クラウドエース の技術ブログ

Terraform 1.7.0 のリリースを読んでみた (1.7.1 もあるよ)

こんにちは、クラウドエース SRE 部の阿部です。 この記事では、2024 年 1 月 17 日にリリースされた Terraform 1.7.0 の変更点についてざっくり説明します。 また、1 月 24 日に Terraform 1.7.1 がリリースされておりますので、合わせて紹介します。 概要 2024 年 1 月 17 日にリリースされた Terraform 1.7.0 がリリースされました。 Terraform 1.6.6 から以下のような変更がありました。 v1.6.6

Vertex AI PaLM API の text-unicorn モデルを試してみる (text-bison モデルとの比較)

はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部所属の竹内です。 クラウドエースの IT エンジニアリングを担うシステム開発統括部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータソリューション部です。 データソリューション部では活動の一環として、毎週 Google Cloud の新規リリ

Firestore データベースを複数作成できる機能が GA になった

こんにちは、フロントエンドエンジニアの雪村です。 Firestore について、プロジェクトごとに複数のデータベースを作成する機能が GA になりました。 簡単に複数のデータベースを作成し、ウェブクライアントライブラリを使ってデータの取得ができたのでご紹介します。 詳細な情報は公式ドキュメントをご覧ください。 利用想定 1 つのプロジェクトで複数の Firestore のデ

Vertex AI Studio で PaLM2 に対する Grounding が可能になりました

1. はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部所属の泉澤です。 クラウドエースの IT エンジニアリングを担うシステム統括部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータソリューション部です。 データソリューション部では活動の一環として、毎週 Google Cloud の新規リリー

BigQuery の SQL Translator の YAML 構成ファイルを試してみた

こんにちは!クラウドエース株式会社 データソリューション部所属の福家です。 クラウドエースのデータソリューション部は、クラウドエースの IT エンジニアリングを担うシステム開発統括部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門としています。 データソリューション部では活動の一環として、毎週 Goo

BigQuery で Vertex AI の LLM を使用して SQL のみで RAG を構築する

はじめに こんにちは、Google Cloud Partner Top Engineer 2024 を受賞いたしました、クラウドエース データソリューション部の松本です。 クラウドエース データソリューション部 について クラウドエースのITエンジニアリングを担う システム開発統括部 の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのが データソ

Gemini Pro Vision による OCR を Cloud Functions で実行する

こんにちは、クラウドエースのデータソリューション部所属の坂田です。 2023 年 12 月に Google の新たな生成 AI モデルとして「Gemini」が発表されました。Gemini はテキストや画像など様々な入力に対応する「マルチモーダルモデル」です。 今回は、Gemini の性能や使用感を確かめるため、Gemini による OCR(光学的文字認識)の処理を Cloud Functions で実行する仕組みを作ってみた

SQL1つでレシート画像から商品名や金額をBigQueryのテーブルに出力する

はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の永山です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータML ディビジョンになります。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎週Google Cloud の新規リリースを

OpenTofu が正式リリースされたので内容を確認してみました

こんにちは、クラウドエースの阿部です。 今回の記事では、 2024 年 1 月 10 日に正式リリースされた OpenTofu について紹介したいと思います。 OpenTofu とは OpenTofu は、Terraform からフォークして開発を開始したオープンソースソフトウェア(OSS)です。 OpenTofu プロジェクトが発足した詳細は割愛しますが、去年 10 月頃から Hashicorp 社は公開している OSS のライセンスを MPL2.0 から

Docker Desktop と代替ツールの機能検証まとめ

はじめに こんにちは。今年クラウドエース株式会社に新卒入社し、現在 SRE をしている渋谷と申します。 自分の愛車は MAZDA の RX-8 という車なのですが、この車に搭載されているロータリーエンジン(おにぎりエンジン)にちなんで、自分が執筆する記事のアイキャッチは 🍙 にすることにしました。 さて、この記事では GUI を用いてコンテナを管理・操作する際に使用さ

BigQuery でパーティションスキューに関するクエリパフォーマンスの分析情報を確認できるようになりました

はじめに はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部に所属の齋藤です。 データソリューション部では、Google Cloud が提供しているデータ領域のプロダクトについて、新規リリースをキャッチアップするための調査報告会を毎週実施しています。 新規リリースの中でも、特に重要と考えるリリースを記事としてまとめ、本ページのように公開していま

Cloud Storageに実装されたオブジェクト保持ロック機能の紹介

はじめに こんにちは、クラウドエースのデータソリューション部所属の児島です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発統括部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータソリューション部です。 データソリューション部では活動の一環として、毎週 Google Cloud の新規リリ

Terraform 1.5 で追加された import ブロックと HCL 自動生成オプションの組合せが便利

こんにちは、SRE 部の小堀内です。 Terraform v1.5.0 で追加された import ブロックと terraform plan 時の HCL コードの自動生成オプション -generate-config-out がとても便利だったのでその使い方をご紹介します。 はじめに Terraform v1.5.0 より前のバージョンで、実環境のリソースを .tfstate に反映させるためには、下記のように import コマンド を使用する必要がありました。 example $ terraform

Log Analytics で Google Cloud のログを可視化する

こんにちは、SREディビジョンの松島です。 本記事では Cloud Logging の機能の一つである Log Analytics について機能と利用方法を解説したのち、実践的な利用例を紹介していきます。 Log Analytics とは Log Analytics は Cloud Logging のログバケットに収集したログに対して SQL を利用してログの集計、可視化ができる機能です。 Log Analytics の GA 以前は集めたログに対する集計、可視化の

共有VPC環境でDirect VPC egressを試してみた

はじめに こんにちは、クラウドエースの SRE チームに所属している岸本です。 今回は、Direct VPC egress を使用し、Cloud Run から共有 VPC ネットワークにトラフィックを実際に送信してみました。Cloud Run から PostgreSQL 用の AlloyDB に接続するクイックスタートを参考に、Direct VPC egress の設定をしてみました。以下構成例です。 構築では、初めに共有 VPC を作成し、AlloyDB を作成し