全141件
VSCode で TypeScript の交差型のプロパティを省略せずに見れるようにする
2021/12/02
ブックマーク
VSCode でホバーして型情報を見ようとすると、交差型はプロパティが展開されません プロパティの型を展開する Mapped Types を通すことで省略せずにプロパティを見ることができます。プロパティが交差型になっていることもあるので、再帰的にプロパティを Mapped Types に通すような型を定義しておいて、通すことでプロパティを全て確認できます type Expand < T > = T extends o
NFTマーケットプレイス「ユニマ」の技術スタックを紹介します
2021/12/01
ブックマーク
こんにちは。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 ブロックチェーンチームでは NFT を販売するための Uniqysマーケットプレイス (以下、ユニマ)と、その NFT を販売するための管理画面(以下、管理画面)を開発しています。ユニマはブロックチェーン上の NFT を日本円で売買可能なマーケットプレイスです。 ユニマの開発はブロックチェーン
モバイルファクトリー Advent Calendar 2021
2021/11/30
ブックマーク
こんにちは!エンジニア組織開発責任者の id:kfly8 です。 今年もモバイルファクトリーのAdvent Calendarをお送りします🎉 今年のアドベントカレンダーは「 今日から使える技術 」をテーマにコンパクトにお届けしていきます! *1 今予定しているキーワードを見ると・・「TypeScript」「Vue.js」「Perl」「CLI」「MySQL」「AWS」「地図」「プロダクトマネジメント」などがあります。
CommonJS と ESModules が混在している環境で、lodash を lodash-es に置き換え、バンドルサイズを減らす
2021/10/14
ブックマーク
こんにちは、21卒エンジニアの id:d-kimuson です。 先日、プロダクトで使用している lodash を lodash-es に置き換えることで、バンドルサイズの削減をしました。 lodash を lodash-es に置き換える話はよくありますが、今回のプロダクトは運用歴が長く CommonJS と ESModules が混在している少し特殊な環境での試みだったので、知見を共有したいと思います。 利用されていないコードを
Perlの最新動向 2021
2021/10/13
ブックマーク
こんにちは、エンジニアの id:mp0liiu です。 8月28日(土)の Learn Languages 2021 というイベントの Language Update というセッションで @charsbar さんと一緒に2018年以降のPerl5やPerlコミュニティの最新動向について話してきたので、そのとき話した内容に補足などしつつ記事にしていきたいと思います。 配信アーカイブは こちら から見れます。 時系列 2019/5/22 Perl5.30 リリース 2020/6/20 Per
目的と技術に向き合う。その心は、楽しさのため|モバファクエンジニア座談会
2021/10/01
ブックマーク
モバイルファクトリーのエンジニアは、NFTマーケットプレイスの「ユニマ」や位置ゲームの「駅メモ!」など様々な事業の開発をしています。そんなエンジニアたちが、普段、どのようなことを考えているのか。3人のエンジニアに聞いてみました。 この記事に出てくる人たち チームによって性質は異なるのだから、課題に応じて、開発の進め方を変える ワークログを書
突撃! 在宅の開発環境 2021年夏
2021/08/10
ブックマーク
はじめに こんにちは。ブロックチェーンチームのエンジニア、 @nanamachi です。 tech.mobilefactory.jp 前回の記事ではたくさんの方に閲覧&コメントいただきありがとうございました。この記事から1年。モバイルファクトリーは日本のどこからでも働けるようになり、書籍購入、資格取得、セミナー参加、懇親会の支援制度などフルリモートに適応できるよう多くの変化をし
モバファクのフロントエンドランチ会の紹介
2021/07/30
ブックマーク
こんにちは。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 この記事では昨年の9月から社内で取り組みを続けているフロントエンドランチ会について紹介します。 フロントエンドランチ会とは 第2木曜と第4木曜のランチの時間 (13:00-14:00) にフロントエンド技術に興味がある有志のメンバーがオンラインで集まってランチする会です。 この会の目的
EIP-2718: Typed Transaction Envelope が Ethereum の未来を感じる提案だったので紹介したい
2021/03/25
ブックマーク
こんにちは、ブロックチェーンチームでソフトウェアエンジニアをしている id:odan3240 です。 来月に予定されている Ethereum Berlin Upgrade の調査を行う中で発見した EIP-2718: Typed Transaction Envelope が、Ethereum の未来を感じさせる提案だったので紹介します。 EIP-2718 の提案内容 EIP-2718 は新しいトランザクションタイプを定義する提案(以下「この提案」と呼びます)です。 この提案
Google Docs を用いたエクストリームリーディングのすゝめ
2021/01/25
ブックマーク
あけましておめでとうございます。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 この記事では Google Docs を用いたエクストリームリーディング形式の社内勉強会を1年間継続できた記念に、その形式を紹介をします。 エクストリームリーディング とは エクストリームリーディングとは黙読フェーズと議論フェーズの2つのフェーズを繰り返す読書会
ERC721 の extension の違いによるコストの比較
2020/12/25
ブックマーク
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 25日目の記事です。長かったアドベントカレンダーもこれがラストです。今年も25日まで毎日技術記事を楽しみに過ごせました。 こんにちは、ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニア id:odan3240 です。 ERC721 の extension ERC721 は Ethereum における Non-Fungible Token (以下 NFT) の規格です。ERC721 には様々な extension が存在し
社内勉強会を丁寧に改善し、フルリモートでシナジーを生み出す
2020/12/24
ブックマーク
この記事は CTOA Advent Calendar 2020 と モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 の24日目の記事です。また先日の Gaiax Technical Meetups の登壇内容を元にした内容になります。 こんにちは。エンジニア組織開発責任者のkobaken( @kfly8 )です。 明日はクリスマスですね。娘4歳はサンタさんにレゴをリクエストしていました。届くといいですね😊 今年の2月から、モバファクは新型コロナ
Androidアプリの動作確認をAWS Device Farmで自動化してみた
2020/12/23
ブックマーク
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 23日目の記事です。 こんにちは、 id:nesh です。 はじめに 今回の記事は2年前の記事と関連して、モバイルアプリのテストを自動化する話です。過去の記事 AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書いてみた - Mobile Factory Tech Blog では、Perl + Appium を使ったAndroid
GoでDocBaseAPIのCLIクライアントを作ってみよう
2020/12/22
ブックマーク
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 22日目の記事です。 こんにちは。エンジニアの id:Eadaeda です。普段はサーバーサイドの面倒を見ています。 DocBase 弊社ではドキュメント共有ツールとしてDocBaseを利用しています。Markdown形式で書いた文章を投稿することが出来、記事の埋め込みや検索なども便利です。私もチケットのワークログや議事録、シェアナレ!で
2年間リアーキテクティングをして、3つのしくじり
2020/12/21
ブックマーク
こんにちは、エンジニアの id:i1derful です。 2020年モバイルファクトリーアドベントカレンダー の21日目の記事です。 はじめに 僕は、とあるプロダクトチームのフロントエンドユニットに所属しています。 主に何してるかですと、フロントエンド改修プロジェクトに携わっています。 フロントエンド改修プロジェクトでは、レガシーなコードをリプレイスしています。 プ