株式会社マイナビ デジタルテクノロジー戦略本部 の技術ブログ
全164件
【参加レポ】AWS JumpStart に参加してきました
2022/12/05
ブックマーク
はじめに 先日、AWSが主催するAWSワークショップ『AWS JumpStart』に参加してきました。 2日間の 9:00 - 18:00 で行う事になりますので、業務の調整が必要にはなりそうですがとても学びが多いワークショップでした。 カリキュラム カリキュラム内容は以下の通りです。 アーキテクチャ検討 とあるテーマに沿ってアーキテクチャの検討・設計します チームで行います 私が参加
電話の仕組みとつくり方を調べてみた
2022/12/04
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは。ITディベロップメント1部のI.Kです。 何気なく普段使っている電話ですが、これってどんな仕組み何だろう?とふと思ったので、「電話ってそもそもどんな仕組み?」「エンジニアでも作れるの?」を調べてみました。 電話の種類(固定電話とIP電話)について 電話には「固定電話(さらにアナログ電話とひかり電話の2種類がある)」と「I
内定者サイトスクレイピングしちゃいなYo!
2022/12/03
ブックマーク
はじめに みなさんはWEBサイトをスクレイピングしたことありますか? 僕は入社前に内定者サイトをスクレイピングしたことがあります。 そこで、スクレイピングをやってみたい人のために、内定者サイトをスクレイピングしたときのことを記事に書きました。 ※入社した今、既に内定者サイトは閉鎖されており、スクショも撮っていなかったので画像などはないのです
人は誰だって、ARで自分を召喚したい(Unity × Vuforia)
2022/12/02
ブックマーク
はじめに どうも、こんにちは。 突然ですが皆さん、 拡張現実 ってご存じですか? 名前の通り「現実を拡張する」もので、現実世界のものに、本来存在しない仮想の情報を表示します。 AR という呼び方のほうが耳にするかもしれません。 ※この説明ではピンとこない方向けに端的に言ってしまうと、ポケ○ンGOをイメージしてもらえればと思います。 今回はARを使って
コマンドでCLIからGitHubに触る
2022/12/01
ブックマーク
はじめに GitHubを開くのが面倒くさい。。なんで、わざわざブラウザ操作してPull Request作らんといかんのか。 後回しにすると忘れるので気がついた時にissueを書きたいけど、ブラウザを立ち上げると集中力が切れるのでエディタやターミナルからissueを書きたい。。 割とよくある悩みだとは思います。少なくとも私はそうです。 そんなわけで、それを解決するためのツール
Service Quotasを使ってEIPの取得上限を年齢の数だけ爆上げしてみた
2022/11/30
ブックマーク
きっかけ はじめまして、私はインフラエンジニア(42)です。 突然ですが、のっぴきならない事情にて以下のような要件の環境を至急手に入れる必要がありました。 EC2を42台準備 EC2にはSSH接続をする SSH接続する際のIPアドレスは変えたくない 時期によってインスタンスタイプを変更 EC2インスタンスのインスタンスタイプを変更するには、そのインスタンスを先に停止す
アドベントカレンダー2022開催します!
2022/11/29
ブックマーク
はじめに 今年もアドベントカレンダーの季節がやってきました。マイナビからも20人以上の社員が参加して、クリスマスまで毎日記事を投稿しますのでお楽しみに! Twitterでも発信中 マイナビの公式Techアカウントでも、毎日更新していきます。 こちらもぜひご覧ください! @mynavi_tech
新入社員との交流会を開催しました!
2022/11/22
ブックマーク
はじめに Webマーケティング課(現デジタルテクノロジー戦略本部)のY.Dです。 研修期間中に2年目社員×1年目社員との交流会を行いました。 本記事はその様子をまとめたものです。 去年1年目を経験した私からしたら 1年目の不安 は凄まじいものです。新人には優しい組織であることが良い組織ではないかと思うので、時間を見つけて企画してみました! 進行 2年目の同
【ECS+Docker入門】ECS FargateでPythonファイルをうごかしてみる
2022/11/15
ブックマーク
はじめに 社内の開発PJにて、現在EC2で稼働中のPython(およびシェルスクリプト)ファイルをFargate化するタスクを担当してます。 これまでDockerやECS(Fargate)を触ったことがなかったので、試しに hello_world.py をECS Fargate で実行してみるってところから始めたので、その備忘録になります。 サーバの用意 Docker環境用のサーバを用意します。 本備忘録ではEC2を使用しています
亀で亀を描いてみた
2022/11/08
ブックマーク
初めに 大学の講義で一度学んだタートルグラフィックスで亀の絵を描いてみたいという野望を長年持っていました。 今回、同じ野望を持つ人がイメージできるよう本記事を作成いたしました。 なお今回はGoogle Colaboratoryを用いているので環境構築については記入いたしません。 タートルグラフィックスとは タートルグラフィックス(Turtle Graphics)とは亀を操作して図を描写
HTMLのびっくり知識
2022/10/25
ブックマーク
初めに T.Tです。有料のプログラミング学習ツールを利用して勉強している中でこれを知っていればつよつよエンジニアに一歩近づけるといった知識をいくつか習得したのでいくつか共有しようと思い、作成しました。 実行環境 VSCode [学生時代読み方をバーサスだと思っていました。プログラミングでみんなが悪戦苦闘しながらバトルし続けるツールだから(笑)] ※基本
2022年システム職新人研修・振り返り~研修運営編~
2022/10/25
ブックマーク
はじめに はじめまして!2022年度新入社員のらいおんです! 今年度の新人研修では、技術研修の運営も新卒社員がおおむね担当しました。 約2か月あった研修期間を3つの期間に分けて、それぞれ10人ほどの班で運営を行い、各期間の最後に成果報告会を行いました! 研修運営では、主に朝会・夕会の進行、講師の方々のアテンド、研修会場や道具の準備など、研修を行う
2022年システム職新人研修・振り返り~研修カリキュラム編~
2022/10/18
ブックマーク
はじめに はじめまして!22卒で開発エンジニアとして新卒入社したS.Kです! この記事では、今年度マイナビのシステム職向けの研修について、具体的にどんなことを学んだのか紹介していこうと思います。 主にマイナビのシステム職の研修内容が気になっている学生の皆さんを対象として、イメージがつかめるような記事を作りたいと思いますので、ぜひ参考にしてみて
ショートカットキー備忘録(Windows)
2022/10/11
ブックマーク
はじめに 情報系出身ですがコピペすら右クリックしていた初心者の私が、入社してから教えていただいたもの、これから使ってみたいショートカットキーを備忘録としてまとめています。 ショートカットキーまとめ 業務編 一個前の状態に戻す Ctrl+Z 誤って切り抜いてしまった、消してしまったときに 一個前の状態に戻したものを元に戻す Ctrl+Y Ctrl+Zで戻しすぎてしまっ
学生時代、AtCoderに熱中した理由【競技プログラミングとは】
2022/10/04
ブックマーク
はじめに 今回は 学生の頃 に熱中していた AtCoder 、そして 競技プログラミング(競プロ) についてのお話を書かせて頂きました。AtCoderは世界最大規模の競技プログラミングコンテスト運営サイトです。2021年6月にはユーザー数が全世界合計で30万人を超えています( 参考サイト )。 今回この記事を書いてみようと思った理由はいくつかございますが、 学生の頃の記憶が薄れ