株式会社ココナラ の技術ブログ
全227件
Slack WorkflowをDeno Slack SDKで作ってみた
2024/12/11
ブックマーク
本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 11日目の記事です。 こんにちは!株式会社ココナラマーケットプレイス開発部でQAチームのチームマネージャをしているまるです。今回はSlackのワークフローをDeno Slack SDKを利用して開発し、開発フローの一部を自動化した話をします! 背景 まずは背景として自動化対象のフローから説明します。弊社では内部統制上、開発に対
これができればGitHub Actions上級者だ!
2024/12/10
ブックマーク
この記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 9日目の記事です。 SREチームマネージャーのよしたくです。 ココナラに入ってからGitHub Actionsをレビューする機会が多くなってきました。そこで今回は「わかってるな」と思わせるGitHub Actionsの書き方をいくつか紹介していきます。 比較的簡単に「わかっている風」にできるものから記載します。 サードパーティのアクション
プロジェクトの不確実性を下げるたった3つのコツ
2024/12/09
ブックマーク
この記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 9日目の記事です。 こんにちは。世界から法律に関わる悩みをなくしたい高崎です。普段はココナラ法律相談という、弁護士の先生方と相談者のマッチングサービスをつくっています。 https://legal.coconala.com/ 今年も大小さまざまなプロジェクトに関わってきましたが、その中でもこのチームや人は仕事の進め方がうまいな〜とか
AIスタジオのご紹介とストリーミング生成のポイント
2024/12/07
ブックマーク
本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 7日目の記事です。 はじめに こんにちは。 株式会社ココナラの データテクノロジー室に所属しているエンジニアの DO です。 二児のパパをしています。かわいい笑顔に毎日癒されています(ただのノロケです 笑) ChatGPTの登場以降、ビジネスシーンでのAI活用が急速に広がっています。 しかし、多くのビジネスパーソンが「AIを
クエリ一つでGeminiマルチモーダルテキスト生成
2024/12/06
ブックマーク
本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 8日目の記事です。 はじめに こんにちは。 株式会社ココナラ データテクノロジー室所属のエンジニア、 Unseo と申します。 趣味はミーアキャット観察です。 みなさん、Gemini [1]のマルチモーダル機能、使ってますか? すごい可能性を秘めているのですが、導入ってちょっと大変ですよね。API 叩いたり、環境構築したり…。 そこ
初めてのRailsバージョンアップ経験の振り返りをしてみる
2024/12/06
ブックマーク
本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 6日目の記事になります。 こんにちは。 株式会社ココナラ バックエンド開発チームのtoruchanと申します 皆様はシステムのバージョンアップ対応を経験したことはありますか? 自分は今年初めてRailsバージョンアップ対応の経験をしました。 本記事では自分が担当したRailsバージョンアップ対応についての振り返りを行っていこう
GitHub Appのインストールアクセストークンを試してみる
2024/12/05
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部インフラ・SREチームのかとりょーと申します。 この記事ではGitHubのアクセストークンに触れつつ、実際にGitHub Appのインストールアクセストークンを利用してリポジトリをcloneする流れを紹介します。 経緯 弊社ではCI/CDのツールの一つとしてCircleCIを利用しています。 CIの中で他のリポジトリと連携を行うこと
開発統括として一年の振り返りとこれから
2024/12/04
ブックマーク
こんにちは! 最近はロマサガ2、ドラクエ3と、世代どハマリのリメイク2作品に感動している せっきー(関川)(@k_s_eng)です。 今回は、一年の節目ということでココナラ スキルマーケットの開発統括としてやってきたことを振り返りつつ、2025年に進めていきたいと考えていることをまとめていきます。 いままでもこれからも試行錯誤をしながらプロジェクトマネジメン
2024年の技術広報取り組み成果発表!
2024/12/04
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのHead of Informationの ゆーた(@yuta_k0911)です。 技術広報 Advent Calendar 2024 シリーズ1 4日目の記事です。 また、株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 4日目の記事も兼ねています! 良かったら弊社のアドベントカレンダーもご覧ください。 ココナラでは2022年から本格的に技術広報活動に取り組み始めました。 2024年の振り返りとして、本記事を書
アーキテクチャ Conference 2024 参加レポート
2024/12/03
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラのアプリ開発グループ、インフラ・SRE チームのクララとココナラ募集部 開発チームのカヤです! 今回は 11/26(火) に開発された「アーキテクチャ Conference 2024」に参加してきたので、レポートします。 アーキテクチャ Conference 2024 とは 本カンファレンスでは、ご登壇者の方々に今一度システムの基盤となるアーキテクチャの思考法や手法と
オンラインDDLの検証とミスをした話
2024/12/03
ブックマーク
本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 3日目の記事です。 株式会社ココナラマーケットプレイス開発部でバックエンドチームのチームマネージャーをしているぴろと申します。 今回は、MySQL8.0系でオンラインDDLの検証を行った話を書きます。 何故その検証が必要だったか ココナラでは日々、機能の開発や改修が動いていて、その中にはデータベースに大きな変更を入
Advent Calendar とPlatform Engineering はじめました
2024/12/02
ブックマーク
はじめに 本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 1日目の記事です。 今この記事を読んでくださっている皆さま、はじめまして! VP of Platform Engineering の@nu2 です。 私達は株式会社ココナラのソフトウェアエンジニアです。 ココナラとは https://coconala.com/pages/about ! ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のス
技術書典17で276部頒布できた、「コードレビューのループ図」を技術同人誌にした話
2024/12/02
ブックマーク
本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 2日目の記事です。 こんにちは。 株式会社ココナラでバックエンド開発に従事するかわむーと申します。 私は趣味で技術同人誌を執筆しており、技術書典や技術書同人誌博覧会などの技術同人誌イベントへサークル参加しています。 直近でも2024年11月2日から11月17日まで開催されていた「技術書典17」にサークル参加しました。
その技術選定、本当に「選んだ」ものですか?
2024/11/27
ブックマーク
こんにちは。ココナラ募集部 開発チームのかもと申します。 先日チームメンバーより、リリースされたばかりのココナラ募集が全く違うアーキテクチャによりリプレイスされる予定、という記事が公開されました。 今回はこのリプレイスの過程で発生した、技術選定の悲喜こもごもをお送りします。 リプレイスという決断 ココナラは今年で運営開始してから12年を迎え
CodeDeployを利用したときの連続デプロイには罠がある
2024/11/27
ブックマーク
はじめに こんにちは。 株式会社ココナラ(以降、弊社と表記)のインフラ・SRE チームのR.Y.です。 今回はAWS CodeDeploy、AutoScalingグループによるEC2インスタンスを増やそうとした時にハマったことについて語りたいと思います。 出題編 システム構成とデプロイワークフロー エラーの原因を特定する前に、まず弊社の一部のシステム構成とデプロイワークフローを紹介させ