株式会社モバイルファクトリー の技術ブログ
全205件
Meguro.es # 20 @ DrecomでJavaScript + Dockerの知見について発表しました
2019/04/12
ブックマーク
こんにちは。ブロックチェーンチームでエンジニアをしている id:odan3240 です。 4月4日に行われた Meguro.es #20 で「JavaScript + Dockerの知見」というタイトルで登壇してきました。今回の記事はその発表の紹介です。 発表の背景 モバイルファクトリーに入社してからの約1年間でいくつかのサービスに関わってきました。 サービスサイト: https://uniqys.net ブロックチェーンアプリ
「どこでもKotlin #7 〜Kotlin MPP特集〜」で登壇してきました
2019/04/02
ブックマーク
こんにちは。シニアエンジニアの @yashims85( id:yashims85 ) です。 今日は2019/03/27にM3さんで行われた「 どこでもKotlin #7 〜Kotlin MPP特集〜 」に登壇してきた事についての記事です。 どこでもKotlinとは Android開発言語として注目されているKotlin、その活躍の場はAndroidだけじゃない!!! Kotlinはサーバーサイドでも、どこでも(デスクトップアプリやAltJS、iOSアプリなどでも)使え
Gotanda.EM #1 のイベントレポート!
2019/03/29
ブックマーク
こんにちは。コーポレート・コミュニケーション室の id:kfly8 です。 この記事では、3/28(木)に開催された Gotanda.EM #1 のイベントについてお伝えします。 Gotanda.EM #1 主催は、モバファクでブロックチェーンチームのエンジニアリーダーをしている @tsukumaru と dely株式会社 のエンジニアリングマネージャーをしている @kr9ly さんです。楽しいイベントをありがとうございました
社内勉強会でマネージャー向けカードゲーム会を行いました
2019/03/28
ブックマーク
こんにちは、ブロックチェーンチームでエンジニアリーダーをしている id:tsukumaru です。 最近の関心ごとは1on1です。 1on1は基本的に後輩の悩みを先輩が聞くという構図だと思います。逆に先輩の悩みを後輩が聞く機会はなかなか無いですよね。 チームや組織でお互いに悩みや考えが話せる関係は、メンバー間の繋がりを強くしていくと思います。ですが、いざ自己開示を
YAPC::Tokyo 2019 でスタッフをやった5人に感想を聞いてみた
2019/02/14
ブックマーク
こんにちは。 id:kfly8 です。 先日、 YAPC::Tokyo 2019 というカンファレンスが開催され、総勢37名のスタッフで運営されていました。その運営にモバファクのメンバーが私含め5人スタッフ参加させてもらったので、その感想をお伝えしていきたいと思います。 早速ですが、インタビューをしていきます! *1 Q. 普段はどんなお仕事をしていますか? numa_yk : 広報とIRをやっていま
Pythonでシェルコマンドを実行する
2018/12/27
ブックマーク
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 の24日目の記事です。 はじめに メリークリスマス! エンジニアの id:Carimatics です。 突然ですが、シェルスクリプトは便利な言語ですね。 Unix系OSであればほぼ標準で利用でき、シェルスクリプトにより移植性の高いコードを記述することができます。 また、シェルコマンド自体も強力なものが数多く用意されており、処
初めての新人育成から学んだこと
2018/12/25
ブックマーク
モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 最終日25日目担当の id:tsukumaru です。 はじめに 私は今年の8月くらいからチームの新卒育成のポジションを任されているのですが、育成に関する経験はこれが初めてでこの4ヶ月間さまざまな学びがありました。 1on1においてメンティーから話を引き出すことは重要ですが、メンター側からの問いかけ方次第で、引き出せる話に違いがあ
Perlのテストモジュールの紹介
2018/12/23
ブックマーク
この記事は、 モバイルファクトリーAdvent Calendar 2018 23日目の記事です。 前日の記事は、 id:masasuz さんの モバイルファクトリーのインフラアーキテクチャ でした。 こんにちは、 id:yumlonne です! 最近、テストの重要性をひしひしと感じているので、テストについての記事を書くことにしました。 他の記事でも紹介されていますが、モバイルファクトリーの主要プログラミ
モバイルファクトリーのインフラアーキテクチャ
2018/12/22
ブックマーク
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 の22日目のものです。 このブログではお初にお目にかかります。インフラチームの id:masasuz です。 モバイルファクトリーでは現在AWSと物理データセンターを使用しています。 モバイルファクトリーではもともと物理データセンター使用しており、既存のサービスはその上で構築されております。 数年前からAWSを本格的に
Graphillionで東京メトロの最長経路問題を考える【追記あり】
2018/12/20
ブックマーク
こんにちは! モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 - Qiita 20日目担当の id:Ruby_on_JRs こと id:pikkaman です。この10月にモバイルファクトリーに新卒で入社し、エンジニアとして働いています。 はじめに 唐突ですが、私は入社直前の夏、全国のJR線で一筆書きをしたとき最も営業キロが長くなるルートで旅行する、いわゆる「JR線最長片道
AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書いてみた
2018/12/19
ブックマーク
こんにちは、 モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 - Qiita の19日目担当の id:nesh です。 今日の記事は AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書いてみた事についてです。 はじめに この記事では、 headless Chromeでお手軽にWebページのE2Eテスト - Mobile Factory Tech Blog で紹介されたE2Eテストを、モ
Unityで地図を表示してみる
2018/12/18
ブックマーク
こんにちは。 今回アドベントカレンダー初参加な @QBMK_IQU と言います。 現在モバイルファクトリーでサーバーサイドエンジニアとして働いています。 これは モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 18日目の記事です。 昨日は @mizuki_r さんの モバイルファクトリー在籍中に開発したOSSの振り返り でした。 はじめに モバイルファクトリーは位置情報を使ったアプリである、
vue-routerのナビゲーションガードを利用してページ遷移時のローディング処理をまとめる
2018/12/16
ブックマーク
これは、 モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 の16日目の記事です。 こんにちは、エンジニアの id:tenmihi です。 今日の記事は、vue-routerのナビゲーションガードを利用してページ遷移時のローディング処理を実装する方法のご紹介です。 概要 業務で次のような要件を満たすフォームをvueを用いて実装しました。 フォームが複数のページで構成されている(いわゆるウィザ
Vue.js + TypeScript で IndexedDB にCSVデータを入れる
2018/12/15
ブックマーク
こんにちは、フロントエンド寄りのエンジニアの @1derful です。 2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 15日目の記事です。 前日は mattak さんの「 フリーランスになって変化したこと 」でした。 はじめに フロントエンド分野の技術は移り変わりが激しいですね。 とはいえ、流行の速いトレンドもあれど、W3Cが策定したWeb標準技術はメンテナンスが止まらない限
新米プロダクトマネージャとして学んだ3つの事
2018/12/13
ブックマーク
モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 、13日目担当の htk291 です。 昨日は @return520 さんの PerlでTwitterのPremium Search APIを叩く でした。 はじめに 2018年初あたりから社内のプロダクトには1byteもコードを書いていませんが、 コードを書く以外のエンジニアのキャリアとしてプロダクトマネージャに興味をもち、社内外で名乗っています。 本日は新規プロダクトにプロダクトマ