クラウドエース の技術ブログ
全516件
Google Cloud 認定資格コンプリート!約1年間のロードマップと勉強方法を共有します!
2024/04/11
ブックマーク
こんにちは!SRE 部門所属の小林由暁です! 先日 Google Cloud 資格を転職一年以内にコンプリートすることを達成しました。 私自身、転職前は Google Cloud を含めたパブリッククラウドに関する業務が未経験だったため、今回の記事は、Google Cloud 未経験で資格取得に興味がある方やモチベーションを高めたい方に役立つ勉強方法や試験概要について幅広くお届けします。 皆さ
[速報]フルマネージドなサービスメッシュサービス Cloud Service Mesh が登場
2024/04/11
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社の間瀬です。 今回は 2024 年 4 月にラスベガスで開催されている Google Cloud Next'24 で発表された Cloud Service Mesh について速報記事として情報をお届けしたいと思います。 関連するセッションの動画、スライドや公式ブログが既に公開されているため、引用しながら解説したいと思います。 サービスメッシュとは? 分散された複
【速報】Cloud Run アップデート情報 in Google Cloud Next'24
2024/04/11
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で Application Modernization の設計開発を担当している水野です。 現在、私はラスベガスで開催されている Google Cloud 主催のカンファレンスイベント「Google Cloud Next'24」に参加中です。 そこで発表された最新情報を現地からお届けしています。 本記事では、Google Cloud Next’24 2 日目に実施された「Cloud Run: What's new」の内容から「Cloud
Oracle DB から Cloud SQL / AlloyDB へ移行する際の考慮ポイント
2024/04/11
ブックマーク
はじめに こんにちは。 クラウドエースの中野(大)と申します。 今回は、オンプレミス環境の Oracle DB を Google Cloud の DB サービスである Cloud SQL / AlloyDB へ移行する際の考慮すべきポイントについて解説していこうと思います。 前提条件 本記事では、オンプレミス環境の Oracle DB から Cloud SQL / AlloyDB への移行を前提とします。 他の DB エンジンやクラウドサービスの移行につ
Google Cloud NEXT'24 Las Vegas で生成AIに最適化された Infrastructures Update まとめ
2024/04/11
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース SRE部 に所属している\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 現在、筆者はラスベガスで開催されている Google Cloud 主催の旗艦イベント「Google Cloud NEXT'24」に参加中です。 そこで発表された最新情報を現地からお届けしています。 この記事では主に「生成AI に最適化された Google Cloud のインフラと Compute リソース」に焦点を
Cross-cloud join を使ってクラウド間データ活用境界を越える
2024/04/08
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース データソリューション部所属の金です。 クラウドエースの データソリューション部 では、IT エンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門としています。 データソリューション部の活動の一環として、Google Cloud の新規リリースを調
gcloud コマンドの結果を jnv で素早く抽出!
2024/04/05
ブックマーク
はじめに 記事の目的 こんにちは、クラウドエース SRE部 に所属している\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 皆様は gcloud コマンドの結果を json や yaml といった形式で出力できることをご存知でしょうか。 出力形式を指定してファイルに書き出すことで、後からコマンド結果の特定の値を抽出したり、任意の出力内容にまとめることができる便利な機能です
一般提供になった AlloyDB AI で、RDB から LLM を呼び出してみる
2024/04/05
ブックマーク
TL; DR AlloyDB for PostgreSQL にて、AlloyDB AI が GA になりました AlloyDB AI を用いることで、以下のようなユースケースにさらによく対応できるようになりました RDB に格納されたデータを Vertex AI でホストした機械学習モデルに与え、結果を取得したいとき (今回は試していませんが) 生成 AI を活用したアプリのバックエンドとして、エンベディングしてベクトル化されたデータを
[Identity Platform] マルチテナント環境におけるセッション管理方法
2024/04/05
ブックマーク
要約 セッション管理は(Go の)Admin SDK における 「トークン検証メソッド」と「トークン無効化メソッド」で実現可能 セッション Cookie を用いる方法は、マルチテナント環境ではサポートされていない カスタムトークンを用いる方法は、Go の Admin SDK では有効期限をカスタマイズできない 1. はじめに みなさんこんにちは。クラウドエース バックエンドエンジニアリング
GKE 用 Workload Identity 連携 で Google サービスアカウント作成が不要になりました
2024/04/05
ブックマーク
こんにちは、クラウドエース株式会社 SRE 部の阿部です。 今回は Workload Identity Federation for GKE で Google サービスアカウント作成が不要となる機能拡張について紹介します。 はじめに この機能は 2024 年 3 月 30 日に Cynthia Thomas さんから紹介されました。 また、スリーシェイク Annosuke Yokoo さんが 3 月 31 日に速攻で検証記事を執筆されています。 https://zenn.dev/yokoo_an209/articles/new
CI/CD 手軽改善!DORA metrics × Cloud Deploy 実践例
2024/04/04
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で Application Modernization の設計開発を担当している水野と中原です。 今回は、CI/CD 手軽改善!DORA metrics × Cloud Deploy 実践例 についてご紹介します。 GitHub Actions や Cloud Build を使用して CI/CD を実装している人は増えてきていると思います。 ですが、「ビジネス改善に繋がる指標を決め、どう CI/CD を改善すれば良いか」まででき
Beam Starter Projects のご紹介
2024/04/03
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部所属の伊藤です。 Google Cloud では大規模データの処理の選択肢としていくつかのサービスがあります。その中でも Dataflow は、データのバッチ処理だけでなく、ストリーミング処理(リアルタイム処理)も行うことができるので、とても重宝されます。弊社が携わる案件においても、データの抽出、加工、格納
Gemma モデルで推論パイプラインを試してみた
2024/04/01
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部所属の中村です。 クラウドエースの IT エンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータソリューション部です。 データソリューション部 では、Google Cloud が提供しているデータ領域のプロダク
CloudSQL 等で出てくる Private Service (Connect|Access)ってどう違うの?
2024/03/29
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース SRE 部所属の亀梨です。 クラウドサービスを利用していると、「途中まで名前が同じ複数のサービス」に遭遇する頻度が高くないですか? 何々 flow とか、Data 何々とか、Big 何々とか…。紛らわしいですよね。 Cloud SQL 内部接続の文脈において、同僚との会話の中で「PSC」「PSA」という略語が出てきたとき、どっちがどっちなんだっけ
Batch カスタムステータスイベント と 非構造化・構造化のタスクログ 機能
2024/03/28
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース データソリューション部所属の 髙根 です。 クラウドエースの データソリューション部 では、IT エンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門としています。 データソリューション部の活動の一環として、Google Cloud が提供している