ペライチ の技術ブログ
全45件
新米エンジニアリングマネージャーことはじめ
2022/11/10
ブックマーク
始めに こんにちは。株式会社ペライチ のエンジニアリングマネージャーの藤代と申します。 半年と少し前にフロントエンドエンジニアとして下記記事を執筆したのですが、その後キャリアをマネジメント方向に進めるする運びとなりました。 https://zenn.dev/peraichi_blog/articles/01fxprnr3mp75yey0mjz6gxebn 本記事では、新米のエンジニアリングマネージャーとしてかれこれ半年ちょっ
社内の非エンジニア向けに競プロ勉強会を主催した話
2022/10/21
ブックマーク
こんにちは!株式会社ペライチ のサーバーサイドエンジニアの福原です! つい先日、社内にて非エンジニアの社員に向けて競プロに挑戦してみる勉強会を主催しました。 本記事では勉強会開催の経緯や内容についてとその結果私が得られたものや提供できたものについてまとめます。 また非エンジニア向けの勉強会の中身について触れることで、弊社の開発チーム以外
Open API はじめました
2022/10/20
ブックマーク
始めに こんにちは。株式会社ペライチ のサーバーサイドエンジニアの永見です。 開発プロセスに Open API を導入しました。ここにその知見を書いておきます。 背景 ペライチではメインのサイト作成サービスの他に、予約や顧客管理などさまざまなサービスを扱っています。各サブサービスはマイクロサービス化しており(全部ではないけど)、Web API サーバとして稼働して
CakePHP2からCakePHP4へのバージョンアップ 〜其の2 Cake2とCake4の共存環境編〜
2022/09/28
ブックマーク
はじめに こんにちは。株式会社ペライチ のエンジニアリングマネージャーの三井と申します。 ペライチではオフショア開発の立ち上げからオフショアでの開発プロジェクト推進をしています。オフショアの概要につきましては以下に簡単な紹介記事がございますので合わせてお読みいただけますと幸いです。 https://qiita.com/mitsui_peraichi/items/a13bee395da3281c8622 ペライチでは保
GitHub連携したZennの記事をHeroku Review Appsでプレビューする
2022/09/23
ブックマーク
こんにちは!株式会社ペライチの技術顧問の瀬川です。 ペライチでは 2022年2月から Zenn でテックブログを始めました。記事はGitHubで管理していて、マークダウンで執筆して Pull Request でレビューする運用になっています。分かりにくい文章になっていないか、もっと良い内容にできないかなど細かにチェックしてから公開されています。 Zenn にはプレビュー機能があり、
OSSコントリビュータのススメ
2022/09/22
ブックマーク
こんにちは!株式会社ペライチでフロントエンドエンジニアをしている秋本です。 最近プライベートで OSS コントリビュートに挑戦しました。 その経験を元に以下をお話できればと思っています。 OSS コントリビュートのメリット 具体的なやり方 簡単な感想 ! そもそも OSS(オープンソースソフトウェア) とは? 🤔 オープンソースソフトウェアは、ソフトウェアのソー
エンジニアなら読んで損なし技術同人書9選(インフラより)
2022/09/09
ブックマーク
こんにちは。株式会社ペライチ のインフラエンジニア曽根です。 エンジニアたるもの常に情報収集は欠かせませんね。 最新の情報や知識は Web ニュースや Web のブログ記事などで入手できますが、腰を落ち着けて情報を吟味したり知識を学ぶためには、情報をまとめたうえに順番立て教えてくれる書籍の活用がお勧めです。 勉強は欠かせない 今回は、いわゆる一般的な
RailsプロジェクトのControllerカバレッジを半年かけて0%から85%に向上させた話
2022/09/02
ブックマーク
はじめに こんにちは。 株式会社ペライチのソフトウェアエンジニアの松元です。 所属は予約チームで、主にサーバーサイドのエンジニアとして予約機能の機能追加や改修を日々行なっています。 この記事は予約機能のカバレッジを上げるために、約半年間取り組んできたことのまとめた記事になります。 どなたかの参考になれば幸いです。 前提 簡単に予約機能につい
それなりに長いことスクラム開発を続けて得た知見とこれから。
2022/08/25
ブックマーク
こんにちは。株式会社ペライチの執行役員開発部長の佐藤です。 ペライチではスクラムで開発しています。 ペライチのスクラム開発は、かれこれ 3、4 年前に 1 つのスクラムチームから始めました。 幸いなことに、チームも機能ごと 4 つに拡大しそれなりに長い期間、スクラム開発を続けられています。 今回はスクラムを始めた導入機から拡大期までの変遷と振り返りを
CTO室を立ち上げます 〜今後の目指す姿と課題〜
2022/08/16
ブックマーク
こんにちは、ペライチ CTO の香月です。本記事ではこれから設立する予定の CTO室について紹介します。 背景 ペライチでは、個人事業主・中小企業の方が真っ先に使うトータルサポートサービスを目指しています。 これまでホームページ作成や決済に加え、予約、メルマガと、さまざまな機能開発を追加してきましたが、プロダクトが拡大するにつれて以下のような課題
子育てと在宅ワークの仕事術
2022/05/09
ブックマーク
ご挨拶 こんにちは。株式会社ペライチ でサーバサイドエンジニアをしている永見です。 ペライチのプロダクトにジョインしたのは昨年始めからで、 最初はフリーランスとして業務委託の形で働いていて、今年4月から正社員として入社しました。 ペライチに入社を決めたのは、プロダクトに深く関わりたいと思ったのと、 もうひとつ、子育てしながら働きやすい環境
あなたのサービス伸ばせていますか?データドリブンでグロース指標を見える化してみた!
2022/04/25
ブックマーク
こんにちは。株式会社ペライチの執行役員開発部長の佐藤です。 さっそくですが、日々開発している機能が本当に使われているか?気になりますよね。 弊社では私(エンジニア)や PdM,PO,マーケといったメンバーでサービスの指標をウォッチを行っています。 データエンジニア、データサイエンティストという専業メンバーがいるわけではなく、エンジニア側でデータ分析の
PHPerKaigi2022で登壇してきました(登壇内容の補足、QA回答)
2022/04/13
ブックマーク
こんにちは!ペライチ CTO の香月です。先日 PHPerKaigi2022 というカンファレンスに登壇してきました。 PHPerKaigiとは PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、PHPer、つまり、現在PHPを使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方たちが、技術的なノウハウとPHP愛を共有するためのイベントです。 ※ 開催概要より引用 今
チームごとにNotionのヘッダーカラーを変えて入力ミスを防ぐ
2022/04/11
ブックマーク
こんにちは。株式会社ペライチ の Wraptas 担当の @nabettu です。 私は普段 Wraptas という 「Notion をヘッドレス CMS にして Web サイトを制作できる NoCode サービス」 を開発・運営しています。 https://wraptas.com/ みなさん Notion は使っていますでしょうか。 Notion は Evernote のようなドキュメント管理にデータベース機能を追加したワークスペースサービスです。 https://www.notion.so/ 私
ペライチ流のコードレビューをご紹介します
2022/03/31
ブックマーク
はじめに こんにちは。株式会社ペライチのサーバーサイドエンジニアの松元です。 エンジニアであれば日常のようにコードレビューを依頼し、依頼されると思います。 僕自身はペライチへ入社してから初めてチーム開発に携わるようになったので、他社との比較はできませんが、ネットに転がったコードレビューに関する記事を色々読んでうちに「あれ、ペライチでの