BASE株式会社 の技術ブログ

BASE Advent Calendar 2023はじまるよー!

こんにちは!BASE product blog編集部です。みなさまそろそろ年の瀬ですが、いかがお過ごしでしょうか。 今年も恒例のBASEメンバーによるアドベントカレンダーを開催します! 毎年公開しているアドベントカレンダーも今年で6回目を迎えます。 過去の様子 2022年のアドベントカレンダー 2021年のアドベントカレンダー 2020年のアドベントカレンダー 2019年のアドベントカレン

予約販売長期化 PJ の開発の裏側

はじめに BASE でプロダクト開発をしている @rry です。 さいきん BASE では 予約販売 App にて「長期の予約商品」を設定できるようになりました! baseu.jp 🗓️予約販売期間が1年先まで延長可能 🧵製作や入荷に時間がかかる商品も取り扱いやすく 🎄季節の限定商品を事前に販売開始も◎ 今までの予約販売 App では最長で8週間までしか予約設定することができず、オーナー

YAPC::Hiroshima 2024にBASE がPlatinumスポンサーとして協賛します

ogp CTOの川口 ( id:dmnlk ) です。 2024年2月10日に行われるYAPC::Hiroshima 2024にBASE株式会社としてPlatinumスポンサーをさせていただくことにしました。 ついでと言ってはなんですがスポンサーLTもします。話す内容はまだ未定です。 YAPCはPerlを軸としたカンファレンスですが、Perlに限らず多様な技術について語られるカンファレンスです。 タイムテーブルを見ても多分Perlネタの方

Vue Fes Japan 2023 参加レポート

エントランスで集合写真を撮るBASE株式会社メンバーの様子 こんにちは。 最近めっきり寒くなってきて布団が恋しい季節になってきましたね。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 さて、この度BASE株式会社は2023/10/28(土)に開催された Vue Fes Japan 2023 にシルバースポンサーとして協賛させていただきました。 今回は参加レポートとして会場の様子やセッションの感想につ

Vue Fes Japan 2023 に BASE がシルバースポンサーとして協賛します

Vue Fes Japan 2023 公式サイトのロゴ 2023/10/28(土)に開催される Vue Fes Japan 2023 に BASE がシルバースポンサーとして当カンファレンスに協賛します。 vuefes.jp こんにちは。 @gatchan0807 です。今回は BASE のスポンサリングについてのお知らせ記事です。どうぞ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 BASE が Vue.js のカンファレンスに協賛するのは、昨年度オンラインで実施された

PHP Conference Japan 2023 にBASEのエンジニアが登壇・ゴールドスポンサーとして協賛しました

BASEのスポンサーブースの様子 こんにちは!すっかり秋らしくなり、涼しくなってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、この度は、2023/10/08(日)に開催された PHP Conference Japan 2023 にゴールドスポンサーとして協賛し、BASEのエンジニアが登壇しました。 今回は、登壇者からコメントと、会場やスポンサーブースの様子についてお届けします! PHP Conference Japan

PHP Conference Japan 2023 にBASEのエンジニアが登壇・ゴールドスポンサーとして協賛します

PHPカンファレンス2023公式サイトのロゴ 2023/10/08(日)の日程で開催される PHP Conference Japan 2023 で BASE に所属するエンジニアが登壇する他、ゴールドスポンサーとして当カンファレンスに協賛します。 BASE はこれまでも PHP カンファレンスへの登壇並びに協賛をしています。 PHPカンファレンス2022に5名のメンバーが登壇・ゴールドスポンサーとして協賛しました PHPカンファ

Cloud Operator Days Tokyo 2023の「輝け!クラウドオペレーターアワード2023」において審査員特別賞(変革編)を受賞しました

Cloud Operator Days Tokyo のロゴ こんにちは。BASE でエンジニアをしている 02 です。 このたび、 Cloud Operator Days Tokyo 2023 に登壇し、「輝け!クラウドオペレーターアワード2023」において審査員特別賞(変革編)を受賞しました。 今回は、登壇についてのコメントと、クロージングイベントでの様子についてお届けします! Cloud Operator Days Tokyo 2023 とは Cloud Operator Days Tokyo 2023 公

FutureStack Tokyo 2023 の Game Day に参加しました

こんにちは。9月に入り、最近は少しずつ涼しくなってきましたね。 今回は、2023/09/13(水)に開催されたFutureStack Tokyo 2023のGame Dayへの参加レポートをお届けします。 FutureStack Tokyo 2023 とは 今回は実に4年半ぶりの開催とのことでした。New Relic社主催の、デジタルサービスや情報システムのオブザーバビリティに関する最新テクノロジーや活用例を豊富なトークセッションや

ドメイン知識をフル活用した「あと払い(Pay ID)」の新規開発

導入 BASEでは、2023年3月頃に「あと払い(Pay ID)」というBNPL(Buy Now Pay Later)のサービス提供を開始しました。BNPLとは、いわゆる後払い決済のことで、今回、BNPLのシステムを一部内製化した上で、世の中にリリースしました。BASEとしては「決済手段を内製化する」ための第一歩であり、ありがたいことに国内の決済業界で、少しばかり話題になりました。 リンク先:2023/4

BASEという大きなプロダクトでドメインを移行した話

はじめに どうも。BASEで開発をお手伝いしている 林( @intele ) です! 今回はBASEという大きなプロダクトでドメインを移行した話を、エンジニア目線で、振り返りながらお話したいと思います。 何をやったか BASEで使用しているドメインを thebase.in から thebase.com へ移行を行いました。 ただ、BASEではサブドメインを多用しているため、移行するドメインは thebase.in だけではな

10年開発してきたPHPアプリケーションにPHPStanを導入した

Tech Dept. 基盤グループエンジニアの @tenkoma です。 BASEには50以上のPHPプロジェクトのプライベートリポジトリがあります。 (アプリケーションは十数個で、残りの多くが、アプリケーションが依存するライブラリです) 過去4年ほどの間に新規に作られたリポジトリにはほぼ最初からPHPStanが導入されていますが、それ以前から開発していたリポジトリには導入されていないも

オフライン「リハビリ」勉強会をやってみたらだいぶ良かった!

10点満点でつけてもらったアンケートの回答です。 ごあいさつ はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です テックブログに出てくるのはお久しぶりです 今回の記事では、4月末に社内で実施したイベント 「あの頃のオフライン勉強会の感覚を取り戻そう! オフラインリハビリ勉強会」 という取り組みをご

ChatGPTを活用した文章生成機能のシステム構成

はじめに みなさん、こんにちは。BASEでエンジニアをしております田村( taiyou )です。 2023年4月6日に、ChatGPTを活用してショップオーナー向けに文章の作成をサポートする機能「 BASE AI アシスタント 」をリリースしました。そのため、この記事では、BASE AI アシスタントのシステム構成について紹介します。 今回は、システム設計についてのテックブログなのでChatGPTのプ

Go Conference 2023にGoルドスポンサーで協賛 & 1名登壇します!

こんにちは! BASE BANKの松雪です。 来る2023/06/02(金)にオンラインでGo Conference 2023が開催されます。 我々BASE株式会社(BASE BANKチーム)は Goルドスポンサー で協賛し、スポンサーセッションにて1名登壇します! Go Conferenceとは Home | Go Conference 2023 GoCon2023 ※ The Go gopher was designed by Renee French. Illustrations by tottie. Go Conferenceは一般社団法人Gophers Japanが主催しているプログラミング言語Go