ニフティ株式会社 の技術ブログ
全370件
TypeDocでもNext.js製サイトのドキュメントが書きたい
2023/03/27
ブックマーク
こんにちは、気づけば入社してから3年目も終わろうとしている宮本です。先日は、NIFTY Tech Talk #9 「SvelteKit, Next.jsの導入事例紹介など 〜ニフティのフロントエンドの今とこれから〜」で担当している @nifty トップページのNext.js化について話してきました。当日ファシリテーターをしていた筑木くんの紹介記事がすでに掲載されているので、ぜひご覧ください! 紹介記事:
【属人化解消】問い合わせ共有会をしよう
2023/03/25
ブックマーク
はじめまして、新卒2年目サービスインフラチームのムサシです。 突然ですが、こんな状況になっていないでしょうか? 「いつも同じ人が問い合わせ答えてるなあ。」 「でも自分でしっかり答えられる自信はないな…。その辺りの仕様は自信ないし…。」 とか、 「この件は自分が回答してないから聞かれてもよくわからないな。」 「時間かけて調べていたけど、この間A
AWSのコスト削減を試した話(S3編)
2023/03/24
ブックマーク
はじめに こんにちは。ニフティ入社新卒四年目の佐々木です。今回はAWSのリソースの一つである S3 についてコスト削減を行う方法を紹介します。 背景 ニフティではクラウドとしてAWSを活用しており、その中でサービスに対してクラウドリソースのコストを削減するといった活動も行っています。 そこで、今回は担当システムでAWSのコスト削減を行う機会があったので、
SvelteKit, Next.jsの導入事例紹介など 〜ニフティのフロントエンドの今とこれから〜 NIFTY Tech Talk #9 を開催しました!
2023/03/23
ブックマーク
はじめに こんにちは! 「SvelteKit, Next.jsの導入事例紹介など 〜ニフティのフロントエンドの今とこれから〜」の司会進行を務めました新卒入社3年目の筑木(つづき)です。 先日2月21日にNIFTY Tech Talk #9として「SvelteKit, Next.jsの導入事例紹介など 〜ニフティのフロントエンドの今とこれから〜」を開催しました。 今回はその様子をレポートします! イベント概要 NIFTY Tech Tal
Terraformにおいてハマった話(モジュール x GitHubプロバイダー編)
2023/03/23
ブックマーク
はじめに ニフティでエンジニアをしている添野 翔太です。ここ最近、 @niftyトップページ システム基盤の刷新を進めています。 本稿では GitHubプロバイダー を利用してCI/CDパイプラインに関するリソースをTerraformで管理しようとした際にハマったポイント、そしてそれに対する解決方法を紹介します。 背景 担当するシステムではGitHubでコードを管理しているのですが、CI/
Terraformで環境変数を使って変数値を与える
2023/03/22
ブックマーク
会員システムグループ 駆け出しSREの川端です。 今回は「Terraformで環境変数を使って変数値を与える」ということをやってみます。 GitHub ActionsなどのCI/CDで活用できます。 環境 $ terraform -v Terraform v1.3.0 on linux_amd64 + provider registry.terraform.io/hashicorp/aws v4.12.1 + provider registry.terraform.io/hashicorp/local v2.4.0 + provider registry.terraform.io/hashicorp/tls v4.0.4 実現したいこと AWS RDSのクラスターを
GASでコストをかけずにサイト表示速度の見える化を行う
2023/03/22
ブックマーク
こんにちは!会員システムグループの渡邊です。普段はニフティトップページの運用を担当しています。 今回はGoogle Apps Script(GAS)を使い、コストをかけずにサイト表示速度の見える化を行う方法を紹介します。 なぜ見える化を行おうと思ったか Googleが2020年にWebサイトのパフォーマンスを評価するための指標であるCore Web Vitals(CWV)を導入しました。 この指標には、Web
S3互換のオブジェクトストレージMinIOを利用したローカル開発環境のサンプル
2023/03/20
ブックマーク
はじめに はじめまして!基幹システムグループの田澤です。普段はNifMoの運用を担当しています。 みなさんはS3を利用したアプリケーションを作成する際に開発環境をどのように構築していますか? endpointにawsのs3を指定するのは楽ですが少額とはいえお金がかかるので、ローカルのほうが検証しやすいですよね。 今回の記事では、ローカルS3の開発環境のサンプルを作っ
ニフティ社員から人気な本をまとめてお届け!ニフティのとしょだより
2023/03/17
ブックマーク
ニフティ株式会社新卒2年目のRyommです。普段はマイ ニフティというスマートフォン向けアプリの開発・運用を行なっています。 ニフティには書籍購入補助制度があり、その管理にbookbotというツールを使っています。 今まで書籍購入補助制度で購入された本とその感想を、bookbotがデータベースに貯め込んでおり、昨年末にNotion連携機能を実装したことで誰でも簡単に閲覧
効率化小ネタ集
2023/03/17
ブックマーク
基幹システムグループ N1! オートメーションスペシャリストの南川です。業務内で自動化・効率化できそうなところは自動化・効率化する癖があります。 今回は、普段、業務内で実施している手軽にできる効率化や自動化の小ネタを3つほど紹介します。 こちらの記事は、ニフティ社内で行われたLT大会にて発表した内容を再構成したものとなります。 NIFTY Tech Talk にて再
Notion企業活用ウェビナーで「Notion全社導入に伴う移行とデータ整理のノウハウ」というタイトルで登壇しました
2023/03/14
ブックマーク
こんにちは。会員システムグループ テックリードの石川です。 本日3月14日に行われた Notion企業活用ウェビナー に「Notion全社導入に伴う移行とデータ整理のノウハウ 〜ニフティの事例から学ぶ データと人へのアプローチ〜」というタイトルで発表させていただきました。 Notion全社導入に伴う移行とデータ整理のノウハウ by @14kw Notionの導入や他ツールからの移
FlexGenをGoogle Colaboratoryで動かして、ChatGPTライクな大規模言語モデルで遊ぶ
2023/03/07
ブックマーク
N1! Machine Learning Product Engineerの中村です。 最近は自然言語処理がかなりのブームになっており、弊社でもNotion AIなどでブログ記事を書かせるような不届者が多数出ているとの噂です。自分も最近はOpenAIのAPIなどを検証しているのですが、大規模言語モデルは手元で動かせないモデルが多く存在します。(大量のGPUが必要など) しかし、最近登場したFlexGenを使うことで、1GPU
ChatGPT APIを活用したSlackbotを作成して、30分以内に会社内に有能な友達を作る
2023/03/06
ブックマーク
有能すぎる友達を作った ChatGPT APIが強すぎる N1!Machine Learning Product Engineerの中村です。 最近はみんなChatGPT APIを使っているので、何番煎じなのかという気はしますが、ChatGPT APIを使ってSlackbotを作ったら意外と評判が良かったので、作り方を書いてみます。 スレッド内の会話を覚えている機能も作ってあるので、いい感じのBotになったと思います。 たぶん慣れた人なら30分
新人のすゝめ ~文系卒がエンジニアとして過ごした入社1年目の気付き~
2023/03/06
ブックマーク
はじめに みなさんこんにちは。そろそろ新卒3年目の終わりを迎える湊谷です。 突然ですが、私は大学で経済学部に在籍していた所謂文系卒のエンジニアです。高校生の時は理系で情報系を志していましたが、経済面などの事情から結果的に情報系卒でも理系卒でもない、文系卒でエンジニアを志望することになったのです。 文系卒エンジニアとして過ごす中では様々な
Swift-DocCを使ってオリジナルのiOSチュートリアルを作ってみた
2023/03/01
ブックマーク
ニフティ株式会社新卒2年目のRyommです。普段はマイ ニフティというスマートフォン向けアプリの開発・運用を行なっています。 iOSのカッコいい開発者向けチュートリアルを簡単に作れることを知り、マイ ニフティにも欲しい!と思ったので作ってみました。 Swift-DocC?チュートリアル? Swift-DocCとはXcode13から使えるようになったドキュメントコンパイラツールで、自前で