ニフティ株式会社 の技術ブログ

【インタビュー】ニフティのオプションサービスを開発しているチームに仕事について聞いてみました!【オプション前編】

自己紹介 T.Mさん 新卒5年目で、サブリーダーをやってます。入社時からオプションサービスの開発運用を担当していて、現在は常時安全セキュリティ24や@ nifty セキュア・プライバシーなどのセキュリティサービスを中心に、おしゃべりなども担当しています H.Sさん 同じく新卒5年目で、@nifty ADクリーナーのバックエンド、インフラ中心に開発を行っています。オプション

Gemini AIアプリを作りましょう

はじめに  Gemini AI  事前準備  3分でAIアプリを作りましょう  詳しい使い方 DIの導入  試してみよう! はじめに はじめまして。ニフティ株式会社のLinです。 台湾出身のモバイルアプリエンジニアとして、社内で「マイ ニフティ」の Android および iOS 版の開発を担当しております。 2023年末に、GoogleがGemini APIをリリースしたことで、モバイルアプリでもAIサービスとの連携

Notionでいい感じにDB設計を行う方法

はじめに こんにちは、会員システムグループの渡邊です。 社内にNotionが導入されて2年以上立ちました。 最近は何でもNotionで管理すればいいじゃんという気持ちになってきていて、試しにDB設計をNotionで行ってみたのでその感想を書いていきます。 範囲 今回はDB設計におけるエンティティ抽出とデータモデリング、ER図作成までをNotionだけで行います。 エンティティ抽出

Mavenオプション「P」を使って、ローカル・開発・本番を運用分け出来るようにする

 こんにちは。ニフティ株式会社、新卒2年目の小林です。  近日、Javaプロジェクトをインフラから作ることに着手しており、Mavenを使用したパッケージのビルドを行うことになりました。その際に得た便利なPオプションについて共有します。 変更内容  結論から述べますと、以下の2項目により実現可能です。maven 3.5.2 を使用しています。 ビルド時コマンドの追加  &

意外と知らないCSSの詳細度

こんにちは! CSSを使っていると、時々うまくスタイルが適用されないことがありますよね。 私もフロントエンドエンジニアとして、日々JavaScriptなどのプログラミング言語で開発を行っていますが、CSSをうまく使いこなせずに困ってしまうことがよくあります。 プログラミング言語には詳しいけれども、HTML/CSSについてはあまり詳しくないまま使ってしまっているエンジ

API GatewayとLambdaでX投稿するAPIを作ってみた

はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の並木です。 今回は「Amazon API Gateway」と「AWS Lambda」を使ってAPIを作る方法についてご紹介いたします。 背景 以前「 Zapierを使ってRSSフィードの更新をトリガーにしたTwitterへの自動投稿機能を作ってみた 」で紹介した方法で、RSSフィードの更新をトリガーにしたX(旧Twitter)への自動投稿機能を作成したのですが、上記記事の「④T

中途入社1年目から見たニフティとポイント開発チームの紹介

概要・はじめに こんにちは。2023年9月にエンジニアとして中途入社した細野です。 社内では、会員システムグループでニフティポイントクラブの開発を担当しています。 この記事では、ニフティへ入社して感じたギャップや、会社や配属先のチームの特徴などについて紹介させていただきます。 簡単な自己紹介 前職では、SIerエンジニアとして約2年半勤務しておりまし

SQLを考える問題を解いてみよう

はじめに こんにちは。たかたかと申します。 私は23卒で入社したのですが、社会人一年目ももうすぐ終わりそうな時期に差し掛かっており、時が経つのは早いなぁと思うばかりです。(年齢的には若い筈なのに) さて、私はジョブローテーション最後の配属先である、サービスインフラチームで活動をしていました。 ここでは、ニフティのシングルサインオンや会員管

【3/26 (火曜日) 19:00~20:00 ハイブリッド開催】 スクラムマスターによるチーム改善LT! ニフティのスクラムトーク vol 2 を開催します!

参加登録はこちらから (connpass)スクラムマスターによるチーム改善LT! ニフティのスクラムトーク vol 2 イベント概要 NIFTY Tech Talkは、ニフティ株式会社の社員が主催するトークイベントです。 本イベントでは、ニフティグループの社員が業務を通じて学んだことを発信しています! テーマ NIFTY Tech Talkでスクラムにテーマを絞った「ニフティのスクラムトーク」シリーズが

今後のイベント予定: ニフティのスクラムトーク

NIFTY Tech Talkは、ニフティ株式会社の社員が主催するトークイベントです。 ニフティグループの社員が業務を通じて学んだことを発信しています! スクラムにテーマを絞ったシリーズとして、「ニフティのスクラムトーク」を開催しています。 隔月での開催を予定しています。 connpassでNIFTYグループのメンバー登録をしていただくと、次回以降のイベント情報を受け取るこ

ハッカソン合宿制作記②個人視点 | バックエンド開発編

はじめに まだギリギリ新卒1年目の中井改めstatiolakeです。エンジニアブログでは Rust関連の投稿 をさせていただいたりしていますが、改めましてRust大好きマンです。よろしくお願いします。 さて、実は私もこのたびのエンジニア定例合宿に参加させていただき、チーム†skyscraper†としてオリンピックを盛り上げるサービスを作るなどしました。チーム内では私はバック

 ハッカソン合宿制作記④ | ニフティ社内のブカツまとめサイトを作成しました!

 こんにちは。ニフティ株式会社、新卒2年目の小林です。  弊社では新人のスキルアップを目的として、エンジニア定例と呼称される勉強会が毎年行われています。その集大成として開催された3日間の開発合宿、通称「エンジニア定例合宿」に参加しました。  詳細は「 4年ぶりのリアルハッカソン合宿@ノジマ大磯スクウェアに行ってきました! 」 をご覧ください。

NIFTY Tech Day 2023 開催レポート ブース・配信編

0. はじめに 1. ブース 1-1. リアルニフくじブース 1-2. コードレビューブース 1-3. @nifty光 10ギガ体験ブース 1-4. フォトブース 1-5. アンカンファレンスブース 1-6. Ask the Speakersブース 1-7. キャリア相談ブース 2. オンライン配信の裏側 3. まとめ 0. はじめに こんにちは! ニフティでは、2023年11月18日(土)にテックカンファレンス「NIFTY Tech Day 2023」を初のハイブリッド開催で実施

【3/14(木)19:00~】超入門 ここから始める開発環境を開催します!

イベント概要 NIFTY Tech Talkは、ニフティ株式会社の社員が主催するトークイベントです。 本イベントでは、ニフティグループの社員が業務を通じて学んだことを発信しています! TechTalk#17は「超入門 ここから始める開発環境」です。 開発を行うにあたり、まずは構築する開発環境。 どのような環境を整えればいいのかわからない、構築はできたけどちょっと使いにくかな

LambdaでX APIを呼び出してみた

はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の並木です。 今回は「X API」を利用するための手順と、「AWS Lambda」から「X API」を呼び出す方法についてご紹介いたします。 背景 以前「 Zapierを使ってRSSフィードの更新をトリガーにしたTwitterへの自動投稿機能を作ってみた 」で紹介した方法で、RSSフィードの更新をトリガーにしたX(旧Twitter)への自動投稿機能を作成したのです

エラータイトル

エラー本文

エラータイトル

エラー本文