AGEST の技術ブログ
全377件
ジョブチェンジを行うことによるメリットの紹介
2024/06/18
ブックマーク
みなさん、はじめまして。たけちゃんです。 私はこれまで2回のジョブチェンジを経験しており、現在は第三者検証会社にてテスト業務を中心に様々な案件に携わっています。本ブログではジョブチェンジを実施してきた経緯とメリットについてお伝えできればと思います。 これまでの経歴について 私はこれまで以下のジョブチェンジを行ってきました。 勤務先 勤務年
Python in Excelを使ってみた
2024/06/13
ブックマーク
こんにちは。バックエンドエンジニアのカズです。 今日はExcelのベータ版に提供されているPython in Excelを紹介します。 Python in Excelとは? Python in Excelとは、その名前の通り、Excel内でPythonコードを実行できる機能です。 PythonコードはMicrosoft Cloud上のAnacondaで実行されます。 セルに直接Pythonコードを入力することで、Pythonコードがクラウド上で実行され、データの加工などを
【第11回】プロジェクトのリスクマネジメント[後編]リスク分析とコンティンジェンシープラン
2024/06/12
ブックマーク
本連載ではプロジェクトマネジメントの全体像と、プロジェクトを成功させる上で最低限抑えるべき知識と技術はもちろん、プロジェクトを炎上させないための技術やコツをお伝えしたいと思っています。 みなさんのプロジェクトが今以上に充実し、笑顔でプロジェクト終結を迎えられるよう一緒に学んでいきましょう。 第11回となる今回は「リスクマネジメント後編」
ローコード自動化ツール「mabl」#3 ~使ってみた所感~
2024/06/11
ブックマーク
テストエンジニアのマッツーです。 前回 の記事ではmablの変数について操作方法や所感をお伝えしました。 今回はテスト自動化における「アサーション」の機能や活用方法について書いていきます。 機能の内容だけでなく実際の自動テスト実装で感じたことを書いていくので最後まで読んでいただければと思います。 ■過去記事はこちら ローコード自動化ツール「mabl」
初心者がGitHub Copilotに振り回されないために
2024/06/06
ブックマーク
新卒でフロントエンド開発者をしています、イソダです。 約半年前、業務経験3か月目のとき、ついに私も GitHub Copilot を使用できるようになりました。これで開発速度爆上がりだと意気込んでいたのですが、思ったより速度が上がらない。。。 GitHub Copilotが提案してくれるコードが間違っていたり、あまりきれいでなかったりするので、結局は自分で書き直したり、間違
“または”を使って推論する|テストエンジニアのための論理スキル[実践編]
2024/06/05
ブックマーク
テストエンジニアが身につけておきたいスキルの一つ「論理のスキル」。 「論理の言葉」の意味や働きに注意が向くようになったら、文や文章の読み書きで実践していきましょう。 この連載では、「論理スキル“実践編”」と題して、「文章の筋道を把握する、主張を理解する」「文や文章の筋道を組み立てる」ことに役立つ 推論の形 を見ていきます。 <テストエンジ
開発ドキュメントの行間を読むためのアプローチ5選
2024/06/04
ブックマーク
こんにちは! テストエンジニアのマツキョーです。みなさん読書はお好きですか? 最近はもっぱら実用書ばかり読んでいますが、たまに小説を読むと文章の楽しさを再確認します。小説の楽しさは様々ですが、私は文章の行間に隠された登場人物の行動や感情を読み解くことに楽しさを感じます。なぜなら、文章の行間には著者が読者に気づいてもらいたいことがある
デベロッパーツールで通信速度を低下させる方法について
2024/05/30
ブックマーク
はじめまして、KMです。 昨今はモバイルWi-Fiやキャリア回線でのテザリング等で、自宅でも外出先でもPCをネットワークに接続できる便利な時代になりました。 一方、環境要因や接続機器要因等で、サイトの読み込みや保存に時間がかかってしまうといった事象に遭遇してストレスに感じてしまう方も多いのではないかと思います。読み込みに時間がかかっても正常に動作
【第2回】知的生活の母艦としてのツールを選び、活用する
2024/05/29
ブックマーク
この連載では、ITエンジニアにとって親和性が高く「スキルアップしたい」と思う方にとっては役に立つであろう知的生活について、いろいろなアクティビティやツール、仕事での活用方法などについてご紹介します。知的生産・知的生活の考え方や、「そもそも知的生活とはどうあるべきか」等の話ではなく、できるだけエンジニアの普段の生活や仕事に役立てられるテ
JISさんぽ (02) JIS Z 8522:2022「人間工学-人とシステムとのインタラクション-情報提示の原則」
2024/05/28
ブックマーク
こんにちは、QAコンサルタントのツマミです。 皆さま、先日JIS ※1 スキーのツマミが報告しましたコラム、 JIS Z 8520:2022「人間工学-人とシステムとのインタラクション-インタラクションの原則」 はご覧いただけましたでしょうか。「インタラクションの原則」を知ってくださった方に是非お勧めしたいJISがありまして、またしても出張ってまいりました。 JISさんぽ (01)
よりよい場を作るための9つのルール[後編]|ファシリテーション技術 -3-
2024/05/23
ブックマーク
ソフトウェア開発の世界では、アジャイル開発やスクラムが一般的になってきました。そのアジャイル開発のコアとも言えるのが、対話や協調です。この連載では、アジャイル開発におけるコミュニケーション・コラボレーションスキルを解説しながら、ファシリテーションスキルのレベルアップを目指します。 <スクラムマスターのためのコミュニケーション講座 連
【第10回】プロジェクトのリスクマネジメント[前編]リスクを徹底的に洗い出す
2024/05/22
ブックマーク
本連載ではプロジェクトマネジメントの全体像と、プロジェクトを成功させる上で最低限抑えるべき知識と技術はもちろん、プロジェクトを炎上させないための技術やコツをお伝えしたいと思っています。 みなさんのプロジェクトが今以上に充実し、笑顔でプロジェクト終結を迎えられるよう一緒に学んでいきましょう。 第10回となる今回は「リスクマネジメント前編」
IVIA Webセミナー『テスト自動化の8原則と失敗事例から学ぶ成功のポイント!』参加レポート
2024/05/21
ブックマーク
皆さんこんにちは。今回が初投稿となります ばーちー です。 先日 IVIA で開催されたWebセミナー『テスト自動化の8原則と失敗事例から学ぶ成功のポイント!』に参加してきました。(講師:トーテックアメニティ株式会社 高橋友之様) 私は10数年前の案件で「テスト自動化」を導入したものの理想的な運用を行うことができなかった経験があります。現在では約6割のエ
よりよい場を作るための9つのルール[前編]|ファシリテーション技術 -2-
2024/05/15
ブックマーク
ソフトウェア開発の世界では、アジャイル開発やスクラムが一般的になってきました。そのアジャイル開発のコアとも言えるのが、対話や協調です。この連載では、アジャイル開発におけるコミュニケーション・コラボレーションスキルを解説しながら、ファシリテーションスキルのレベルアップを目指します。 <スクラムマスターのためのコミュニケーション講座 連
トレーサビリティを制する者は品質を制する!~IT業界におけるトレーサビリティを解説~
2024/05/14
ブックマーク
こんにちは! テストエンジニアのマツキョーです! 「トレーサビリティ」という言葉をご存知でしょうか? トレーサビリティは英語の「trace」と「ability」を繋げた造語で、日本語では「追跡可能性」のように翻訳されます。元々は製造業の品質管理の概念として生まれたもので、部品から製品までの各製造工程で品質を管理するための手法です。近年では、IT業界に