クラウドエース の技術ブログ

trocco®のワークフローでdbtジョブを動かしてみた

クラウドエースData/MLディビジョン所属のおでんです。 今回は、データ分析基盤構築・運用の支援 SaaS である trocco® のdbt連携機能を使用して、 trocco® のワークフローとdbtジョブを連携してみたので、手順と感想をまとめました。 trocco®とは trocco®は、ELT/データ転送・データマート生成・ジョブ管理・データガバナンスなどの データエンジニアリング領域をカバーした、

Cloud Translation APIとCloud Functionsを利用して自動翻訳を試してみた

はじめに こんにちは、クラウドエース データ/MLディビジョン所属の金です。 私は海外旅行を行ったり、日常生活でもたまにGoogle翻訳機を使っています。 翻訳結果については大体満足しているんですが、たまに固有名詞などの翻訳は変だなと思った記憶もあります。 最近Cloud Translation APIで用語集機能があるのに気づいてどんな結果が出るかやってみたいなと思いました。

trocco®でお手軽ETLワークフロー管理

クラウドエースData/MLディビジョン所属のODRです。 今回は、データ分析基盤構築・運用の支援 SaaS である trocco® のワークフロー機能を使用して、GUIでワークフローを作成してみたので、手順と感想をまとめました。 最後に、Google Cloud のワークフロー管理ツールとの比較も行いました。 trocco とは trocco®は、ELT/データ転送・データマート生成・ジョブ管理・データガバナン

2023年5月15日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース

クラウドエース北野です。 先週、真夏日も数日あり、大変暑くなってきましたが、体調を崩されていないでしょうか。 5月第3週(5/15 ~ 5/19)のGoogle Cloudのリリースに関する注目ニュースは以下になります。 Cloud Logging Log Analiticsの以下の機能が拡張され、セキュアかつ利便性が向上されました。 クエリする時間範囲の指定が可能になりました。 CMEK化されたログバケットを対

BigQueryの Non-incremental Materialized viewsがプレビューになりました

はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の中村です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータML ディビジョンです。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎週Google Cloud の新規リリースを調査・

Dataformで、BigQueryのデータのテストをする

初めまして、Data/ML ディビジョンのオーディンです。 本記事では、Dataformで、BigQueryのデータをテストする方法を紹介します。 はじめに データの品質を保証するために、BigQueryのデータが想定通りかテストしたい場面は多いですが、下記のような理由で、テストが導入しにくい状況でした。 テスト用のフレームワークがないため、assert句などを使い自分でテスト用のSQLを

Vertex AIのGenerative AIサポートの概要

こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の源です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータML ディビジョンです。 データML ディビジョンでは活動の一環として、 毎週Google Cloudの新規リリースを調査・発表し、デ

Container Registry の廃止予定と Artifact Registry への移行について

こんにちは。クラウドエースの阿部です。 このブログ記事では、 Container Registry の廃止予定と、 Artifact Registry への移行について紹介したいと思います。 Container Registry の廃止予定について 2023 年 5 月 15 日に、 Container Registry の廃止に関するスケジュールがリリースノートで公開されました。リリースノートはこちらを参照してください。 現在は非推奨の段階であり、2024

BigQuery EditionsとAutoscalingについて

はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の穂戸田です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータML ディビジョンです。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎週Google Cloud の新規リリースを調査

Previewになった Vertex AI Model Garden について

こんにちは。クラウドエース データ/ML ディビジョン所属の篠田です。 Vertex AI Model Garden が2023/05/10にPreviewになりました。 この記事ではVertex AI Model Garden についての概要をご紹介します。 Vertex AI Model Garden の概要 Vertex AI Model Garden は、事前構築済みの機械学習モデルが集約されており、エンタープライズ対応の基盤モデル、タスク固有のモデル、およびAPIを提供するプラッ

Cloud Run でマルチコンテナが利用可能になったのでマニフェストサンプルを添えて機能を紹介

はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で SRE をしている間瀬です。 Zenn でのブログ投稿は初めてとなりますが、よろしくお願いします。 本記事にてご紹介する内容は、2023/5/16に Public Preview となった Google Cloud のサービスとなる Cloud Run のマルチコンテナデプロイについてです。 Cloud Runについて 既にご存知の方も多いと思いますが、Cloud Run というサービスについ

GKE 上のアプリケーションと他サービス上のアプリケーションを同じロードバランサで公開する

こんにちは、SRE ディビジョンの松島です。 この記事ではスタンドアロン NEG という機能を用いて、GKE 上のアプリケーションを GCE / Cloud Run など他のサービス上で動くアプリケーションと同一のロードバランサで公開する方法を紹介を紹介します。 スタンドアロン NEG について NEG とは NEG(Network Endpoint Group)は、主にコンテナでデプロイされたアプリケーションのエンドポイ

Cloud Functions(2nd gen)と Cloud Run の関係性を知る

はじめに こんにちは、クラウドエース SRE ディビジョン の小堀内です。 最近は、Cloud Run に関するブログ記事を書いたり、Cloud Firestore へのドキュメント追加、Firebase Authentication へのユーザー追加等をトリガーとしたサービスを Cloud Functions にデプロイしたりしていました。 そこで今回は、似ているプロダクトである Cloud Functions(2nd gen)と Cloud Run の関係性について理解を

BigQueryのDynamic Data Maskingの機能が更新されました

はじめに こんにちは!クラウドエース データML ディビジョン所属の住吉と申します。 データML ディビジョンとはクラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門としております。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎週Google Cloud の新規リリー

Cloud Storage FUSEでバケットをローカルファイルシステムとしてマウントする

こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の源です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータML ディビジョンです。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎週Google Cloudの新規リリースを調査・発表し、デー