株式会社スタメン の技術ブログ

AWS Systems Managerでセキュアでシンプルな運用を簡単に実現

こんにちは、スタメンエンジニアの松谷です。 組織のエンゲージメントを高めるプロダクト TUNAG(ツナグ) を開発しています。 開発・運用に関わる中で日々思うのは、アプリケーションの管理をよりシンプルにし、セキュアで信頼性が高く、スケーラブルに運用することを容易にしたいということです。 AWS Systems Manager には、これらのニーズを満たす多くの機能があること

try! Swift 2019 Tokyo 1日目 に参加してきました!

こんにちは、スタメンで iOS / Android アプリのエンジニアをしている @temoki です。 TUNAG の iOS アプリはすべて Apple 発の プログラミング言語 Swift で書かれていますが、この3月にその Swift の国際カンファレンス try! Swift 2019 Tokyo が開催されました。 アプリ開発 の情報収集やスキル向上のために、昨年からスタメンのエンジニアもこのカンファレンスに参加しており、今回は

ElasticsearchのMulti Matchで検索時に対象フィールドを変更する

こんにちは、スタメンのエンジニア、津田です。以前、弊ブログでも「 TUNAGの全文検索を支える Elasticsearch × Rails 」として紹介させていただいたように、TUNAGでは検索機能の実装にElasticsearchを利用しています。検索クエリとしては主にMulti Matchを利用しているのですが、 RDB に登録されているレコードを利用しやすい形でElasticsearchのドキュメント化する方法について試行錯

スタメンのエンジニアチームの VISION (目指している姿) と VALUE (価値観や行動指針)

こんにちは、スタメンCTOの小林です。 2019年3月1日に、スタメンのエンジニア全員で合宿を行い、スタメンのエンジニアチームが目指している姿( VISION ) と 個々のエンジニアの価値観や行動指針( VALUE ) を全員で話し合って決めました。 スタメンのエンジニアが作っている『TUNAG』の技術的な解説 と合わせると、スタメン開発チームの現在と将来をご理解いただけると思い

スタメンのエンジニアが作っている『TUNAG』の技術的な解説

こんにちは、スタメンCTOの小林です。 最近、面接や勉強会などで社外のエンジニアの方と話した際に、スタメンのエンジニアチームの詳細について、思ったより面白そう、まともそう、やりがいがありそうとの感想をいただくことが続き、スタメンの中の人たちの詳細が外の人たちに伝わっていないと感じることがありました。 ちょうど先月の1/29、株式会社スタメンは

Webアプリケーションエンジニアとしての1年目を振り返る

1. はじめに 明けましておめでとうございます。エンジニアのミツモトです。 年末は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか? 年末、私は家でゆっくりしながら、リーダブルコードを読んでいました。 リーダブルコード この本は私がスタメンに入ってから最初に勧められて読んだ本です。 スタメンがリーダブルコードを推奨している理由 スタメンはチームでの開発が前

Markdown Parserの闇•闇•闇に浸かった話

こんにちは。桑原です。 2度目の投稿となります。 今回は TUNAG のフィードに埋め込まれている Markdown の仕組みについて解説します。 ※ ソースコード は部分的な公開になるため、ご了承ください。 前置き Markdown とは、テキストで HTML を表現するための マークアップ 言語です。 下記の画像のように、タイトルやプログラムコード、画像の埋め込みなど、多彩な表現が可

Rubocop × RubyMineで、リアルタイムにコードをチェックしよう!

はじめに こんにちは! スタメンのシュール ( @shule517 ) です。 RuboCop って便利ですよね! 僕は Ruby を書き始めた頃に、「君の書いたコードは Ruby っぽくない。Rubocopを入れると良いよ!」とアド バイス をもらってから、ずっと愛用しています。Rubocopは Ruby の一般的な書き方を教えてくれたり、もっと効率の良い書き方を教えてくれるので、 Ruby を学ぶ中でとても頼りにな

SVGでloaderをつくる

1. はじめに こんにちは。エンジニアのミツモトです。 普段は TUNAG という 社内SNS サービスのバックエンドを担当しています。 フロントエンドの業務も行いますが、触れる機会が少なく、たまには動くものを作ってみたい!と思い、今回は SVG でloaderを作りました。 2. つくったもの See the Pen svg loader by mitsumoto ( @mmoto ) on CodePen . 3. SVG とは Scalable Vector Graphicsの略 ベクター 画

障害対応への考え方と備え

こんにちは。スタメンの 小林 ( @lifework_tech )です。 スタメンの社内勉強会で障害対応について話しましたので、資料を公開させていただきます。 障害対応への考え方と備え どんなに対策を行っていても障害は必ず発生します。 地震 のようにいつ発生するのかはわかりません。でも、予め障害発生を想定して、準備しておくと、影響の低減、復旧までの時間短縮など多く

銀座Rails#1で発表してきました!「Railsスタートアップがやってよかったこと」

こんにちは、スタメンの松谷( @uuushiro )です。 「 Rails スタートアップがやってよかったこと」 というタイトルで、 銀座Rails#1 で発表してきました。その時の資料を公開します。 発表内容 https://speakerdeck.com/uuushiro/yin-zuo-rails-number-1-uuushiro スタメンが創業してから約2年間のやってよかったことをまとめているので、以下のような内容に興味のある方はぜひスライドをご参照

Flexbox を利用した Sinlge Page Application のレイアウト

こんにちは。スタメンでデザイナー兼フロントエンドエンジニアをしているナガキです。 弊社が提供している「TUNAG」 には(オプションで)ビジネスチャット機能があります。 App版チャット PC版チャット ご覧のように、 スマホ アプリ版は非常にシンプルな画面構成ですが、PC版はひとつの画面内に様々な情報を表示する必要があり、どうしても複雑になりがちです。 そ

RとigraphでTUNAGユーザーの関係を可視化する

こんにちは。スタメンでエンジニア インターン をしております河井と申します。 本記事では、TUNAGにおけるユーザーネットワークの可視化の取り組みについて紹介いたします。 はじめに 弊社では TUNAG という社内制度をコミュニケーションの起点とする 社内SNS を開発しています。 TUNAG から社内制度を利用すると Facebook のような タイムライン に、制度を利用したことが

カオスになりがちなReact-Reduxのファイル構成をまとめた話

こんにちは。 春からスタメンでフロントエンドエンジニアをしております、桑原と申します。 初めての投稿となります。 今後のフロントエンド開発の紹介を意識して、今回は入口となるファイル構成に ついて紹介させていただきます。 前置き デファクトスタンダード から乖離することに悩み踠き苦しみ、何が正解なのかを 日々模索しながら開発をすることは、フロン

Integromat による Trello・GitHub 連携

こんにちは。6月からスタメンに入ったエンジニアの滿本(ミツモト)です。 スタメンではタスク管理ツールとして Trello 、バージョン管理サービスとして GitHub を採用しています。 今回はそれらを連携する Integromat というサービスについて紹介します。 Integromatとは? Integromat アプリケーションを連携できるサービス。 インターネットの接着剤(glue)と呼ばれている。 ア