株式会社ユーザベース の技術ブログ
全421件
NewsPicksの姉妹メディアを立ち上げ。そのプロダクト開発の裏側。
2021/05/24
ブックマーク
こんにちは、NewsPicksエンジニアの大森です。 今回はNewsPicksの姉妹メディア『JobPicks』を昨年立ち上げた際の裏側をエンジニア視点で振り返りたいと思います。NewsPicksのプロダクト開発の雰囲気や新規サービスでやって良かったことや次回への反省点などを共有したいと思います。 サービスについて チーム構成 プロダクト設計フェーズ 実装フェーズ やってよかった点 デ
iOSアプリのログが正しく送信されていることを担保する
2021/05/21
ブックマーク
NewsPicks iOSアプリエンジニアの金子です。 NewsPicksアプリはニュース記事やコメントの投稿・閲覧といった基本的な機能に加えて、動画コンテンツや広告の表示、有料会員機能、法人向け機能など、様々な機能を持った規模の大きなアプリです。 このため社内から上がってくる機能開発要求の数も非常に多く、ほぼ毎週、多いときは週に2、3回アップデートをリリースするこ
システムの複雑さはどこから来るのか – Out of the tar pitを読む
2021/05/20
ブックマーク
Uzabase Saas Product Divisionフェローの矢野です。 この記事は、Rich Hickey(プログラミング言語Clojure作者)のプレゼンテーションSimple Made Easyへと繋がっていく、Ben MoseleyとPeter Marksによる「Out of the tar pit」というシステム設計について論じた論文の内容について説明したもので、ユーザベースのSaas Productでのテック発表の一つとしてプレゼンしたものを、ブログとして再度まとめ
Svelteでいきましょう!
2021/05/11
ブックマーク
こんにちは。 SaaS Product チームの板倉です。 SaaS Productチームでは開発運用しているサービスのマイクロサービス/マイクロフロントエンド化を進めています。 マイクロフロントエンドを実現する技術として採用しているフレームワークはAngular(TS, Dart)、Vue.js、Reactとなっています。 どれも素晴らしいフレームワークだと思いますが、私たちが進めているマイクロフロントエ
新卒エンジニアが 『リーダブルコード』 を読んで感じたこと
2021/04/09
ブックマーク
初めまして。2020年4月NewsPicksに新卒エンジニアとして入社した崔(チェ)です。 実は私は、大学では語学を専攻し大学院から情報系に進学したもので、入社当時コーディング歴2年という浅い経験しかありませんでした。 そんな中、むしろ変な癖のついてない今だからこそ基礎的な技術書を読んで学んでいけばいいと 『リーダブルコード』 をオススメいただきました。 今
WebComponentsを使ってみよう(その2)
2021/04/07
ブックマーク
こんにちは。SaaS Product Divisionのとみたです。 WebComponentsを使ってみよう(その1)の続きです。 今回は、Reactアプリケーションをカスタムエレメントとし、さらに別のフレームワークから使う、といったマイクロフロントエンドをやっていく上で実践的な部分について記載します。 Reactでカスタムエレメントを作る Reactでカスタムエレメントを使う カスタムエレメントのイベ
Node.js の CPU プロファイリングでボトルネックを特定する
2021/03/25
ブックマーク
こんにちは。NewsPicksでソフトウェアエンジニアをしている森田です。 今回は業務の中で実際におこなった Node.js の CPU プロファイリングについてご紹介します。 なぜプロファイリングをおこなったのか プロファイリング方法 V8 simple profiler Chrome の inspect おわりに 参考文献 なぜプロファイリングをおこなったのか 現在私が運用・開発しているWebサービスの Webフロントは R
全員野球からPagerDutyまで。NewsPicksのオンコール体制はどう進化してきたか。
2021/03/19
ブックマーク
こんにちは!NewsPicksエンジニアの森川です。今回はNewsPicksのオンコール(=障害対応)体制の変遷と試行錯誤をご紹介したいと思います。 オンコール1.0 ~ 全員野球時代 ~ オンコール2.0 ~ 当番制時代 ~ 1. 専門外のアラートに対応できない 2. 対応するエラーの数が多すぎる 3. 勤務時間の自由度が減る 4. slackに気づけない オンコール3.0 ~ PagerDuty時代 ~ 1. アラートを緊急度で仕分け
Jestでテスト駆動開発(TDD)を実践してみよう
2021/03/17
ブックマーク
こんにちは!SPEEDA開発の岩見です。普段は業務でKotlinやClojureなどのJVM言語によく触れています。 今回TypeScriptを使ってテスト駆動開発(以下TDD)を実践する機会があり、良い勉強になったなと感じたので記事を書くことにしました。この記事では、TypeScriptとJestというテストフレームワークを用いてTDDをやってみる、というところまでを簡単にまとめています。 これからTy
NewsPicks AndroidアプリにPicture in Picture機能を実装した話
2021/03/12
ブックマーク
こんにちは。 NewsPicksエンジニアのmarshallStonesです。 NewsPicksではiOS/Androidアプリケーションを開発するチームに所属しています。 レビューやお問い合わせなどからユーザーの皆様から導入を希望されておりましたPicture in Pictureを Androidアプリで実装するにあたって、苦労した点、工夫した点などを共有させていただきたいと思います。 Picture in Pictureモード移行時におけるtips
Spring におけるエンドポイントの列挙と IntelliJ IDEA の呼び出し階層による影響範囲調査
2021/02/26
ブックマーク
こんにちは、 NewsPicks でソフトウェアエンジニアをしているガニエです。 2019年に NewsPicks に新卒入社してから現在に至るまで、基本的には toC サービスである NewsPicks の上に顧客組織内に閉じたコミュニティを作って NewsPicks をコミュニケーションに役立てることができる toB サービスの NewsPicks Enterprise を作るチームで開発をしています。 今回はそんな NewsPicks Enterprise の開
Amazon SQSのロングポーリング設定でコストを99%削減した話
2021/02/22
ブックマーク
こんにちは。 NewsPicksエンジニアの美濃部です。 NewsPicksではAWSをインフラ基盤として利用しているのですが、この記事では実際に行ったSQSのコスト削減の話をしたいと思います。 結論から話すとタイトルにもありますが「SQSでメッセージを受信する時にはショートポーリングではなくロングポーリングにした方が大体においてコストが下がります」という内容です。 この
Uzabase Tech ポータルへ リニューアルのお知らせ
2021/02/18
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ユーザベースでTech推進をしております西脇です。 本日、Tech blog は Uzabase Tech としてユーザベースの技術情報を発信するポータルにリニューアルしました。 このポータルでは、ユーザベースのエンジニアやデザイナー、クリエイター等に向けた情報に集約して発信して参ります。いわゆるtechブログの記事コンテンツに始まり、イベント、事例紹介
Vagrant で IE11 の Selenium Grid Node を作る
2021/02/17
ブックマーク
こんにちは。SaaS Product Team の old_horizon です。 Docker の登場により、Selenium によるクロスブラウザでの E2E テストが簡単になりました。 Linux で動作する主要ブラウザについては、Selenium 公式の Docker Hub 等から Docker イメージを取得するだけで環境構築が完了します。 一方 Internet Explorer 11 (以下 IE11) でのテストは、他のブラウザと比較すると非常に手間がかかります。 下記が
GoでBigQueryに貯めたIstioのアクセスログを分析するツールをつくる
2021/02/12
ブックマーク
こんにちは。SaaS Product Team SREの八代です。 はじめに 弊社が開発しているSPEEDAでは、KubernetesとIstioを利用してサービスメッシュ基盤を構築しています。オンプレミス上に構築したK8s、GKE、Google Anthosなど10個以上のK8sクラスタを管理しており、その上でIstioが導入された数100個のPodが稼働しています。 今回は、Istioを導入しているPodのアクセス分析を行う上での課題を共有す