協会様主催の「Developer eXperience AWARD 2023」にて、「開発者体験ブランド力」調査の中で、 メルカリが昨年に引き続き2年連続で1位に選出されました。 今回の調査ではソフトウェアエンジニアをはじめとする技術者にとって各社が「開発者体験※」に関して、どれくらい魅力的な発信をしてい
なめらかなナレッジシェアリング文化を創る
2023/06/16
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の9日目の記事です。 はじめに こんにちは。メルペイのバックエンドエンジニアの @tanaka0325 です。 この記事では、私が最近サイドプロジェクトとして取り組んでいる「なめらかなナレッジシェアリング文化を創る」ための活動について紹介したいと思います。 事前に断っておきたいこととして、このプロジェクトはまだ始まったば
Terraformモジュールを使ったCloud Spannerの設定標準化の取り組み
2023/06/15
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の8日目の記事です。 メルペイのSREチームに所属しておりますt-nakataです。今回はメルペイでのTerraformモジュールを利用したCloud Spannerの設定標準化の取り組みについて紹介します。 Cloud Spannerの設定標準化とは? メルペイのバックエンドではマイクロサービスアーキテクチャを採用しており、各マイクロサービスで利用するデータベー
メルコイン決済基盤における分散トランザクション管理
2023/06/14
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の7日目の記事です。 はじめに こんにちは。メルコイン Payment Platform チームの @sapuri です。 メルコインではマイクロサービスアーキテクチャを採用しており、お客さまによりアプリの操作が行われると、それぞれのマイクロサービスを横断してリクエストが処理されます。 メルコインの Payment Platform は、お客さまの残高の管理や各種
メルペイ決済基盤における Source Payment による決済手段の抽象化
2023/06/13
ブックマーク
この記事は Merpay Tech Openness Month 2023 の 6 日目の記事です。 はじめに こんにちは。メルペイの Payment Core チームでバックエンドエンジニアをしている komatsu です。 普段はメルカリ・メルペイが提供するさまざまな決済機能のために、決済基盤の開発・運用をしています。 この記事では、我々が開発している決済基盤マイクロサービスである Payment Service における、Source Payme
協調フィルタリングとベクトル検索エンジンを利用した商品推薦精度改善の試み
2023/06/12
ブックマーク
こんにちは、メルカリのレコメンドチームで ML Engineer をしている ML_Bear です。 以前の記事 [1] では、item2vecと商品メタデータを用いた、メルカリのホーム画面のレコメンド改善のお話をさせていただきました。今回は商品詳細画面でレコメンド改善を行ったお話をさせていただきます。商品詳細画面の例は図1の通りです。ユーザーはアイテムの詳細な説明を見たいときに
新人編集長の技術書典14参戦記
2023/06/12
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の5日目の記事です。 はじめに メルカリ技術書典部の knsh14 です。 6月4日まで行われていた技術書典14に参加しました。 技術書典14は5/21にオフライン開催を行いました。 株式会社メルカリは、Goldスポンサーとしてイベントを支援させていただいており、スポンサーブースを割り当てていただきました。そこで、このブースではメルカ
社内用GitHub Actionsのセキュリティガイドラインを公開します
2023/06/09
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の4日目の記事です。 こんにちは。メルコインのバックエンドエンジニアの @goro です。 はじめに このGitHub Actionsのセキュリティガイドラインは、社内でGithub Actionsの利用に先駆け、社内有志によって検討されました。「GitHub Actionsを使うにあたりどういった点に留意すれば最低限の安全性を確保できるか学習してもらいたい」「定期的
ページネーションのバグを解消した話
2023/06/08
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の3日目の記事です。 こんにちは。メルペイBackendエンジニアの@yushi0010です。 私が所属するPartner Platformチームでは社内向け管理ツールを開発しています。この記事では、そのツール内でのページネーションで起きたバグを解消した話を紹介します。 概要 今回のページネーションを利用していた管理ツールの検索ページでは、あるテー
Rust製TypeScriptコンパイラstcの現状と今後
2023/06/07
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の2日目の記事です。 メルペイFrontendエンジニアの @togami2864 です。普段はPartner Platformというチームで加盟店申込みフォームや審査・管理を行うためのMerchant Supportツールの開発・運用を担当しています。 本記事ではRust製TypeScriptコンパイラであるstcについて筆者の観測範囲での概要、開発状況、課題等を紹介します。なお、内容は全て2
GoによるSQLクエリテストの取り組み
2023/06/06
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の1日目の記事です。 背景 メルペイのバックエンドエンジニアのa-r-g-vとsminamotです。私達はメルペイ加盟店の管理システムを開発しているチームに所属しています。私達のチームには、複雑な条件を持つBigQueryのSQLクエリがいくつか存在しています。例えば、加盟店管理に関する費用計算などの計算クエリのように、外部環境の変化に