株式会社マイナビ デジタルテクノロジー戦略本部
フォロワー 6人

株式会社マイナビ デジタルテクノロジー戦略本部 の技術ブログ

デジコネ:「株式会社FaberCompany/LP大解剖!CVR改善!LPのPDCAの回し方」開催しました!【⑥】

はじめに デジタルテクノロジー戦略本部とは 2022年10月、事業部門ごとに点在していたITとデジタルマーケティングの担当部署を1つに統合する形で『デジタルテクノロジー戦略本部(以下、デジ戦)』が誕生しました。 それまではドメインごとにサービスの開発・運用・マーケティングを行うという縦割りの構造で事業を展開していましたが、それだけでは予測不能と言

Goのライブラリのjenniferを使ってアーキテクチャに沿ったコードを自動生成する

はじめに はじめまして!23卒のエンジニアのR.Aといいます。 現在は主に社内システムのデバイス管理ツールの開発を行なっています。 現在はバックエンド側はGoを用いてレイヤードアーキテクチャとDDD(ドメイン駆動設計)に沿って開発を進めています。 開発していく中でレイヤードアーキテクチャやクリーンアーキテクチャなどは綺麗に書けるもののコードの量が多く、

Salesforce社が毎年開催している世界最大のカンファレンスイベント「Dreamforce2024」に参加してきました。

Dreamforceについて Dreamforceとは、Salesforce社が毎年開催している世界最大のカンファレンスイベントになります。 世界中のSalesforceユーザが集まり、基調講演やセッションからインサイトや成功を共有し、業界の最新イノベーションやテクノロジーの未来を学ぶことができる場となっています。 1. Dreamforce2024 Dreamforce2024は、9/17日~9/19日の3日間、サンフランシスコで開催され

WEB事業会社が中途採用で求めるエンジニアの特徴5選

自己紹介 ゼネラルエージェント事業本部IT_WEB領域にて、求人企業の採用支援、求職者の転職支援を担当している佐藤です。 担当企業 :WEB事業会社(マイナビも担当しています) 担当求職者:WEBエンジニア、WEBエンジニアを目指している方 メイン業務は企業の採用支援ですが、現在は求職者支援もおこなっております。普段はCTOやVPoE含め、現場の方々とコミュニケーシ

ラスベガスにてAWS re:InventのExpoに行ってきました!!!

はじめに こんにちは! 株式会社マイナビで内製開発をしているA.Kです! アメリカのラスベガスで開催された AWS re:Invent2023 に参加してきました 今回はre:Inventで開催されていたExpoに行ってきましたのでそのことについて書こうと思います Expoとは 世界各国の企業のサービスの展示会場です 各社がブースをもっていてサービスの紹介をしていたり質問をうけつけたりしていま

【イベント登壇報告】Developers Summit 2024に登壇してきました!

4年ぶりに対面で行われ、約3000人ものエンジニアが集結した Developers Summit 2024 にて、「マイナビの全社データ基盤のモダナイズ」をテーマに弊社社員が登壇をしてきました! 講演内容 マイナビ、そして私たちが所属するデジタルテクノロジー戦略本部の説明をした後、講演テーマでもある『全社データ基盤のモダナイズ』についてお話しさせていただきました。 オンプレ

AWSの負荷テストソリューション「Distributed Load Testing on AWS」を使ってみた

はじめに サイトのローンチ時にサクッと負荷テストを行いたいといった依頼が多々あるのですが、0から負荷テストの環境構築をしたり、テスト会社へ依頼をすると時間や費用の負担が多くなります… AWSが提供している負荷テストソリューション「Distributed Load Testing on AWS」ではサクッと負荷テストの環境構築ができるとのことで、実際に試してみました。 Distributed Load Test

文系・未経験からWEB系エンジニアになるために学んできたこと

はじめに 皆さん、初めまして! WEBアプリケーション開発系のエンジニアとして採用された、2024年新卒入社のK.Iです。 私は学生時代は文系の出身でプログラミングとは無縁の学生生活でした。 そこから、とあることをきっかけにプログラミングやアプリ開発に興味を持ち、学習を続けてきた結果、ご縁あってマイナビに入社しました。 今回は、そんな僕が学生時代にWEB

新卒社員に聞く!一人暮らしの実態

はじめに 皆さん、こんにちは!デジ戦のT.Tです。 就職に伴い、上京する方はとても多いと思います。土地勘が無い中での住まい探しは不安だと思いますし、私も実際そうでした。 そこで今回は、私や同期の家探し状況や入社後の生活をお伝えし、少しでも参考にしていただけたらと思います。 経歴 静岡県出身。2024年よりUI/UXデザイナーとして入社。 大学では美術系の

マイナビの福利厚生って?

はじめに こんにちは!デジ戦のM.Mです。 今回は、入社後はもちろん、就職活動においても重要な、マイナビで利用できる 「福利厚生」 についてご紹介します。 近年、働く上でワークライフバランス等を意識する人が増えており、「福利厚生」は重要な会社選びの基準となっています。 マイナビでも、社員の働きやすい環境やモチベーションの維持を目的に、様々な福

新人研修で学んだことと今後の抱負

はじめに 皆さん、こんにちは。マイナビエンジニアブログ編集チームです。 本年度も4~6月の3か月間で、デジタルテクノロジー戦略本部の新人研修が行われました。 今回は、新卒2名の方に「新人研修で学んだことと今後の抱負」についてインタビューしました! 新卒研修の概要 概要は以下の記事をご覧ください。 ※昨年度の内容になりますが、概要は今年度とほとん

Career in japan 2024に参加してきました!

はじめに 皆さんこんにちは!マイナビのシステムエンジニア、N.S.です。 私は、韓国生まれ韓国育ちの韓国籍エンジニアです。Career in Japan 2022の採用イベントに参加し、マイナビの内定を頂きました。 今は立派なSEとしてマイナビで日々楽しく働いております。 この度は、私がマイナビで働くきっかけになったイベントに運営側として参加させていただきました。熱かっ

マイナビの就業型インターンシップ参加してみた2023【Webアプリケーションエンジニア編②】

はじめに 株式会社マイナビでは実際の仕事を数か月かけて体験していただく就業型インタ―ンシップを実施しています。 本記事はS君に就業型インターンシップに参加したきっかけや、実際に参加して経験した業務などを振り返っていただいた内容になっています。 自己紹介 情報系の学部に通っている3年生です。 大学ではWebを中心に、企画・マーケティング・デザイン

Udemyを使ってGoogleアナリティクス認定資格(GA4)に一発合格!

背景 Udemyで講座受講後、無事GA4のGoogleアナリティクス認定資格に合格できました。 忘れないうちに簡単に振り返りをしつつ、今後受験を検討されている方へ、少しでも役立つご共有ができればと思います。 Udemyで受講した講座 GA4に関する知識を証明する!「Google アナリティクス認定資格」試験対策講座 Googleアナリティクス認定資格合格を目的とした講座。 進め方も分か

既存システムへのAmazon RDS Proxy導入記

はじめに 昨年、運用を担当しているWeb集約基盤にて一部サイトのアクセスが急増し、データベースのコネクション上限に達したことで新たなコネクションが確率できずにサイトダウンとなる障害が発生しました。 再発防止策としてAmazon RDS Proxy(以下、RDS Proxy)を導入したので、選定理由や導入のあれこれを記事にしてみようと思います! Web集約基盤について 今回障害が

エラータイトル

エラー本文

エラータイトル

エラー本文