フォルシア の技術ブログ
全167件
「CTFを作ってみた」 アドベントカレンダー最終回
2018/12/25
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2018 25日目の記事です。 技術本部の夏目です。アドベントカレンダー最終日の今回は、CTFについて記事を書きます。 「CTF」とは、「Capture The Flag」 の略称です。文字通りの意味では、相手陣地の旗を奪い合うゲームのことを指しますが、Wikipediaでは、 コンピュータセキュリティの分野におけるキャプチャー・ザ・フラッグは、コンピュータセキ
圧縮アルゴリズムZstandardを導入しバッチ処理時間を短縮 データ鮮度を改善した話
2018/12/22
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2018 22日目の記事です。 技術本部の羽間です。フォルシアでは、主に大手旅行会社の検索システムの開発をしています。旅行業界では、旅行商品の在庫・料金が目まぐるしく変動するため、データ鮮度がとても重要です。そこで、システム間のデータ連携バッチの処理時間を少しでも短くできないかということで、Zstandard(zstd)による改善を検
TypeScript を使ってコードレビューを効率化するツールを作ってみた
2018/12/19
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2018 19日目の記事です。 技術本部の武田です。今回の記事では、レビューフローの一部を自動化し効率化するツールを、 TypeScript を使って作成する方法をご紹介します。フォルシアではGitのリポジトリ管理に GitLab を利用しています。社内のリポジトリには大きく分けて次の2種類があります。 各プロジェクト毎のリポジトリ 社内共通ライブラリ
Ansibleのplaybookを健全に保つためにAnsible-lintを導入した話
2018/12/11
ブックマーク
QiitaのAnsible Advent Calendar 2018 12日目の記事です。 技術本部の西山です。FORCIAでは少数精鋭で顧客のサービスを担当するため、フルスタックエンジニアとしての活躍が求められます。私自身もWebエンジニアですが、インフラ寄りも積極的にキャッチアップしており、最近ではAnsibleやServerspecを利用してのサーバ構築自動化プロジェクトにも従事していました。 今回は、Ansibleの
データ分析に欠かせないJupyter Notebook・Jupyter Lab より便利に使うためのNotebookバージョン管理のコツ
2018/12/10
ブックマーク
Qiitaのkaggle Advent Calendar 2018 10日目の記事です。 技術本部の原です。フォルシアでは、Google Hotel Ads のデータ配信システムの開発・運用や、Spook の検索ログなどのデータ分析を行っています。 データ分析においては、さまざまな試行錯誤が必要です。そのときには、1行から数行のプログラムを実行することと、結果を確認することを繰り返して、対話的にデータ処理を行う
緑コーダーが頑張ってDPを使ったナップサック問題に挑戦してみた
2018/12/09
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2018 の9日目の記事です。 技術本部の高橋です。これまで何度も解いてみようと思っては跳ね返され続けたこのDP、いわゆるナップサック問題に、緑コーダーの私が改めて挑戦してみました。 緑コーダーとは、 Atcoder でレーティングが800~1199の人です。ちょっと競プロやってますというレベルで、AtCoderのC問題は解けるけど、D問題が解けないくら
マッチョすぎるフォーマッターPrettierをESLintに統合してみた
2018/12/08
ブックマーク
FORCIA アドベントカレンダー2018 の8日目の記事です。 技術本部の乙村です。最近、 Prettier というフォーマッターがきてると聞いたので、触ってみました。「いま ESL int の設定に沿ってフォーマットをしているけど、Prettier 導入したらどうなるか試してみたい」と興味を持たれている方向けに、その特徴と導入の仕方を紹介します。 Prettier とは Prettier は以下の特徴を持つフ
インメモリデータベースの開発言語にRustを選んだ理由
2018/12/04
ブックマーク
QiitaのRust Advent Calendar 2018 4日目の記事です。 技術本部の松本です。フォルシアではインメモリデータベースをRustで開発しています。本記事では、なぜRustを選んだかをご説明します。 速度 Rust は2015年に1.0がリリースされた比較的新しいプログラミング言語であり、「速度、安全性、並行性」をゴールとしています。 言語の選定にあたっては、動作速度が重要視されました
pg_prewarmと複合indexを用いてPostgreSQLをチューニングし、劇的な改善を実現した話
2018/12/03
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2018 3日目の記事です。 技術本部の相澤です。日頃はSQLかSQLを出力するプログラムばかり書いています。 先日、PostgreSQL9.6系の検索アプリをチューニングする機会があり、pg_prewarmと複合indexを用いることで、劇的な改善を図ることができました。今回はそのときに使ったその2つの技術についてご紹介します。 チューニングしたアプリの概要 はじ
Alexaスキルの人気傾向から考える スマートスピーカーの「弱点」を克服するスキル設計
2018/12/01
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2018 1日目の記事です。 技術本部の龍島です。アドベントカレンダーの最初の記事ということで何を書こうかと考えていたんですが、以前記事を書いたAlexa、スマートスピーカーについて書こうと思います。いくつかのAlexaスキル開発に携わり、スマートスピーカー、VUIの特性、弱みやその補い方が見えてきました。 以前の記事は こちら 人気スキ
SQLの100倍高速化にチャレンジ! - サマーインターンメンターが語るインターン生の取り組み【前編】
2018/11/08
ブックマーク
技術本部の光山です。今夏、フォルシアでは初の試みとなる「FORCIA Summer Internship 2018」を開催しました。 前回の記事 では、インターンチームからの視点で、サマーインターンを実現するまでの道のりをご紹介しました。今回はメンター視点で、具体的にインターン生に取り組んでもらった課題について、前編・後編の2回に分けてご紹介します。サマーインターンに参加さ
汎用的な理論創出を目指す フォルシアのダイナミックプライシング構想
2018/10/24
ブックマーク
2017年新卒入社エンジニアの新谷です。フォルシアでは、検索エンジニア 兼 ダイナミックプライシングの構想企画/研究開発/事業開発を担当しています。学生時代は数理工学の研究をしていました。 今回は、 先日ご紹介した京都大学との共同記者会見 で発表した研究テーマ「ダイナミックプライシング」について、具体的な構想をご説明します。 ダイナミックプライシ
白熱の質疑応答、急仕上げのバックパネル 京都大学との共同記者会見の舞台裏
2018/10/12
ブックマーク
経営企画室の見原です。フォルシアは先日、京都大学と「ダイナミックプライシングについての共同研究開始」を発表する記者会見を都内で開催しました。会場には、たくさんの報道陣にお集まりいただき、発表した内容については新聞、ネットメディアなど多数の媒体で大きく取り上げていただくことができました。今回はその舞台裏をご紹介します。 プレス発表の基
Rust、Alexa... 検索技術の最前線で実力を試す5日間 夏のインターンシップを開催します!
2018/07/09
ブックマーク
こんにちは!技術本部・インターンシップ企画チームの川口です。梅雨があっという間に明け、いよいよ夏がやってきますね。夏といえば...いろいろ思い浮かぶものはありますが、学生の皆様の中ではインターンをしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?フォルシアでは、自分の研究や経験を活かして活躍したいエンジニア志望の学生の皆様に向けた、ワク
GitHubをMicrosoftが買収...注目の集まるGitLab
2018/06/14
ブックマーク
技術本部の龍島です。最近Microsoftが GitHubを買収するというニュース が世間を騒がせていますね。GitHubがMicrosoft傘下に入った後も今までの中立的な立場が保たれるかが注目されるところです。 そんな中、GitHubの競合サービスであるGitLabに 注目が集まっています 。フォルシアでもソースコード管理にGitLabを利用しているので、今日はGitLabの始め方やフォルシアでの運用につ