「Android Studio」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Android Studio」に関連する技術ブログの一覧です。
全107件中 46 - 60件目
ZOZOTOWN Androidチームで内定者アルバイトをした話
2023/07/21
ブックマーク
はじめまして。2023年4月に新卒として株式会社ZOZO(以下ZOZO)に入社しました、 財部彰太(たからべ しょうた) と申します。 この記事では、現在私が所属しているZOZOTOWN開発本部ZOZOTOWNアプリ部にて2022年5月から2023年3月までの期間で参加した内定者アルバイトについての話をさせていただきます。参加した理由、結果、そしてアルバイトを通して知った会社・チームの素敵な点
【イベントレポート】ZOZO Tech Meetup - iOS/Androidを開催しました!
2023/07/18
ブックマーク
はじめに こんにちは。DevRelブロックの @wiroha です。7月11日に ZOZO Tech Meetup - iOS/Android を開催しました。ZOZOのiOSエンジニアとAndroidエンジニアがそれぞれの技術領域にフォーカスして紹介するイベントです。オンラインとオフラインのハイブリッドで開催しました。 オープニングの様子 登壇内容まとめ 今回は弊社から9人とたくさんのエンジニアが登壇しました。 コンテン
2023年新卒インターンシップ Androidアプリ編
2023/06/20
ブックマーク
はじめに 初めまして!株式会社ココナラの第1期新卒メンバーとして4月からジョインしました、Falcon(ファルコン)と申します。 本記事では、入社に先立ち1月末から3月末にかけて参加した、内定者インターンシップについて書いていきたいと思います。 自己紹介 私は2023年1月から3月末までは、内定者インターンシップとしてアプリ開発グループ・Androidチームに所属し
【株式会社ラクス】SaaSプロダクト別の技術スタックを一挙公開!
2023/05/31
ブックマーク
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 突然ですが、株式会社 ラク スと聞いて何を思い浮かべますでしょうか? 弊社 ラク スでは、様々なプロダクトを展開していますが正直認知度は低いと思っております。 そこで今回、弊社についてもっともっと知っていただくため・・・ ラク スが展開している全10プロダクト 全10プロダクトの技術スタック インフラ/SRE/デザイナー
Jectpack Compose の AndroidView と Stripe Android Sdk でクレジットカード登録画面を作った話
2023/04/05
ブックマーク
こんにちは、Luup Androidチームの土谷です。 皆さん、Jetpack Compose書いていますか? 弊社のAndroidチームでも導入が進んでから徐々にJetpack Composeに移行しつつあります。 今回は表題通りではありますが、Jectpack Compose の AndroidView と Stripe Android Sdk でクレジットカード登録画面を作った話をしようと思います。 AndroidView とは Compose UI に AndroidView 階層を含めることができます。
Jectpack Compose の AndroidView と Stripe Android Sdk でクレジットカード登録画面を作った話
2023/04/05
ブックマーク
こんにちは、Luup Androidチームの土谷です。 皆さん、Jetpack Compose書いていますか? 弊社のAndroidチームでも導入が進んでから徐々にJetpack Composeに移行しつつあります。 今回は表題通りではありますが、Jectpack Compose の AndroidView と Stripe Android Sdk でクレジットカード登録画面を作った話をしようと思います。 AndroidView とは Compose UI に AndroidView 階層を含めることができます。
ChatGPTでTDDを加速させるAndroid Studio(IntelliJ IDEA)向けプラグインを作ってみた
2023/03/27
ブックマーク
はじめに ChatGPTの登場により、AIアシストを上手く使えるのとそうでないのとでは大きく生産性に差が生まれるようになってきました。 既存の業務・開発プロセスにいかにChatGPTなどのAIアシストを組み込めるかあるいは変革できるか、今は様々な領域で試行錯誤されている状況かなと思います。 私は現在Androidアプリを開発しているので、Androidアプリ開発にChatGPTを組み込
ベースラインプロファイル導入によるアプリのパフォーマンス改善と測定方法
2023/03/10
ブックマーク
はじめに こんにちは、ブランドソリューション開発本部フロントエンド部WEAR Androidブロックの安土琢朗です。普段はファッションコーディネートアプリWEARのAndroidアプリを開発しています。 WEARではすでにXMLで書かれたレイアウトをJetpack Composeにリファクタリングする作業を進めています。作業を進める中で、Jetpack ComposeのLazyColumn利用箇所でスクロールが以前よりスムー
Kotlin Multiplatform Mobile (KMM)を使ったモバイルアプリ開発
2022/12/20
ブックマーク
はじめに KINTOテクノロジーズでグローバルグループのモバイルアプリ開発を担当している、謝堯(Yao Xie)、方茂碩(Mooseok Bahng)です。 現在、 Global KINTO App というアプリの開発を担当しています。Global KINTO App (GKA)は「世界中のKINTOサービスを1つのアプリでつなぐ」というコンセプトを持たせたモバイルアプリです。現時点ではタイとカタールのKINTOサービスが実装されてい
Androidチームの紹介
2022/11/30
ブックマーク
こんにちは、Androidチームの土谷です。 この記事ではLuupのAndroidアプリの開発体制や開発フロー、採用技術、達成したいことを紹介します。 開発体制 Androidチームは現在正社員1名、業務委託メンバーが6人となっています。 Androidチームではユーザー向けに提供するLUUPアプリだけではなく、社内向けのアプリ開発にも取り組んでいます。 社内向けアプリとは? 街を巡回して
ZOZOTOWN Androidチームにおけるコードメトリクスとビルド時間計測の取り組み
2022/09/08
ブックマーク
はじめに ZOZOTOWN開発本部 ZOZOTOWNアプリ部 Android2ブロックの高橋です。 ZOZOTOWN Androidチームでは、リファクタリングやビルド速度改善の取り組みを継続的に行なっています。本記事では、それらの取り組みの効果を可視化するために導入した、コードメトリクスやビルド時間計測の方法について紹介します。 はじめに ZOZOTOWN Androidチームにおけるリファクタリングやビルド速
dely Androidアプリエンジニアインタビュー 第1弾 parayaさん
2022/06/28
ブックマーク
こんにちは、delyのリテールカンパニーで新規サービスのAndroidアプリ開発を担当しているnozakingです。 今回はdelyのAndroidアプリエンジニアにインタビューした内容をお届けしたいと思います。 インタビュー経緯 私はAndroidアプリエンジニアの採用活動に携わらせていただいているのですが、面談や面接をしていくなかで、エンジニアとしてこの先どう歩んでいくかを決めか
VSCode+Flutterの開発環境を構築する方法[Windows]
2022/05/02
ブックマーク
前置き 先日WindowsでFlutterを使用する為に環境を構築しましたokaです! 少しハマった所もありましたのでハマったポイントも含め、備忘録として構築方法をまとめてみました!! Contents 環境 Flutter SDKをインストールする ダウンロード zipファイルの展開 Pathを通す 現状確認 Android Studioをインストールする ダウンロード インストール 初期設定 Licensesの認証 Visual Studioをイン
タイミーのAndroidアプリ開発で採用しているモジュール分割の取り組みについて
2022/03/11
ブックマーク
はじめに はじめまして、 Android エンジニアのsyam( @arus4869 )です。 普段は愛知県からフルリモートで勤務していますが、最近は褪せ人として荒野を駆けています。 本記事の概略 本記事では、タイミーの Android プロジェクトで挑戦しているモジュール分割の取り組みについて紹介します。 また内容の理解を促すため、マルチモジュールについても軽くおさらいします。 本記
FEエンジニアがReact Nativeを触ってみました
2022/01/26
ブックマーク
はじめまして、mediba FEエンジニアの楊です。 最近猫パンチ避け上手になっているので、猫を困らせています。 React Native初見 ネットで調べてみて、第一印象は「可愛いかった」です。 その他に感じた印象は下記です。 facebookのcross-platformフレームワークで、1回書いたらAndroid、iOS、Web全部動くだろう。 React Native(以下RN)という名前付けなので、React開発者にとって、使い