AGEST の技術ブログ
全377件
今のうちに知っておこう。2038年問題
2024/07/18
ブックマーク
こんにちは。最近、開発者⇒テストエンジニアとなりました、だいだいです。 早速になりますが、皆さんは「2038年問題」ってご存じでしょうか? え、「2000年問題」じゃないの? と思われる方もいらっしゃると思いますが、違います。「20”38”年問題」です。 今回は、昔大きく話題になった「2000年問題」よりも深刻になり得そうな「2038年問題」について、他の似た
コーチング技術 〜 質問力を高めよう|コーチング技術 -2-
2024/07/17
ブックマーク
ソフトウェア開発の世界では、アジャイル開発やスクラムが一般的になってきました。そのアジャイル開発のコアとも言えるのが、対話や協調です。この連載では、アジャイル開発におけるコミュニケーション・コラボレーションスキルを解説しながら、ファシリテーションスキルのレベルアップを目指します。 今回のテーマは「コーチング」。その中でも「質問」につ
Notion vs GitHub Projects:プロダクト開発に最適なのはどっち?
2024/07/16
ブックマーク
こんにちは、AGESTでエンジニアをしているタカです。 普段はスクラムマスターや開発者として様々な角度からプロダクトの開発に関わっています。 今回は、私たちのチームで導入したGitHub Projectsについての機能紹介や、プロダクト開発におけるバックログの管理などについて紹介したいと思います。 ※本記事の情報は、2024年7月時点の情報です。 GitHub Projectsを利用した経
『「技術書」の読書術』書評
2024/07/11
ブックマーク
こんにちは、セキュリティエンジニアの河村です。 この度初めてsqriptsに記事を執筆することになりました。数回にわたって技術書を紹介していく予定です。 今回は技術書を読むための本、『「技術書」の読書術』の書評を行います。 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック | 翔泳社 技術書の表も裏も知り尽くした人気作
【第12回】人がプロジェクトの源泉!チームは育てて強くする[前編]
2024/07/10
ブックマーク
本連載ではプロジェクトマネジメントの全体像と、プロジェクトを成功させる上で最低限抑えるべき知識と技術はもちろん、プロジェクトを炎上させないための技術やコツをお伝えしたいと思っています。 みなさんのプロジェクトが今以上に充実し、笑顔でプロジェクト終結を迎えられるよう一緒に学んでいきましょう。 < プロジェクトマネジメント成功の技術 連載一
Interop Tokyo 2024参加レポート|基調講演【情報漏洩/流出対策】最前線「ダークウェブ監視と内部不正対策、サイバーセキュリティとリスクマネジメント」
2024/07/09
ブックマーク
※本ページに記載の部署名・役職名・所属は2024年6月12日現在の情報です 2024年6月12日(水)~14日(金)に幕張メッセで開催されたインターネットテクノロジーのイベント「Interop Tokyo 2024」に参加してきました。 今回は、6月12日に行われた基調講演のひとつ、株式会社AGEST、KELA株式会社、フォースポイント・ジャパン株式会社の3社による「 【情報漏洩/流出対策】最前線
マイグレーションとリプレイスのテスト観点の違いを考える
2024/07/09
ブックマーク
こんにちは!ショウです。 先日、マイグレーション観点でのテスト設計を行う機会があり、どのような観点を意識して設計するべきか調べていたところ、 リプレイス という似た意味を持つ単語があることを知りました。よくよく調べてみると、似た意味の言葉ではありますが、それぞれのテスト観点には違いがあることが分かりました! 今回の記事では、そんなマイグ
実例から学ぶ n進数を扱うプロダクトのテスト設計で気をつけるべきポイント
2024/07/04
ブックマーク
こんにちは、QAエンジニアのヒイロです。 情報処理に触れていると2進数、16進数という言葉を見聞きしたことがあると思います。 知識はあるけれど実際に触れたことのない方や、n進数そのものをこれまで知らなかったという方向けに、その注意点をn進数の中の2進数と16進数に焦点をあてて執筆しました。 はじめに 私がはじめてテスト業務に携わったのはオープン系のシ
“ならば”を使って推論する|テストエンジニアのための論理スキル[実践編]
2024/07/03
ブックマーク
テストエンジニアが身につけておきたいスキルの一つ「論理のスキル」。 「論理の言葉」の意味や働きに注意が向くようになったら、文や文章の読み書きで実践していきましょう。 この連載では、「論理スキル“実践編”」と題して、「文章の筋道を把握する、主張を理解する」「文や文章の筋道を組み立てる」ことに役立つ 推論の形 を見ていきます。 <テストエンジ
ソフトウェアテスト初心者が生成AIを使って勉強してみた
2024/07/02
ブックマーク
みなさんこんにちは。テストエンジニアのしば太郎、ひめりです。 ソフトウェアテストの勉強を日々行っていますが、参考書などに書かれた内容について、ほかの誰かに解説してほしいな、と思うことがあります。 同じ部署の先輩に相談したところ「生成AIを使ってみるのはどう?」というアドバイスがあり、初めて「生成AI」の存在を知りました。 生成AIとは AIという
【第3回】ブラウザのパスワード保管機能を使う危険性
2024/06/27
ブックマーク
みなさんはブラウザのパスワード保管機能(ブラウザパスワードマネージャー)を使っていますか? パスワードを記憶し、自動で入力してくれるのはとても便利ですし、入力の手間も省けるので使用している方も多いのではないでしょうか。 では、ブラウザのパスワード保管機能の危険性について考えたことはあるでしょうか? 結論から言うと、ブラウザのパスワード
【第3回】技術書以外の本を読み、仕事に活かすには
2024/06/26
ブックマーク
この連載では、ITエンジニアにとって親和性が高く「スキルアップしたい」と思う方にとっては役に立つであろう知的生活について、いろいろなアクティビティやツール、仕事での活用方法などについてご紹介します。知的生産・知的生活の考え方や、「そもそも知的生活とはどうあるべきか」等の話ではなく、できるだけエンジニアの普段の生活や仕事に役立てられるテ
TPI NEXT®を活用したテストプロセス改善
2024/06/25
ブックマーク
ソフトウェア品質の向上に向けた活動は終わりの無い、息の長い取り組みです。 活動の成果を出すためには開発現場任せにせず、計画的・組織的なプロセス改善を行う取り組みが王道です。 本書では、そのような取り組みに活用できるテストプロセス改善モデルの一つ、「TPI NEXT」の概要をご紹介します。 テストプロセス改善の課題 テストプロセス改善には下記に示す
テスト実行プロセスのモニタリングとコントロールについて
2024/06/20
ブックマーク
はじめまして。テストエンジニアの藤江です。2023年9月に現在の勤務先にJOINし、テスト実施管理者として顧客の課題やお困りごとに最前線で対応しています。今回は、テスト実行プロセスにおけるモニタリングとコントロールについてご紹介したいと思います。 テスト実行プロセスにおけるマネジメントのための事前準備 事前準備として重要なのは、マネジメントを行う
コーチング技術 〜 基本技術を学ぼう|コーチング技術 -1-
2024/06/19
ブックマーク
ソフトウェア開発の世界では、アジャイル開発やスクラムが一般的になってきました。そのアジャイル開発のコアとも言えるのが、対話や協調です。この連載では、アジャイル開発におけるコミュニケーション・コラボレーションスキルを解説しながら、ファシリテーションスキルのレベルアップを目指します。 第5回目のテーマは前回解説した「ファシリテーション」と