SCSKクラウドソリューション の技術ブログ
全557件
【CSPM】Prisma Cloud の AttackPath ポリシーを解説
2024/06/11
ブックマーク
Prisma Cloudでは、クラウドインフラストラクチャ全体の設定ミスやリスクを監視するために”ポリシー”と呼ばれるものを使用します。 ポリシーには複数のポリシータイプが存在しますが、その中でもAttackPathポリシーは重要度が高いポリシーとなっています。 今回は、AttackPathポリシーの重要性と検知の仕組みについて調査した結果をもとに解説していきたいと思います。
Informatica World 2024 @Las Vegas 参加レポート
2024/06/11
ブックマーク
こんにちは。SCSK三上です。 今年もラスベガスで開催された、インフォマティカの “データマネジメント”の最大カンファレンス の一つである、 Informatica Worldに参加してきました! 昨年度の参加レポート↓ Informatica world 2023 参加レポート – TechHarmony (usize-tech.com) 1.カンファレンス概要 5月20日(月)~5月23日(木)午前迄の4日間でラスベガス Mandalay Resort&Casino
【近日開催!】AWS Summit Japan 2024「AWS愛が、凄い。SCSK」ブースのご紹介!
2024/06/11
ブックマーク
こんにちは、SCSK株式会社の川原です。 いよいよ日本最大の “AWS を学ぶイベント” AWS Summit Japan 2024 が近づいてきました! SCSKはプラチナスポンサー として、スポンサーセッションでの事例紹介とブースの出展を行います。 今回は、特にブースの詳細をご紹介します! 概要とスポンサーセッションの情報については、以前発信した記事に掲載していますので、ご確認くだ
Google Cloud 認定資格を全冠したので軌跡をまとめてみる
2024/06/11
ブックマーク
こんにちは。SCSKの江木です。 2024年5月にGoogle Cloud認定資格を全冠しました。 今回は、私が実際にどのように学習を進めてきたのか、具体的な勉強法や感想をお伝えしていきます。 これからGoogle Cloud認定資格取得を目指す方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 Google Cloud11冠までの道 受験日と各試験の詳細は以下の通りです。ノーミスで11冠を取ることが出来まし
【Google】【AIML】Googleが提供する『NotebookLM』が日本語対応されたので触ってみた
2024/06/10
ブックマーク
こんにちは。SCSKの島村です。 Google が提供するAIノートブックアプリ「NotebookLM」をご存知でしょうか。 Gemini 1.5 Pro を搭載した更新版の NotebookLM を日本語を含む言語で 200 以上の国と地域に順次提供開始されました。 詳細はこちら☟☟☟ NotebookLM を日本語でも提供開始。ウェブサイトや Google スライドにもサポート (blog.google) 本記事では、 『NotebookLM』について実際
【現地速報②】Snowflake Data Cloud Summit 24 Platform Keynoteまとめ
2024/06/05
ブックマーク
みなさんこんにちは、SCSKの高本です。 前回、サンフランシスコで4日間に渡って開催される「Snowflake Data Cloud Summit 24」の初日6/3に開催されたOpening Keynoteに関する速報記事を書きました。(※まだ見てない方は是非ご一読下さい) 【現地速報①】Snowflake Data Cloud Summit 24 Opening Keynoteまとめ 4日間に渡りサンフランシスコで開催されるSnowflakeのフラグシップイベント:Snowflake Dat
自治体総合フェアに出展しました!!
2024/06/05
ブックマーク
こんにちは、SCSKの大石です。 2024年5月15日~17日に東京ビックサイトで自治体総合フェア 2024 が開催されました。 3日間開催されたうち、15日にSCSKもZabbix Japanと共同で出展しましたので、出展感想や展示内容等をご紹介いたします。 イベント概要 自治体総合フェアは、自治体経営の革新を推進するとともに、地域住民が真に豊かさを実感できる魅力ある地域社会の実現を図
Cato クラウドで Egress IP を固定にする際の課題と推奨設定
2024/06/05
ブックマーク
Egress IP を固定する目的 Cato クラウド経由でインターネットにアクセスする際、そのアクセス元IPアドレス (Egress IP) は不定であり、PoP ごとに用意されたIPアドレス範囲の中のものが利用されます。Cato クラウドで利用されるIPアドレス範囲は Production PoP Guide のページで公表されており、PoP のロケーションごとにどのIPアドレス範囲が利用されるか細かく記載されています。
【現地速報①】Snowflake Data Cloud Summit 24 Opening Keynoteまとめ
2024/06/05
ブックマーク
みなさんこんにちは(日本だとこんばんは?)、SCSKの高本です。 Snowflake の待望のフラグシップイベントであるSnowflake Data Cloud Summit 24が Moscone Center, San Francisco にて開幕しました!! 現地時間6月3日(月)-6日(木) の4日間にわたり 基調講演や、先進事例セッション、テーマ別のブレイクアウトセッションなどなど、 注目のサービスアップデートや最新の技術動向、Genarat
【CSPM】Prisma Cloud の API を呼び出してみた
2024/05/29
ブックマーク
今回はPrisma Cloud APIの解説をしていこうと思います。 その後、実際にPrisma CloudのAPIとPythonを用いてPrisma Cloudで検知した1か月分のアラート件数を取得するプログラムを作成します。 Prisma Cloud APIとは Prisma Cloud APIはプログラムを介してPrisma Cloudの機能にアクセスできるインターフェースです。APIを使用することで、Webコンソールで行っている操作をプログラムで実行すること
【CSPM】Prisma Cloud で AWS 環境をチェックしてみた
2024/05/24
ブックマーク
Prisma Cloudは、クラウド環境のセキュリティとコンプライアンスを一元管理するツールで、リアルタイムの脅威検出やリソースのチェックが可能です。 今回は、実際にAWS環境をPrisma Cloudに接続して、アラート内容を確認してみました。 Prisma Cloud から AWS に接続 11ステップあります。 ①Prisma Cloudに管理者権限でログインし、設定を押下します。 [作業場所:Prisma Cloudコンソー
[SCSK] Interop Tokyo 2024 の Zabbix ブースに出展します!
2024/05/24
ブックマーク
こんにちは。SCSKの上田です。 今年も、延べ12万人が来場する国内最大級のICTイベント「 Interop Tokyo 2024 」が、 6月12日(水)~6月14日(金) の3日間、 幕張メッセ で開催されます。Interop Tokyoはインターネットテクノロジーのイベントで、毎年国内外から数百の企業・団体が参加し技術動向とビジネス活用のトレンドをいち早く体感できる場です。 SCSK は Zabbixプレミアムパートナ
Amazon CodeCatalyst で AWS Lambda の CI/CD 環境を構築する
2024/05/24
ブックマーク
こんにちは。ひるたんぬです。 春が終わりを告げ、夏が近づいてきましたね。 最近はニュースや新聞などで「今年は最も暑い」や、「観測史上一番の暑さ」「季節外れの暑さ」など、連日ホットな話題が報道されています。野菜やオリーブオイルも高騰が続いており、最近は手に取るのを躊躇してしまいます。 …ところで、皆さんは「夏」と「冬」、どちらが好きです
第8回 AWS外からAWS内のHAクラスターシステムへどう接続する!? ~ LifeKeeper ~
2024/05/23
ブックマーク
こんにちは、SCSK 池田です。 すっかり桜も散り、新緑がまぶしい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? ブログの更新が少しあいてしまいましたが、心機一転がんばっていきます! さて、「 第4回 【LifeKeeper】AWSでは仮想IPアドレスが使えない!?をこうして解決する!! 」では、 同一VPCからの接続方式 について、ルートテーブルシナリオをお伝え
CatoクラウドでDevice Postureを利用したい
2024/05/17
ブックマーク
Catoクラウドにリモート接続する際に、個人所有のPCやスマートデバイスなどのBYOD利用を制限するというニーズは多く、Catoのデバイス制御機能を使用しているお客様も数多くいらっしゃいます。 Catoのデバイス制御は、2024年5月現在では以下の3つの機能があります。 Catoで設定できるデバイス制御 1.Device Posture デバイスのセキュリティ状態をチェックして、条件を満たした