株式会社ラクス の技術ブログ
全731件
人生初の勉強会参加!勉強会の選び方と参加した感想
2018/03/06
ブックマーク
はじめに 参加した勉強会 最新技術てんこ盛り!新年なにわTECH 祭り2018(AI・IoT編) Mobile Act OSAKA #3 勉強会を選んだ理由と参加してみて 料金 形式 懇親会 短時間or長時間 情報のキャッチアップ その他 終わりに はじめに 先日、初めて勉強会に参加したのでそのことについて記載します。初めてだったため、どんな勉強会に行けばいいのか(行きたいのか)、そもそも勉強会っ
Node.jsの勉強会でお手軽にWebアプリを作った話
2018/03/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、rs_tukkiです。最近、様々な勉強会に行くことが多くなりました。 大学時代は講義だけ聞いていればいいやーの精神で、自分から技術を学ぶといったことはしてこなかったのですが、 社会人、特にエンジニアともなると、 様々な技術へのアンテナを張る ことが意外と重要になってきたりします。 で、それは何も特定の技術に絞る必要はなくて、 新
ヴァル研究所様 2018年2月会社訪問記
2018/03/02
ブックマーク
2018年2月23日にヴァル研究所様(以下、ヴァル研様)に会社訪問した際の訪問記です。 アジャイル 、改善の導入に力を入れている会社様で、そのあたりの説明をしていただきました。 入口 ドアをくぐってすぐ右手に電車のゲームがあります。 今思うとこの時点で遊び心満載なヴァル研様だなあと思いますね。 入口右のさらに奥に行くと、これまで会社訪問された方の感想
Eclipseで使うショートカットキーを覚えよう!
2018/02/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、入社してからもうすぐ1年になるr_yxkxrx13です。 入社したばかりの自分は、まだプログラミング未経験で、初めて Eclipse を使用してコーディングした時はスピードが遅かったです。 そこで、 Eclipse に使用されているショートカットキーを調べながら積極的に使用してみました。その結果、当初よりスピードが上がり、 マウスの操作も減ったことで効
Markdownで文章を書くための 6 + 4 記法
2018/02/20
ブックマーク
はじめに こんにちは!FM_Harmonyです。 Rakus Developers Blog では二回目の記事投稿になります。 前回は JavaScript について記事の投稿をさせていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回は Markdown について紹介します。 私も業務連絡等で使う機会が多いのですが、ある程度使えるようになるまで時間がかかりました。 なので、この記事が今後 Markdown について学習する方の助けになれ
【Amazon Echo】フラッシュニュースでブログの最新記事のタイトルを紹介するAlexaスキルを公開した話
2018/02/19
ブックマーク
id:radiocat です。毎朝 Amazon Echo Dotでニュースを聴いています。 先日公開したGoogle Assistant対応アプリ に続いて Amazon Echo 向けのAlexa Skillも申請が承認されました。 使い方 お手元のAlexaアプリのメニューから スキル を開いて RAKUS Developers Blog を探してみてください。 スキルの画面を開いて 有効にする ボタンを押してください。 しばらく待つと有効化されて 設定 ボタンが表
Udemyを利用してみた!!
2018/02/14
ブックマーク
どうも、NIR-AMAUQAです。寒い日が続いていますね。 そんな時はできるだけ家に引き籠りたい!! そして、家で何か勉強したいということで… 今回はUdemyというサービスを利用して、 スキルアップ を試みるお話です。 ※ 投稿時点では、まだ受講途中です。 Udemyって何? なんでUdemyを受けようと思ったのか どんな講座を受けたのか 講座内容を簡単に紹介 学習の進め方 動画と
ARKit + Unityのサンプルアプリで手軽にAR体験
2018/02/06
ブックマーク
こんにちは sts -250rrです。 今回は最近リリースされた iPhone のOSであるiOS11から追加された「ARKit」を少し触ってみましたので紹介したいと思います。 あまり業務的ではありませんが、昨年は VR元年 と言われ3D関連は少しだけホットな話題ですよね。 インタラクティブ な内容になっていますがお付き合いいただければ幸いです。 ARKitってなに? ハードウェア ソフトウェア Ap
Google Homeがブログの記事タイトルを読み上げるアプリを作って公開した話
2018/02/05
ブックマーク
id:radiocat です。 Google Home Miniと Amazon Alexa Dotの二刀流プレイヤーです。 先日、このブログのタイトルを読み上げる Google Assistant対応アプリの申請が承認されました。 Google Assistant | RAKUS Developers Blog お手元の Google Home か スマホ の Google Assistantを起動し、以下のように呼びかけてみて下さい。 OK Google , RAKUS Developers Blog につないで スマホ の場合は以下のように最新5件の記事の
新卒1年目が新卒0年目に贈る、5+1冊の「エンジニア虎の巻」
2018/02/02
ブックマーク
はじめに こんにちは!新卒1年目のrs_tukkiです。 エンジニアとして入社してからもうすぐ1年。最初は右も左も分からなかった私ですが、先輩や上司の方々に しごかれ 指導していただきながら、なんとか機能開発に携われるようになってきました。 さて、今回は技術そのものとは少し違うお話です。 現在2月。 あと2か月もすれば新しく新卒として入社される、言わば 「新
インストール不要!スマホで自作アプリを動かす方法【疑似Webアプリ】
2018/02/01
ブックマーク
こんにちは。エンジニアのmickey-STRANGEです。 今回はめんどくさがりによるめんどくさがりのための スマホ アプリ開発 についてお話したいと思います。 とはいえ、このブログの内容では スマホ アプリは作りません。 タイトル詐欺ぎりぎりですが、嘘はついていませんので、そういう認識でお楽しみいただけますと幸いです。 構成 GitHub Pages Web Storage IndexedDB 1.DBに接続す
OWASP ZAPについて調べてみた
2018/01/18
ブックマーク
はじめに 開発エンジニアのamdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。前回は「 ソフトウェアテストについて簡単にまとめてみた 」という記事を書きましたが、その流れで今回はセキュリティテストツール「OWASP ZAP」について少し調べてみました。 ※以下は個人的にネットで調べてみた情報をまとめたものであり、実際に開発過程で運用するなどしたものではありません。また
戦闘力53万風のマイクロサービス
2018/01/11
ブックマーク
こんにちは!エンジニアのY-Kanohです。 弊社のエンジニアは、業務終了前にその日の稼働報告を社内システムに入力することになっています。 しかしながら、この入力を忘れるメンバー(主に私)が多く、チームのリーダーに指摘されてから、数日前の仕事状況を思い出して記入することが度々ありました...。(すみません。) そこで、チームで導入されているチャット
Google Homeにプレゼンさせてみた。
2017/12/26
ブックマーク
こんにちは。楽楽精算開発チームの岡本です。 会社で購入したGoogleHomeで自由に遊べる権利を頂いたので、色々と遊ばせてもらいました。 先日その内容を社内でプレゼンする機会があったのですが、せっかくなのでGoogleHome自身にプレゼンしてもらいました。 今回は、その際に実施した設定を説明しようと思います。 ※設定方法については west-cさん が既に書かれているの
開発をアジャイルに!スクラムトレーニング から始める最初の一歩
2017/12/21
ブックマーク
こんにちは。楽楽精算開発チームの堀内です。 先日、 ryuzeeさん こと吉羽さんに社内で スクラム ト レーニン グを実施して頂きました。最初から最後まで アジャイル で、全てが楽しく、得るものが多いト レーニン グでした。 今日はその紹介です。 前置き ラク スではプロダクト開発の改善活動の一部に アジャイル の考え方を取り入れて進めています。 実のところ、