アプトポッド
フォロワー 1人
IoTを牽引するテクノロジーカンパニーの株式会社アプトポッドです。 超高頻度な時系列データをリアルタイムに伝送、収集、可視化する製品をエッジからサーバ、フロントエンドまで提供しています。

アプトポッド の技術ブログ

Amazon SageMaker Neo + Jetson TX2 + AWS IoT Greengrassでエッジ推論システムを構築する

みなさまこんにちは。プロダクト開発本部の岸田です。 以前に「ハードウェア側に機械学習環境を立てて推論を行い、クラウドに結果を収集して分析状況を確認する」ユースケースを こちら の記事で考察しました。手軽にローカルデバイスとクラウドを連携するサービスとして有名なものが「AWS IoT Greengrass」ですよね。公式のドキュメントでもエッジ推論システムをAWS I

InfluxDB v2 のインストールや v1 からの移行について

はじめまして。 SRE チームの細谷です。 弊社製品 intdash のサーバーサイドでは、 intdash Server と呼ばれるミドルウェアが動作しており、intdash の多様なデータパイプラインの構築を実現しています。 intdash Server の構成要素の 1 つに時系列データベースがあり、弊社では InfluxDB OSS を採用しております。 InfluxDB OSS は、v1( 1.X )と v2( 2.X )のバージョンがリリースされており

またまた激動過ぎた2021年を振り返る

Aptpod Advent Calendar 2021 24日目の記事です。 (土日休みにしているので最終日です) CTOの梶田です。 今年もあっという間でAdvent Calendarなんとか走りきれそうです。始まる前は、集まりがあまりよくなく焦りましたが、ロビー活動!?とかとかでなんとかなりました💦 これもそのひとつ。。。 tech.aptpod.co.jp Techブログでの挑戦も3年となり、今年も去年と同様に健全に(!?)土日

Yup と i18next を使ったスキーマの単体テストを作ってみた

aptpod Advent Calendar 2021 の 23 日目を担当する、製品開発グループ intadsh チームの佐藤 (TK)です。 多言語化されたアプリケーションのフォームの開発で Yup を使ったスキーマを作成する機会があり Formik や、 React Hook Form などのフォーム用のライブラリに適用する前に単体テストを実行したかったので作成してみました。 API ドキュメントをテスト仕様として定義するところから

IoTボタンによる回数記録基盤をAWSとRaspberry Piで構築する

aptpod Advent Calendar 2021 の22日目を担当する、製品開発グループintdash チームの呉羽です。 以下の要件を満たした回数記録基盤を、以前に個人開発したので紹介します。 Bluetoothで接続されたIoTボタンが押された回数を記録したい ボタンが押された時刻と共に永続化したい 永続化されたデータを集計して閲覧したい 利用したもの 構築までの流れ IoTボタンの準備 Raspberry Piの準

AWS Backup へのバックアップシステムの移行

aptpod Advent Calendar 2021 の21日目を担当します、SREチームの金澤です。 私が所属する SRE チームでは、担当業務の一つに、弊社の製品である intdash のインフラストラクチャをメインとしたクラウドシステムのインフラ設計・構築、監視・バックアップなどの運用業務があります。 バックアップについては、約1年半前、Amazon Web Service(AWS) のマネージドサービスである AWS Backup へ

「ひとりドキュメント担当」の仕事

aptpod Advent Calendar 2021 の20日目を担当する、製品開発グループDocumentsチームの篠崎です。 この記事では、「70人規模の会社で、ドキュメント専門の担当者はどんなことをするのか」を紹介したいと思います。 最近、いくつかのオンライン上のミートアップで、テクニカルコミュニケーションチームの素晴らしい情報が公開されていて *1 、かっこいいなあ、すごいなあと思い

intdash_ros2bridgeの伝送遅延をrosbridge_serverと比較する

aptpod Advent Calendar 2021 の17日目を担当するProtocol/Robotics Teamの酒井 ( @neko_suki ) です。 弊社では、intdash_ros2bridgeというROS2上で「任意のトピック、サービス、アクションのC++実装によるブリッジ」を実現するソフトウェアの開発を進めています。ブリッジとは、ROS2空間の内部のデータを、インターネット経由で伝送できるメッセージ形式に橋渡しをする処理のことを指します。

Bluetooth Low EnergyのclientアプリをBlueZとpythonで作ってみた

aptpod Advent Calendar 2021 の 16日目を担当する、プロジェクト開発グループの 松下 です。 本記事では、PythonでBluetooth Low Energy (BLE)のデバイスからデータを収集するGATTのクライアントアプリを実装したので紹介します。 背景 BlueZでの GATT Clientの実装について モチベーション 想定読者 プログラムの紹介 本プログラムの特徴 実行環境 事前準備 スクリプトの実行 接続処理 接続後

え?そうなの!? アプトポッドQAのお仕事

Advent Calendar 2021 15日目を担当します、QAエンジニアの板倉です。 アプトポッドのQAって何するの?私が入社する前にホームページを見て思ったことです。 弊社の製品ページを見て同じように感じるQAエンジニアは多いのではないかと思います。 そこで普段アプトポッドのQAがどんな仕事をしているのか紹介させて頂きます。 まずは製品ページの一文を紹介します。 intdashと

EDGEPLANT T1でVPI使ってリアルタイム画像処理をやってみた

aptpod Advent Calendar 2021 の14日目を担当するHW/OTグループの矢部です。前日の塩出さんの記事でエディタの話がありましたが、私が使用しているエディタはEmacsです。社内では多分2、3人しかいない少数派。何年か前は Spacemacs で使っていましたが、ここ数年は Doom Emacs を Vim キーバインドで利用しています。もはやデフォルトのEmacsのキーバインドはほぼ忘れているレベルです

サーバサイド開発で使用している技術を紹介

aptpod Advent Calendar 2021 の13日目を担当する製品開発グループの塩出です。 動画関連のハードウェア開発を行なっていくうちにサーバサイドの開発に惹かれ、昨年の10月ごろにハードウェアの開発からサーバーサイドの開発へジョブチェンジしました。 Advent Calender1日目 の記事で紹介のあった、ハードウェアエンジニア→サーバサイドエンジニアの事例の人です。 サーバサイ

iOSとOBD-IIで車両データを取得する

aptpod Advent Calendar 2021 の 10日目を担当する、プロジェクト開発グループの尾澤です。 現在、自動車のOBD-IIから車両データを取得するiOSアプリを開発しています。 簡易的なデータ収集で事足りるケースであれば、OBD-IIアダプターと呼ばれる2000〜4000円程度のデバイスとスマートフォンだけでお手軽に環境を揃えることができます。 今回は簡単なiOSアプリを作りながら、 LELink
iOS

Linuxでアナログデータ扱うためにEDGEPLANT ANALOG-USB Interfaceを利用する

aptpod Advent Calendar 2021 9日目担当のハードウェア/OT製品Grの野本です。 ANALOG-USB Interface が Industrial I/O に対応し、アナログデータを簡単に取り扱えるようになりましたのでご紹介します *1 。 はじめに Industrial I/Oとは Industrial I/O インターフェイスの操作方法 サンプリング周波数を設定する 入力電圧範囲を設定する 入力チャンネルを設定する タイムスタンプ出力を設定する バ

Adobe XDを使ってフリートマップのプロトタイプを作る方法

aptpod Advent Calendar 2021 の8日目を担当します、コーポレート・マーケティング室、デザインチームの高森です。今回はAdobe XD(以降XD)を使ってフリートマップの中でアクションしているようなプロトタイプの作り方を紹介します。 【サンプル動画】 プロトタイプでフリートマップを制作するメリット これまでの作り方 XDを使った作り方 STEP1:マップ上をカーソルが動いて