株式会社マイナビ デジタルテクノロジー戦略本部 の技術ブログ
全164件
【学習メモ】SREについて
2023/12/15
ブックマーク
はじめに エンジニアとしてお仕事をしていると耳にする機会も多い言葉”SRE” SREとは Site Reliability Engineering:サイト信頼性エンジニアリングのことです。 ……つまりなんだ?というわけで今回はSREについてお勉強したのでまとめてみました。 使用した書籍 サイトリアイラビリティワークブック ――SREの実践方法 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ――Goog
一年前の自分のコードを見てみる
2023/12/14
ブックマーク
はじめに 去年の10月に現場に配属されてから、はや1年間が経っていました。(また一つ歳をとってしまいました、、) 1年たった記念に、去年の配属直後に書いていたコードを見返してみました。 気になったところと、改善点をまとめてみます。 まとめてみた (1) 無駄な改行など <tr> <th style="width: 10rem;">ID</th> <td style="width: 20rem;">{{$sampleArray[0]-
未経験からエンジニアへの道のり
2023/12/13
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは! 開発系の部署に配属された、2023 入社新卒 M.K です。 日々、フロントエンジニアとして業務に取り組んでおります。そこで、私がどのような経緯でエンジニアになったのか経験も踏まえてご紹介できればと思いますので、最後まで目を通して頂ければ幸いです。 学生時代 -概要- まずは、学生時代について少し紹介させてください。 私は
【Rails】汎用的に使えそうなgemたちまとめ
2023/12/12
ブックマーク
はじめに こんにちは。23卒のT・Nです。 配属されて初めて触れたRailsについて、日々苦戦しつつ学んでいます。 この記事では、Railsで開発する上で欠かせないgemについて、汎用的なものをいくつか紹介したいと思います。 ※勉強途中の若輩者です。間違っていたら優しい指摘をお願いします。 そもそもgemとは 標準のライブラリではなく、有志のすごい人たちが開発した外
エンジニアブログの更新分をGmailに通知してみた
2023/12/11
ブックマーク
概要 マイナビエンジニアブログの記事をスクレイピングして、更新される度に通知が飛ぶプログラムをGASのライブラリであるCheerioで作りたい!! 前提 マイナビエンジニアブログを自動通知したいと思うときがきっと来るはず。。。 そんな時に役立つのが、今回紹介するCheerioを使ったスクレイピングの技術です!! 流れとしては、GASとスプレッドシートを紐づけてGASでU
最近流行りのCRMとはいったい何だ!?
2023/12/10
ブックマーク
はじめに こんにちは、私、23年新卒入社のM.Mと申します。 突然ですが、CRMについてご存じですか? 「CRMって聞いたことはあるけど、実際何かはよくわかってない…」 「顧客の情報のなんかでしょ???確か…。」 など、聞いたことは有るけど「よくわからない」という方が大半ではないでしょうか? 分かります。 かくいう私は、2か月前に現場配属され、初めてそこでC
既存業務システムの約700件のテストコードを3ヶ月で実装したときの話
2023/12/09
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは。ITディベロップメント1部のS.Tです。 この記事では、私がベトナムの協力会社と協業で、弊社の既存業務システムの約700件のテストコードを3ヶ月で実装したときの話を紹介しようと思います。 背景 この案件が発生した経緯について説明します。 過去に、とある事業部の業務システムを内製し、保守運用をしていました(PHP,Laravelを使用)。 そ
Google Cloud Next Tokyo’23 参加レポ
2023/12/08
ブックマーク
はじめに 2023年11月15・16日、4年ぶりに Google Cloud Next Tokyo'23 が東京ビッグサイトで開催されました。 当記事では筆者が参加した15日の内容についてレポートします。 イベント内容 Google Cloudを導入している企業のリーダーがビジョンや取り組みについて話をする 基調講演 、9つのジャンルに分かれた各企業の取り組みやクラウド活用事例が聞ける ブレイクアウトセッション
DeepDreamによる悪夢のような画像変換
2023/12/07
ブックマーク
何の記事? AIで画像に 悪夢 のような変換を施す手法を紹介します! 例)集合体が苦手な方は閲覧注意です… ※画像はtensorflowより引用 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ この手法を TensorFlowのチュートリアル 通りに実装する際の流れの解説とTips 実際に試した例 を紹介する記事です! 何に使うの? 画像認識でDNN(Deep Neural Network)がちゃんと学習できているの
ワークショップを開催して学んだ「場づくり」の大切さ
2023/12/06
ブックマーク
記事の説明 この投稿は、ファシリテーター未経験者の私が部署内でワークショップを開催し、その経験から学んだことについて書いたものです。 自己紹介 私は新卒で企画職として採用され、新規事業の企画やローンチ後のプロダクト施策提案を主業務とする部署に所属しています。配属されて数か月ですが、社内の様々な人とコミュニケーションを取りながら業務を進
GCPのストレージ・データベースサービスたちをまとめてみた
2023/12/05
ブックマーク
はじめに GCPにはさまざまなストレージサービスやデータベースサービスがあります。 GCP試験の勉強中、頭がごちゃごちゃになったポイントでした。(私の場合) 今回は6つのストレージサービスについて簡単にまとめていこうと思います。 Google Cloud Storage(GCS) 特徴 オブジェクトストレージサービス 容量無制限 低価格 ◦Amazon S3と同じ感じ いろいろ ストレージクラス GC
GCPのリソース階層について
2023/12/04
ブックマーク
はじめに GCPにはリソース階層というものがあります。 私がしょっぱなで躓いたところです。 前提として階層の関係性と役割を理解していないと、GCPまわりのドキュメントが何も理解できませんでした…。 「最低限この理解があれば先の勉強に進むことができた」レベル感でリソース階層についてまとめてみました。 階層構造の全貌 階層構造を図で表すとこのようにな
【学習メモ】GCPのIAMについて調べてみた
2023/12/03
ブックマーク
はじめに GCPのIAMは、AWSのIAMとはまた別の概念を持っています。 そろそろこんがらがってきたので、GCPのIAMについて思考整理のためにまとめてみました。 IAMについて Cloud IAMとは アクセスの①主体②アクション ③対象リソースを指定することができます。 ⓵ 主体:ユーザ・グループ・アプリ ⓶アクション:特定の権限・操作 ⓷対象リソース:Google Cloudサービス 例えば、
ゲーム感覚で “CSS Grid” が学べる “GRID GARDEN” をやってみた
2023/12/02
ブックマーク
はじめに ITD 2部1課 のM・Sです。 CSS Gridを学ぶ際に、面白いサイトを紹介していただいたので共有させていただきます。 そもそも、CSS Grid とは? CSS Grid Layout(グリッドレイアウト) は、二次元のレイアウトをCSSで自由に操作できる機能です。 格子状のマス目にグリッドを好きな順番におけたり するので複雑なレイアウトを従来よりも簡単に実装することができます。 ↓
AWS認定 デベロッパー アソシエイト (DVA-C02)を受けてみた
2023/12/01
ブックマーク
はじめに 先日、AWS 認定デベロッパーアソシエイト(DVA)を受験したので、体験記として残します。 これから受験する人の参考になれば嬉しいです。 筆者のスペック 新卒1年目のインフラエンジニア AWS歴 2か月 AWS SAA取得済み AWS認定 デベロッパーアソシエイトとは AWS Certified Developer - Associate AWS DVAはその名前の通り開発者向けの資格です。 公式サイトでは以下の経験