株式会社ZOZO の技術ブログ
全834件
たった9日間で戦力となるウェブエンジニアになれる7ステップ
2014/02/10
ブックマーク
理系的素養は有るけれどもウェブ経験が全く無い学生インターンが、9日間で立派なウェブ系エンジニア になったので、そのポイントをまとめました! ざっくり概要 Getting Started with Rails をやる ユーザに届ける体験をする Pull Request のやりとりをする SQLをいじる ウェブで使うミドルウェアとインフラを知る JSFIDDLE を触る ウェブ業界について知る そしたら取り敢えずウ
iOSエンジニアは今すぐ導入! CocoaPodsで簡単ライブラリ管理
2014/02/09
ブックマーク
iOSエンジニアの荒井です。 今回はXcodeプロジェクトのライブラリ依存関係を簡単に管理出来る” CocoaPods ”の紹介をします。 未導入の方はオープンソースの管理が劇的に変わるので是非導入してみてください。 はじめに 最近iOSの勉強会などに参加すると、CocoaPodsを導入していることが前提で話が進む事が多くなりました。また、iOSエンジニアと話す際も「CocoaPodsで管理
Resqueで複数サイトにまたがるクローリングを最適化しよう
2014/01/30
ブックマーク
どうも。バックエンドエンジニアの吉田です。 前回は1サイトをクロールする際の最適化戦略としてRedisベースの分散ロック機構を使った実例を紹介しました。 前回の記事:Redis::DistMutex – 時限付き分散ロックで効率良くサイトクロールをしよう 今回は複数サイトに対する処理をResqueを使って最適化した事例を紹介したいと思います。 ※ランダムにキューをlistenする話の
Redis::DistMutex - 時限付き分散ロックで効率良くサイトクロールをしよう
2013/11/27
ブックマーク
はじめまして。バックエンドエンジニアの 吉田 です。 2013年5月末の入社以降、大量のEC2インスタンスのVPC移行を担当した後、今はiQONの商品DBを支えるクローラーの改善に取り組んでいます。今回はその改善の1つとして開発したRedis::DistMutexという分散ロック機構のruby実装を紹介をしようと思います。 Redis::DistMutex 開発の経緯や細かい設計の話は後述するとして、まずはつ
iQONのデザインリニューアルについて発表してきました
2013/11/26
ブックマーク
はじめまして、VASILYデザイナーのこんです。 今までは「Tech Blog」としてエンジニア陣で技術的な発信をしてきていたのですが、 デザイン的な発信もしていける場所を設けたいということになり、 「Developers Blog」と改名し、わたくしめが紅一点()として加わることになりました。 今回の記事はデザイナーとしての簡単な紹介となりますが、 これから有意義な情報をお届け
Androidアプリの開発効率が◯倍になるツール
2013/11/13
ブックマーク
はじめまして!2013年7月にVASILYにJOINした西村と申します。VASILYでは主にiQONのAndroidアプリの開発を行っています。 先週からAndroid4.4搭載のNexus5を使っているんですが動きがかなり向上されたため、これからAndroidの快進撃が起こる予感がしてワクワクです。Androidの快進撃といえば最近iQONでも起こりはじめています。少し前まではAndroidアプリよりもiOSアプリの方が評価が高か
iOS7に最適化して新しくなったiQONのiOSアプリの新機能
2013/11/11
ブックマーク
2013年も終盤にさしかかり、年内に+10kgに到達しそうなiOSエンジニアの庄司です。 先日、iQONのiOSアプリをiOS7にデザインを最適化してリニューアルしました。 今回は新しくなったiQONの新機能とUIについてご紹介します。 まずはあたらしくなったiQON v2.0.0を こちら でインストールしてみてください。 新しくなったiQONの新機能 アプリのデザインをリニューアル iOS7にマッチし
サーバのパフォーマンスが気になる人に嬉しいツール2つ
2013/11/06
ブックマーク
初めまして。かとあつと申します。 2013年6月からVASILYで主にAPIとフロントエンドのプログラムをいじっています。 今回はAPIサーバのパフォーマンスが気になる人に嬉しい便利ツール2つ紹介します。SiegeとHTTPingです。 目新しい訳ではないですがいずれもライトなので、小規模の受託や1人開発のサービスなんかでも試しやすい筈です! Siege Siege is an http load testing and benchmarkin
【iOS】Viewの再利用性が確実に高まるiQONアプリのView構成
2013/09/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、iOSエンジニアの荒井です。 先日、株式会社Rettyのエンジニアの方々と技術勉強会を開催しました。 今回はiOSアプリについて、自分たちが使用している技術を紹介し合いました。 その場でXcodeを立ち上げ、instrumentsを起動してのLIVEメモリリーク調査など、 通常の勉強会とは違った形式で、とても有意義な技術交流の場になったと感じています。 僕か
iQON Rails4.0への移行に関して① ~MySQLのgemを修正~
2013/07/16
ブックマーク
みなさん初めまして! 体を引き締めるため、強い漢になるために最近キックボクシングをはじめたボブです。 4月1日からvasilyでバックエンドエンジニアとして働きはじめ、今回Techブログを初めて書かさせていただきます。よろしくお願い致します。 今回は自分が今担当している、iQONのRails4.0移行について書きたいと思います。その中でも今回は「mysqlのgemの設定」に焦点
5/29(水)開催!Google I/O 2013報告会 by VASILY
2013/05/14
ブックマーク
こんにちは、金山です。 ただいま Google I/O 2013に参加 のためサンフランシスコにいます。 この一大イベントの参加報告会を5/29(水)20:30から弊社オフィスにて行います。 いつかGoogle I/Oに行ってみたいと思っている方、Googleの最新の動向が気になる方、Androidアプリの開発者の方などに現地でしか得られない情報満載でお送りしたいと思っています。参加無料ですのでお気
アプリのバージョンごとにWebViewのデザインを出し分ける方法
2013/04/22
ブックマーク
こんにちは。雨でハーフマラソンの大会をサボったiOSエンジニア庄司です。 本来大会で走っているであろう頃にこのブログを書いています。 今回はiQONアプリのWebViewで使っている技術についてです。 iOSでもAndroidでも使える内容なので、"UIWebView"ではなく"WebView"です。 実装の経緯 少ない開発リソースでマルチプラットフォームに対応するため、WebViewを利用することがよく
iQONエンジニアセミナーを実施しました(当日の資料等)
2013/03/25
ブックマーク
先日3月18日にVASILY初となるエンジニアセミナーを行いました。 お忙しい中ご来場頂いた皆様ありがとうございました。 会場からはたくさんの質問を頂いたり、懇親会でも活発な意見交換を行なうことができ、 我々にとっても非常に有意義な時間となりました。 当日の発表資料をslideshareにあげておきましたのでぜひ御覧ください。 iQONの開発手法 at iQONエンジニアセミ
3/18にiQONエンジニアセミナーby VASILYを開催します
2013/03/04
ブックマーク
こんにちは、CTOの今村(@kyuns)です。 今回は皆さんにお知らせがあります。 先月3億円の資金調達も実施しましたが、今回特にエンジニアチームを強化したいと思い、 エンジニアセミナーを開催することに致しました。 最近は大手広告代理店やソーシャルゲーム界隈からも営業やプロデューサーが弊社にジョインしてくれていますがまだまだエンジニアが足りません。 フ
継承を使わずにクラスにプロパティを設定する方法!
2013/02/12
ブックマーク
こんにちは。 年明けから自転車でずっこけて頬骨を骨折→入院→手術と迷惑かけまくったiOSエンジニアの庄司です。 最近、Objective-Cのオープンソースのライブラリを読んでいて、気になった機能があり、実際につかてみて便利だったので紹介します。 概要 クラスのカテゴリ機能を使うことで、既存クラスにメソッドを追加することはできますが、インスタンス変数を追