全99件
実践!ズボラなヘルシープログラマ
2019/12/21
ブックマーク
FORCIA アドベントカレンダー2019 21日目の記事です。 エンジニアの島本です。私は入浴・朝晩のストレッチなど日常的に体をほぐしているのですが、日々腰痛に悩まされていました。 しかし、骨盤を後傾させて「反り腰」を改善するとよい、という後輩から聞いたアドバイスを実践したところ、腰痛・モモ裏の張り・肩こりのすべてがやわらいでびっくりしています(
業務改善に社内交流の促進も フォルシア流Slack活用術
2019/12/20
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 20日目の記事です。 こんにちは。アドベントカレンダー20日目を担当します、旅行プラットフォーム事業部の高橋です。19新卒として今年度フォルシアに入社し、現在はwebアプリの保守・運用・開発を行っています。 また、今年の10月に発足した 技術広報チーム にもjoinし、このアドベントカレンダーの企画と運営もしています。 さて、
WEBエンジニアが AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトの勉強過程で感じたこと
2019/12/19
ブックマーク
これは、 AWS Advent Calendar 2019 の19日目の記事です。 旅行プラットフォーム事業部 WEBエンジニアの西山です。 フォルシアでは少数精鋭でプロジェクトに取り組むことが多く、フルスタックエンジニアとしてフロントからサーバサイドまではもちろん、手を挙げればインフラチームと協力してインフラ関連の業務に当たることができます。 また、昨今では社内外のプロジェク
Template Haskell を使ってメタプログラミングをやってみた
2019/12/18
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 18日目の記事です。 こんにちは。アドベントカレンダー18日目の記事を担当させて頂きます、エンジニアの澤田です。 普段の業務ではJavaScript やPython などでプログラムを書くことが多いですが、今回はあえて、普段使用していない関数型プログラミング言語Haskell に触れてみつつ、以前から興味があったメタプログラミングを実際にやっ
施設のフリーテキスト入力の住所をPostgreSQLの文字列置換で立ち向かう
2019/12/17
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 17日目の記事です。 検索プラットフォーム事業部エンジニアの相澤です。 普段はPostgreSQLで複数の旅行会社のデータをまとめるような処理を取り扱っています。 弊社の得意な分野はまさに旅行系の「複雑かつ膨大な」在庫・料金などのデータ処理なのですが、これを高速に扱えるのであれば、他の部分に目が行くのがエンジニアのサガ。
非エンジニアでもiパスが取りたい!~ITパスポート受験体験記~
2019/12/16
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 16日目の記事です。 初めまして!今年の4月にキャリア入社しました、営業の佐塚と申します。 去年の3月までは、福井県の放送局でアナウンサーとして働いていました。 なぜまったく違うITの世界に飛び込んだのかは、涙なしには語れない壮大な物語があるのですが(嘘です)、 話すと半日はかかってしまうので(嘘です)、こちらで
AIで解く最適化問題 ~今日から使える深層強化学習~
2019/12/14
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 14日目の記事です。 2019新卒入社の東川です。この記事ではシャッフルランチという社内交流企画で現れた最適化問題に対して、強化学習を適用した事例についてご紹介します。 シャッフルランチとは フォルシアで行っているシャッフルランチとは業務上の関わりの薄い社員同士のコミュニケーション促進のために月一回開催している社
「やっていくぞ」の気持ち 新フレームワーク開発・導入までの経緯
2019/12/13
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 13日目の記事です。 旅行プラットフォーム事業部の小海です。 まもなく創業20周年となるフォルシアですが、フォルシアの技術・検索プラットフォーム Spook は日々進化を続けています。 膨大で複雑なデータに合わせて、最適な検索を実現するための「技術基盤」であるSpookには様々な技術が使われていますが、昨年から今年にかけて新
社内のエンジニア向け勉強会"devゼミ"を20回開催して得た気づき
2019/12/11
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 11日目の記事です。 旅行プラットフォーム事業部の佐藤です。 7月に、エンジニアの教育活動の一環として行っている" devゼミ "をご紹介しましたが、開始から8ヶ月目となる今でも受講者が減ることなく継続的に開催が続き、今日までに23回ものゼミが行われました。これまでに受講したことのあるエンジニアは社内全エンジニアの約7割
postgresql で実行したSQLのシステムコールを眺めてみる
2019/12/10
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 10日目の記事です。 検索プラットフォーム事業部の澁谷です。 皆さん、システムコールって意識していますか? 昔からあるデバック方法の一つですが、最近の開発で「システムコール」を意識することも少なくなっている気がします。今回はシステムコールのデバックコマンド [strace ] の紹介がてら、postgresql で実行したSQLの挙動を眺めてみ
オンコール対応のトレーニング環境を構築した話
2019/12/09
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 9日目の記事です。 旅行プラットフォーム事業部エンジニア2年目の籏野です。 フォルシアでは常に2名のエンジニアがオンコール対応を行えるように体制を整えています。 ほとんどのエンジニアが持ち回りで担当するのですが、入社後誰もがすぐにオンコールとしての対応を行うことはできません。 そこで、フォルシアに入社したエンジニ
GitLab CI/CD 導入の手引き
2019/12/08
ブックマーク
この記事は CI/CD Advent Calendar 2019 8日目の記事です。 こんにちは。8日目のアドベントカレンダー記事を書かせていただきます、エンジニアの山門です! 現在は旅行プラットフォーム事業部で大手旅行会社のシステム開発を担当しています。 突然ですが皆さん、CI/CD しているでしょうか? 社内ではレポジトリ管理にGitLabを使用しているのですが、これまでGitLab CI/CD は使
Kubernetesやっていくぞ
2019/12/07
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 7日目の記事です。 検索プラットフォーム事業部エンジニアの小孫です。 旅行会社のサイトで主に列車の検索画面を担当しています。最近注目の鉄道ニュースといえば、来年5月から運行される「WEST EXPRESS 銀河」ですよね。通常の指定席料金で乗れる夜行特急ということで、旅の選択肢がまた一つ増えますね! さて、アドベントカレンダー7
経済学の問題をJavaScriptで解いてみる
2019/12/06
ブックマーク
JavaScript 2 Advent Calendar 2019 6日目の記事です。 こんにちは。2019年新卒入社エンジニアの中曽です。 私は経済学部卒で、入社してから本格的にプログラミングに触れ始めました。 現在の業務ではJavaScriptというプログラミング言語を主に使用しており、この記事では、経済学部卒という背景と合わせて経済学の問題をJavaScriptで解いてみます。 フォルシアには経済学部卒のエ
Frisby.js v0.x を v2.x にしたハナシ
2019/12/05
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 5日目の記事です。 検索プラットフォーム事業部の田中です。 フォルシアでは、最新の技術をプロダクトに取り込むということにも果敢に挑戦していますが、一方でレガシーコードの改善や日々の運用の改善にも力を入れています。 今回は、過去にAPIテストを自動化するための Frisby.js のバージョンが0.85と古くなっていたため、今更ですが