MNTSQ の技術ブログ
全52件
Refurbを使ったPythonの静的コードレビュー
2022/10/13
ブックマーク
はじめに Python を対象とした静的型チェックツールとして mypy はよく知られています。静的型チェックを通じて プログラマー はより安全にコードを記述でき、安全にコードが記述できることで最終的にはソフトウェア開発の効率をより高めることができます。もちろん初期的な導入 工数 とCIパイプライン等での追加の時間的コストは発生するものの、それ以上の 複利 的
Ruby on RailsでNTLM over HTTPする
2022/10/05
ブックマーク
このブログ投稿は、 Ruby on Rails でNTLM認証を実装する必要が出たので、その対応と追加調査の記録である。 NTLMにはv1とv2が存在するが、このブログで扱うのは主にv1である。 プログラマ も歩けばNTLMにあたるとはよく言ったもので、この記事を見ているあなたもおそらくうっかりNTLM対応をすることになったITエンジニアの一人だろう。そんなあなたの一助になれば幸いであ
組織IssueをGitHubで管理している弊社課題の見える化実験。或いは情報爆発問題への一考
2022/08/23
ブックマーク
組織の情報爆発 突然ですが組織で働くすべての皆さん、所属組織のルールや方針、意思決定やその背後の理由についてどの程度把握されているでしょうか?突然理由も知らされず組織ルールや方針が更新されたり、日々の仕事において必要な承認や確認の取得に時間がかかっていないでしょうか。 MNTSQでは、 (センシティブな個人情報を除いて)組織の職位やロールによ
MNTSQのSlackに住まうbot - Peer-to-Peerフィードバック
2022/08/10
ブックマーク
新しい仲間 前回はHot Docsという bot を紹介した。Hot Docsは組織拡大に伴う情報爆発において、情報にattentionをつける仕組みだ。 tech.mntsq.co.jp 今回紹介するのは、Peer-to-Peerフィードバックを促す bot だ。 Peer-to-Peerフィードバックとは Peer-to-Peerフィードバックは、個人成長やチーム開発を目的として個人から個人へ行うフィードバックである。Peer-to-Peerフィードバックの効果や
ノイズが多いテキストを対象にした正規表現を書きやすくするPythonモジュール regex
2022/08/03
ブックマーク
MNTSQ( モンテスキュー )という契約書管理の SaaS 製品を開発する会社で、 アルゴリズム エンジニアをしている坂本です。 契約書に書かれた情報を自動で抽出する仕組みを作っています。 概要 正規表現とはなにか 正規表現を書きにくい、中ボス的なテキストが存在する regexモジュールのFuzzy match機能を使って、楽に中ボスを倒す Fuzzy matchの使用例 裏話 実は、採用ブログも
MNTSQの検索周りの構成の変遷
2022/08/01
ブックマーク
MNTSQ( モンテスキュー )株式会社で検索エンジニアをやっている溝口です。 MNTSQはMNTSQ CLM(ちょっと前までMNTSQ for Enterprise)という数十万件を超えるような契約書を管理するプロダクトを提供しており、以下のような検索機能を提供しています。 https://speakerdeck.com/mntsq/mntsq-careersdeck?slide=12 (公開時点) 今年の4月で入社してから2年が経ち、入社してからやってきたことの振り返
突撃!隣の開発環境!! MNTSQ エディタ・ターミナルエミュレータ編
2022/07/28
ブックマーク
こんにちは、MNTSQ( モンテスキュー )でSREをやっている中原です。 前回(?)、 突撃!隣のPCデスク!! MNTSQ キーボード・マウス編 というタイトルでブログを書かかせてもらいました。社内外から(特にエンターキーについて)大変反響をいただきうれしいなぁという気持ちでいっぱいです。 開発者がこだわるものというのは、そのこだわりの強さ故に争いを生むこと
【実践】テックブログの締切をカッコよく先延ばしする方法
2022/07/25
ブックマーク
書き出し MNTSQ( モンテスキュー )株式会社でプロダクトマネージャーをしています、野中と申します。 この記事を読んでいる貴方様も、きっと同じIT業界の住人なのではないでしょうか。 さて、IT系の、しかも社員エンジニアの方々(いちおう私含む)が背負う宿命といえばーーそう、テックブログの執筆、ですね。 昨今、優秀なエンジニアを採用したい企業が芋洗い
差分指向テスト(DOT: Difference Oriented Testing)という考え方
2022/07/08
ブックマーク
はじめに MNTSQ( モンテスキュー )株式会社 フロントエンド担当の安積です。 入社して4ヶ月とちょっと。 コードに取り組もうと入社して、まさに日々格闘しております。 私の後ろの席にはこんな バズ記事 書く人や、こんな イカつい記事 書く人が座ってまして、そんな プレッシャー 期待の中からお送りいたします。 tech.mntsq.co.jp tech.mntsq.co.jp 昨日はこんな記事も公開され
neuralcorefによる共参照解析
2022/07/07
ブックマーク
はじめに 次の文章をまずは眺めてみてください。 “Chief Executive Tim Cook has jetted into China for talks with government officials as he seeks to clear up a pile of problems in the firm's biggest growth market. Cook is on his first trip to the country since taking over from late co- founder Steve Jobs " Apple CEO in China mission to clear up problems | ロイター 文中で、ティム・クックを表す表現にはどのようなものがあった
MNTSQ CLMの認可の実装
2022/06/29
ブックマーク
認証認可とワンセットで語られることが多い印象だが、今回話すのは「認可(Authorization)」の話だ。「認証(Authentication)」の話は含まない。 (システムで言う)認可とは、大雑把に言うと「誰が」「何を」「どうすることが」「できる/できない」の要素に従って判定することだ。 どちらも略すと「Auth」になってしまってクラス名が衝突したりするので困ることがある
Ubuntu を業務PCで使いつづけて3年が経ちました。 〜Web開発にmacOSじゃなくて大丈夫なのか気になる方へ〜
2022/06/13
ブックマーク
MNTSQ( モンテスキュー )株式会社 ソフトウェアエンジニアの沼井です。 普段は Rails でのバックエンド開発をしつつ、Elasticsearchによる 全文検索 処理やインデクシングまわりの開発にも取り組んでいます。 私は現在、 Thinkpad X1 Carbon (2021年版)に Ubuntu 20.04をインストールして開発を行なっています。MNTSQ社以前の経験も含めると、業務での Ubuntu 使用経験は3年以上あります。
MNTSQのSlackに住まうbot - Hot Docs
2022/03/11
ブックマーク
新しい仲間 前回、MNTSQのSlackにいるいくつかの bot を紹介した。 tech.mntsq.co.jp 今日、そこに新しい仲間が加わったので紹介しよう。その名も "Hot Docs" だ。 Hot Docsとは Hot Docsとは、 Google Drive のファイルを 再帰 的に探索し、短時間にたくさんコメントがついたDocsをSlackに通知する bot である。こんな感じだ。 なぜ作ったか MNTSQでは Google Docs を使って非同期でコミュニケーシ
Ruby on Railsをかんたんスピードアップ
2021/10/22
ブックマーク
こんにちは、MNTSQでサーバーサイドエンジニアのようなものをやっている西村です。今回は比較的簡単に Ruby on Rails のアプリを高速化する方法を書いてみようと思います。 内容的にはタイトルのとおり、平易なものが多いのですが、頻度高く見かけるものをまとめてみました。 preload/include/eager_loadを利用してN+1を回避する Rails では紐づくレコードが芋づる式になりがちで
突撃!隣のPCデスク!! MNTSQ キーボード・マウス編
2021/10/15
ブックマーク
こんにちは、MNTSQ( モンテスキュー )でSREをやっている中原です。しばらくコロナで帰省することができなかったのですが、つい最近久しぶりに帰るとともに、実家に放置してあった自分の車を関東に持ってきました。「これで夢のドライブライフだー!!」と思っていましたが、借りた駐車場が狭すぎて出し入れが大変しにくく、結局乗る機会は少なそうです。 ドライブ