ニフティ株式会社 の技術ブログ

ビルドとかしつつ環境も分けてclaspのデプロイを楽にしたい

こんにちは、最近はスプレッドシートの値をgetValuesした時の型が自由すぎることが悩みの宮本です。便利といえば便利なんですが、自由奔放すぎてTypeScriptだとちょっと手を焼いています。 はじめに みなさん clasp はご存知でしょうか?claspは、Google Apps Script(以下GAS)のプロジェクトをコマンドラインでデプロイできるようにできるツールです。GASをローカルで開発し、

concurrent.futuresモジュールを使用してPythonでマルチスレッドを最適化する

はじめに ニフティ株式会社 会員システムグループの深田です。 ニフティではブカツ制度という社内交流の活動支援制度があり、最近会社でも健康志向が高まってきているので、筋トレ部なるものを発足しようかと考えています。 早速ですが、みなさんは Python でマルチスレッド(以下、並行処理)を実装されていますか? Python で並行処理を実装する方法はいくつか挙げ

自分しか知らないシステムでモブプロやってみた

はじめに 基幹システムグループの大里です。 新年度になってもう2か月になりました。新年度になってから部署替えやチーム編成の変更も生じるかと思います。 私の所属するチームは去年の6月に他のサービスを担当していた2人とチームが合併して3人チームになりました。このチーム編成の変更の際にまず立ち向かわないとならない問題として、自分が担当しているシス

30分でできるZapier による Google フォームと Notion DB の連携

基幹システムグループ N1! オートメーションスペシャリストの南川です。 今回は、自動ワークフロー作成サービスである Zapier を使った Google フォーム (Google Forms) と Notion データベースの連携について紹介します。 こちらの記事は、 NIFTY Tech Talk #10「 Notion で仕事のスピードを加速するテクニックとは?」 にて発表した内容がベースとなっており、その時の スライド も公

落ちないシステムの作り方~NIFTY Tech Talkとニフクラエンジニアミートアップのコラボレーション企画!~を開催しました!

はじめに こんにちは!NIFTY Tech Talk運営の碇川(いかりがわ)です! 2023年4月19日(水)に開催した「落ちないシステムの作り方〜NIFTY Tech Talkとニフクラエンジニアミートアップのコラボレーション企画!〜」にて司会進行を務めさせていただきました。 今回のNIFTY Tech Talkは ニフクラエンジニアミートアップ とのコラボレーション企画で開催しました! 業務で扱っている

「Zapier」を用いたSlackでのChatOps

はじめに 初めまして。 ニフティ株式会社 会員システムグループの川上拓哉です。 今回は、私の所属しているチームでの運用業務を、Webサービス「Zapier」とSlackを用いてChatOps化をしてみた、という記事です。 Zapierとは Zapier とは様々なクラウドサービス、アプリ間をノーコードで連携することができるSaaS です。 クラウドサービスのイベントやスケジュール(Trigger)をも

【5/30(火) 12:00~】NIFTY Tech Talk 新人エンジニアに贈る最強の開発環境 を開催します!

イベント概要 NIFTY Tech Talkは、ニフティ株式会社の社員が主催するトークイベントです。 本イベントでは、ニフティグループの社員が業務を通じて学んだことを発信しています! 第11回目のテーマは「新人エンジニアに贈る最強の開発環境」です。 ニフティのエンジニアが、働き始めた新人エンジニアに開発環境を紹介する回となります。 概要 日程:5月30日(火)12:00〜1

個人的Python開発環境構築

はじめに こんにちは、ニフティ株式会社 基幹システムグループの小倉です。今回は、業務で扱うことの多いPython開発環境に対して、個人的に快適でモダンな開発環境を考えてみたので、共有しようと思います。 使用するツールについて Visual Studio Code 今回使用するエディタになります。 Docker コンテナ技術を提供するツールです。 Poetry PoetryはPythonパッケージマネージャ

【4/27(木) 12:00~】NIFTY Tech Talk「【エンジニア必見】Notionで仕事のスピードを加速するテクニックとは?」を開催します!

イベント概要 NIFTY Tech Talkは、ニフティ株式会社の社員が主催するトークイベントです。 本イベントでは、ニフティグループの社員が業務を通じて学んだことを発信しています! 第10回目のテーマは「【エンジニア必見】Notionで仕事のスピードを加速するテクニックとは?」です。 ニフティのエンジニアがNotionを使ってどのように開発を進めているか、今すぐ真似できる

【2024新卒向け】特別会社説明会

「エンジニアを目指していながら、知らない事ばかりだった」 「炎上という言葉はニフティから生まれた?!」 「ブログブームの火付け役がニフティ?」 「多くの情報関連の法律が整備されるきっかけになっていた事を学びました」 これらは新入社員研修の中で、当社のCIO(最高情報責任者)の講義を聞いた後の新入社員の感想です。 これってIT業界を目指す就活生は
AWS, CS

【4/19(水) 20:00~】NIFTY Tech Talk 「落ちないシステムの作り方」 を開催いたします!

概要 「NIFTY Tech Talk」は、ニフティ株式会社の社員が主催する、技術に関するトークイベントです。 このイベントでは、ニフティグループの社員が業務を通じて学んだ知見や経験をLT形式で発信しています。 今回は、富士通クラウドテクノロジーズ株式会社のニフクラエンジニアミートアップの方々もゲストとして参加されます。 テーマは「落ちないシステムの作り方」

CTFをはじめてみよう!!

はじめに こんにちは。新卒3年目メンダコです。普段は社内NW・サポートセンターNWの担当をしています。最近午後の紅茶を午前に飲んだら怒られが発生しました。 業務とは関係ないのですが、趣味でCTFというものをやっています。初心者向けの大会にしか参加していないのですが、とても楽しかったので今回はCTFの紹介をしたいと思います!! CTFとは 概要 CTFとは「Capture

TypeDocでもNext.js製サイトのドキュメントが書きたい

こんにちは、気づけば入社してから3年目も終わろうとしている宮本です。先日は、NIFTY Tech Talk #9 「SvelteKit, Next.jsの導入事例紹介など 〜ニフティのフロントエンドの今とこれから〜」で担当している @nifty トップページのNext.js化について話してきました。当日ファシリテーターをしていた筑木くんの紹介記事がすでに掲載されているので、ぜひご覧ください! 紹介記事:

【属人化解消】問い合わせ共有会をしよう

はじめまして、新卒2年目サービスインフラチームのムサシです。 突然ですが、こんな状況になっていないでしょうか? 「いつも同じ人が問い合わせ答えてるなあ。」 「でも自分でしっかり答えられる自信はないな…。その辺りの仕様は自信ないし…。」 とか、 「この件は自分が回答してないから聞かれてもよくわからないな。」 「時間かけて調べていたけど、この間A

AWSのコスト削減を試した話(S3編)

はじめに こんにちは。ニフティ入社新卒四年目の佐々木です。今回はAWSのリソースの一つである S3 についてコスト削減を行う方法を紹介します。 背景 ニフティではクラウドとしてAWSを活用しており、その中でサービスに対してクラウドリソースのコストを削減するといった活動も行っています。 そこで、今回は担当システムでAWSのコスト削減を行う機会があったので、