AGEST
フォロワー 681人

面談受付中

グループにあなたのことを伝えて、面談の申し込みをしましょう。

AGEST の技術ブログ

Webサイトテスト時の便利技・PCブラウザのデベロッパーツールをスマホで使おう

こんにちは。ノウンです。 私が普段対応しているテスト業務の中にWebサイトのテストがあります。テストはPC以外にスマートフォン(以下スマホ)を使って行うこともあります。 今回は、スマホでWebサイトのテストを行う場合に、PCのブラウザの標準機能であるデベロッパーツール(開発者ツール)を使ってテストする方法を紹介したいと思います。 スマホのみでもWebサ

[第1回] なぜ、テストエンジニアに(も)論理のスキルは重要なのか

テストエンジニアが身につけておきたいスキルの一つに「論理スキル」があります。 この連載では、「プログラムのレベル」「文や文章のレベル」に分けて、論理スキルの基本である「論理の言葉」を徹底解説します。 第1回の今回は、論理スキルが重要である理由、身につけておくべき理由を解説します。 論理(ロジック)の話をする理由 “論理的”とは ビジネスの場で

スプレッドシートとチャットを連携してQA業務を効率化しよう

こんにちは、QAエンジニアの リキオ です。 ご存知の方も多いとは思いますが、QA業務ではしばしば、テスト設計時における仕様などの質問を「QA管理表」、またはテスト実施時における不具合を「不具合管理表」として、スプレッドシートやExcelなどに一覧化して運用する場面があります。このとき、一覧表に対してテストリーダー等の管理者のみが運用したとき、下記の

【第1回】プロジェクトマネジメントとは何か?

私は仕事柄、所謂炎上プロジェクトの火消しや、前任PMが胃潰瘍で離脱して…といった「修羅場」をなんとか制御してクローズまで持っていくといった役割を担うことが多くあります。 ここで質問です、プロジェクトを成功させるには 炎上プロジェクトを鎮火する技術 プロジェクトを炎上させないようにする技術 どちらが大切だと思いますか? 1は火消しの技術が求め

品質を説明するには(定量的指標編)

はじめまして、QAコンサルタントのしろです。 システムのステークホルダーやプロダクトオーナーから「品質ってどうなの?」って聞かれたとしたら、定量的なデータを示した説明をするのが良いですよね。「定量的」とはよく聞きますが、改めてソフトウェアの品質を説明するための定量的な指標をおさらいする意味で、色々なところで使われているソフトウェア品質

1人目QAの位置づけと、開発組織へのアプローチの仕方

​「1人目QA」というワードを、2020年ごろからよく聞くようになりました。 ​もちろんそれ以前から、組織の中で1人目のQAとして活動をされてきた方はたくさんいました。 しかし、QAエンジニアという職種の認知が広まったことで「いままでQA専門の人は居なかったけど、ウチにも要るよね」と思いはじめた会社が多くなり、採用募集や実際に1人目QAとしてお仕事をする方

オンボーディングの現場活用のヒント見つけた!~JaSST’23 Niigata 参加レポート~

はじめまして! ヒロッシュです。 現在の業務はアジャイルQAとして、お客様先に常駐して業務を行なっています。 9/22に JaSST’23 Niigata が開催されました。今回、「QA組織に仲間を増やしていくときに大事なこと」「QAスキルアセスメントとオンボーディングで乗り越えた壁とこれから乗り越える壁」等、自身の常駐先に新規メンバーが配属された時にOJTとして役立つこ

React開発におけるアクセシビリティのチェックツールの紹介

こんにちは!フロントエンドエンジニアのつかじです。 今回は、私がReact開発で普段利用しているアクセシビリティのチェックツールについてご紹介したいと思います。 アクセシビリティとは アクセシビリティとは、情報へのアクセスを全ての人が平等に行うことができる状態を意味します。ウェブアクセシビリティは具体的には、視覚・聴覚などの障害を持つ人々や、

第10回 エクストリーム・プログラミングの原則と基礎プラクティス

この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第10回目のテーマは、「エクストリーム・プログラミング(XP)」です。前回は価

TestArchitectモバイルテスト機能の紹介

こんにちは。自動テストエンジニアのおすしです。 2023年8月にLogiGear社の自動テストツール「TestArchitect」がモバイルアプリのテストに対応しました。今回はこの機能の概要を紹介します。 TestArchitectとは 「 TestArchitect 」はAGESTのグループ会社であるLogiGear社が開発した自動テストツールです。10年以上の運用実績があります。当初は特定の顧客の要望に沿って開発されたオ

Protocol BuffersのLintチェック入門: Bufを使った実践ガイド

こんにちは、バックエンドエンジニアのまるです。 この記事では、Protocol BuffersのLinterの一つである Buf を使ったLintついて、実践例とともにご紹介します。 Protocol Buffersとは Protocol Buffersは、Googleが開発したバイナリデータのシリアライズ形式です。データ記述形式の一種なのでJSONやXMLと比較されることもありますが、ProtocolBufferはバイナリ形式で保存されるため、JSONやXML

【第6回】Ethereumデータ分析演習2

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第6回の今回は、引き続きオンチェーンデータのオンライン分析サービスのDune( https://dune.com/ )を用いて、Ethereumを対象としたデータ分析の演習を始めていきます。 Raw Blockchain Dataの確認 Duneの提供するデータテーブルには

PostgreSQLのレプリケーション環境をDockerで手軽に立ち上げてみる

こんにちは。 エンジニアの nobushi です。 RDBを扱うWebアプリケーションを構築しているとRDBのレプリケーション環境を必要とすることもあると思います。 アプリケーション側で対応が必要なのでできれば開発を行うローカル環境の段階で導入したいところです。 そこで今回は手軽にローカルのdocker-composeでRDBのレプリケーション環境を構築してみたいと思います。 使用す

「知識ゼロから学ぶAIテスト」セミナー参加レポート

2023年9月26日に帝国ホテルで開催された「Stuart Reid博士来日イベント 特別セミナー/知識ゼロから学ぶAIテスト」に参加してきました。 完璧ではないAIを”どうテストするか?” “AIをどう使うか?”に注目が集まっていますが、完璧ではないAIを”どうテストするか?“についてはほとんど議論がされていません。 AIプロダクトのテストについて、AIテストの第一人

Active Directory移行時の「FRS」と「DFS-R」

どうもITインフラエンジニアのあっきーです。 普段の業務はお客様先に定期的にお伺いしサーバーやクライアント端末などのメンテナンスやコンサルをしています。 ここ最近は「Windows Server 2012/2012 R2」のマイクロソフトサポートが2023年10月に終了してしまう話題が多くあります。 「Windows Server 2003」から「Windows Server 2012/2012 R2」へリプレイスを行い、現在も稼働している