株式会社マイナビ デジタルテクノロジー戦略本部 の技術ブログ
全164件
【やさしく学ぶ】Pythonのパス解決について
2022/03/08
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは!AIシステム部のS.Tです。 開発をする上できちんと考えなければいけないパス問題。 今回はPythonのパス解決法を考えてみました。 パス解決とは? 例えば次の例文を考えます。 import hashlibimport pandas このとき、importされる各モジュールは、実際にはディスクのどこかのファイルとして保存されています。 どこのファイルから読み込まれたかは、
AWSの基礎の基礎をまとめてみた!
2022/03/06
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは!ITエンジニアリング部(現デジタルテクノロジー戦略本部)のF.Kです。 本記事は、21卒の私が約1年間、AWSについて調べたり触ったりしていく中で知った、 AWSの基礎の基礎 をまとめたものです。 はじめてAWSに触れるとき、いろいろ記事を見て周ったのですが、「リージョンってなに?」「アベイラビリティゾーンってなに?」みたいな状態
15分以内にMarkdownでドキュメントサイトを作る
2022/02/28
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは!ITエンジニアリング部(現デジタルテクノロジー戦略本部)のM.Fです。 GithubPagesやイントラ内の環境に、ツール解説用のドキュメントサイトを設置したいケースがあるかと思います。 そんな時、そのためにいちいちWordpressなどのCMSを環境整備するのは面倒なので、(ほぼ)Markdownだけでドキュメントサイトを作ります。 注意点として、掲題の15
ニューノーマル時代の働き方。マイナビの「ABWオフィス」を紹介します!
2022/01/16
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは。マイナビエンジニアブログ編集部です! 新型コロナウィルスの影響もあり、今までの当たり前はここ数年で大きく変化しました。外出時のマスク着用やソーシャルディスタンスの確保などは最たる例ですが、在宅勤務やテレワークなど、働き方も急激な変化が迫られています。 そんな働き方改革を推進する動きが高まりを見せる中、業務
今年も「マイナビ Advent Calendar 2021」を実施します!
2021/11/30
ブックマーク
こんにちは、マイナビエンジニアブログ編集部です。 今回は、「マイナビ Advent Calendar 2021」についてご紹介したいと思います! Advent Calendar(アドベント カレンダー)について Advent Calendarは、通常クリスマス(12/1-12/25)までの日数をカウントダウンするという習慣のためのカレンダーの事です。 IT界隈ではQiitaで展開される「Qiita Advent Calendar」に登録するケースが多く、
【現役エンジニアが語る自作PCの世界~後編~】各パーツのおすすめ選び方
2021/11/04
ブックマーク
概要 こんにちは、ITエンジニアリング部(現デジタルテクノロジー戦略本部)のM.Fです。 今回は後編ということで、各パーツについて詳細に解説していきます! ※前編はこちら ###card_post_id=1181### PCケース PCケースはよくタワーやミニタワーなどといった分類で大きさを分けられがちですが、今回は搭載可能なマザーボードの規格で分類していこうかと思います。これは、
【現役エンジニアが語る自作PCの世界~前編~】目的別・PCの組み方をご紹介します!
2021/10/14
ブックマーク
概要 こんにちは、ITエンジニアリング部(現デジタルテクノロジー戦略本部)のM.Fです。 新型コロナウィルスの影響により、在宅ワークを導入する企業が増えました。また動画編集や楽曲制作を趣味にする人も多くなり、自宅のPC環境を整えたいという方もいると思います。今回は、自作PCに興味を持っている方向けに、私の自作PCの構成のご紹介と、目的別・自作PCの組
自作将棋AIをつくってみた話
2021/09/01
ブックマーク
はじめに こんにちは、ITソリューション部(デジタルテクノロジー戦略本部)のS.Dです。 今回は将棋AIを自分で作ってみたのでエンジニアブログで紹介します!目標は、 棋譜データを学習させて、実際に対局できる(ルールに違反しない)ようにさせること とします。 環境は以下で構築しました。 環境 バージョン OS Windows Pro 64bit CPU Ryzen 3900X GPU Geforce RTX2060Super Python 3.8.5
入社してから現在までの研修を1年目が振り返ってみた!
2021/02/04
ブックマーク
はじめに こんにちは!2020年4月に入社したITシステム課(現デジタルテクノロジー戦略本部)のN.Yです。 今回は入社から現在までの、研修についての振り返りをしたいと思います。 自己紹介 私は、マイナビに入社するまで本格的にプログラミングをしたことがない、文系大学生でした。 就活と同時に勉強を始め、Progateを中心にhtmlやCSSを学んでいました。 入社時は、ゴ
勝利の方程式とは?組み合わせゲーム理論をご紹介!
2021/01/07
ブックマーク
はじめに こんにちは。ITソリューション部(現デジタルテクノロジー戦略本部)のS.Dです。 皆さん、ゲームは好きでしょうか? 私は、将棋やチェスなどのボードゲームが大好きです。 先日、竜王戦の第二局が行われ、タイトル100期を目指す羽生善治先生が、現タイトル保持者の豊島竜王に挑み、1対1のタイになりました。 最近では、将棋AIがプロ棋士よりも強くなり、ア
昨年に続き、今年も「マイナビ Advent Calendar 2020」を実施します!
2020/11/30
ブックマーク
こんにちは、マイナビエンジニアブログ編集部です。 今回は、「マイナビ Advent Calendar 2020」についてご紹介したいと思います! Advent Calendar(アドベント カレンダー)について Advent Calendarは、通常クリスマス(12/1-12/25)までの日数をカウントダウンするという習慣のためのカレンダーの事です。 IT界隈ではQiitaで展開される「Qiita Advent Calendar」に登録するケースが多く、
仕事×育児の両立!マイナビ社内のワーキングパパに取材しました!
2020/10/08
ブックマーク
はじめに こんにちは、マイナビエンジニアブログ編集部です。 今回はテレワーク制度や看護休暇などの社内制度を活用しながら、仕事と育児を両立しておられるT.Nさんにお話を伺いました。 仕事と子育ての両立はなかなか難しいことです。普段はどのような業務を行っているのか、子育てとの両立で工夫していることなど詳しくお話していただきました。 自己紹介 まず
ハケンさんの気まぐれブログ① ~在宅ワークってハケンでもできるの?~
2020/06/24
ブックマーク
こんにちは、エンジニアブログ編集部のアイコです。 派遣社員ながらブログ編集部員になって早1年が過ぎ、システム統括本部(現デジタルテクノロジー戦略本部)での仕事にも慣れてきた今日この頃。前職の制作部署でのスキルを生かしながらシステム統括本部内(現デジタルテクノロジー戦略本部)で働かせていただいています。 今回は、そんな私目線で見た在宅ワ
マイナビアルバイト体験レポート【4】学びながら実務に生かす バックエンド開発
2020/06/11
ブックマーク
こんにちは、マイナビエンジニアブログ編集部です。 今回はITソリューション部のアルバイト体験レポート第4弾!バックエンド編です。 アルバイトが働いているイメージがないマイナビですが、実はこれまで紹介したITシステム職のアルバイトさん以外にも、学校や独学で学んだ知識を生かしつつ、マイナビ社員のサポートを受け、様々なことにチャレンジしながら働い
エンジニアブログ編集部員のリモートワーク環境について紹介します
2020/05/14
ブックマーク
こんにちは、マイナビエンジニアブログ編集部の井藁です。 新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、マイナビ本社がある竹橋(東京)においては緊急事態宣言が出されており、基本的にはリモートワークが義務付けられています。 私もリモートにて業務を行っていますが、その環境や感想などをご紹介したいと思います。 自宅環境の紹介 まずは、自宅環境をご紹介し