SCSKクラウドソリューション の技術ブログ

Catoクラウド移行前に利用していたサービスや機器について

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/13付の記事です 。 Catoクラウドの記事は、8月7日から15日までの9日間連続投稿となります。 「夏休みクラウド自由研究」についてChatGPTに尋ねたところ「夏休みのクラウド自由研究は、クラウドコンピューティングを利用して実施する自由研究のことです」とのことで、研究テーマ(例)としては以下のような回答でした。 天気予報デー

CatoクラウドのDNS設定について

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/12付の記事です 。 Catoクラウドの導入ご支援をさせていただく中で、DNSにおけるご質問を多くいただきます。 今回はDNSについて説明します。 CatoクラウドのDNSの仕組み CatoクラウドではDNSサービスを提供しています。 まずはCatoクラウドのDNSの仕組みについて説明していきます。 Catoクラウドの各PoPにはDNSサーバが存在しており、デフォ

~Catoクラウド運用にあたって知っておくべきIT用語まとめ~ 【セキュリティ編】

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/11付の記事です 。 本記事は、 これだけは知っておこう ~Catoクラウドに関連するIT用語まとめ~ 【ネットワーク編】 – TechHarmony (usize-tech.com) の続編になります。 今回は【セキュリティ編】と題して、Catoクラウドにまつわるセキュリティ用語を取り上げてご説明していきます。 そもそもSASEとは、Catoクラウドとは何か、が知りたい方は

CatoクライアントのSplit Tunnelを使用して複合機を利用する

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/10付の記事です 。 Catoクラウドの導入を検討されているお客様から「Catoモバイルに接続した状態で複合機は使用できるか?」というご質問を大変よくいただきます。普段は自宅や外出先からCatoモバイルで接続していて、Cato Socketを設置していないオフィス等で複合機を使用したいというシチュエーションかと思われます。これを実現す

【GCP】Cloud FunctionsのCloud StorageトリガーでDataFusionパイプラインを起動

こんにちは。SCSKの山口です。 今回は、Cloud Functions とData Fusionを組み合わせて、下記のパイプラインを構築してみたいと思います。 Cloud Functions のEventarc トリガーでGCSバケットへのファイル配置・更新を検知する Cloud Functions からDataFusionパイプラインを起動し、データ加工とBigQuery へのデータ格納を行う 特定のバケットにファイルが置かれた際に、それを検知してData Fusion

Cato クラウドに Linux サーバから IPsec 接続してみた

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/9付の記事です 。 はじめに Cato クラウドのネットワークに AWS や Azure などのパブリッククラウドを接続する場合、vSocket という仮想マシンイメージ形式で提供されるアプライアンスを利用するのが一般的ですが、IPsec やインターコネクト (AWS Direct Connect など) で接続することもできます。 vSocket は機能面や管理の手間という点で断然メリ

【Catoクラウド】vSocketで複数VPC/VNetを接続したい

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/8付の記事です 。 AWS/Azure等のパブリッククラウドをCatoクラウドへ接続する方法には、以下の3つがありますが、このうち最も手軽で多く利用されている方法がvSocketです。   接続方法 対象環境 主な利用シーン 1 vSocket AWS/Azure/VMware ESXi 通常の場合 2 Cloud Interconnect (旧名称:Cross Connect) AWS/Azure/GCP/Oracle Cloud 高スループット・低遅延な通信を

【CSPM】Prisma Cloud でアカウントグループとアラートルールを設定してアラート通知のカスタムをしてみた

Prisma Cloudは、クラウド環境のセキュリティとコンプライアンスを一元管理するツールで、リアルタイムの脅威検出やリソースのチェックが可能です。 今回は、クラウドアカウントをアカウントグループに追加し、重要度の高いポリシー違反を通知するためのアラートルールを設定する手順を紹介します。また、他の運用例についても簡単に触れます。 用語の説明 設定手

【GCP】BigQueryでウィンドウ関数(分析関数)を使ってデータ分析してみる

こんにちは。SCSKの山口です。 今回は、BigQueryで ウィンドウ関数(分析関数) を使ってデータを集約してみたいと思います。 テーブル全体ではなく、 特定の実行範囲(パーティション)での処理 が実行できる便利な機能です。ぜひご覧ください。   ウィンドウ関数とは(イメージ) ウィンドウ関数とは、一言で言うと「行のグループ単位で計算を行い、 行ごとに一

Cato Clientのセッション切断機能を使ってみた ~Revoke Session~

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/7付の記事です 。 こんにちは!SCSKの中山です。   少し前のアップデートにて、Cato Clientのセッション強制切断(Revoke Session)機能が実装されました。 こちらの機能は名前の通り、Cato Clientで接続しているSDPユーザをCMA上から切断することができる機能になります。 今回はこの機能を使い方や検証した内容を書きつつ、実際に運用におけ

Google Cloud Next Tokyo ’24に参加してみた

こんにちは。SCSKの江木です。 Google Cloud Next Tokyo ’24に参加してきたので、インベントの様子や感想を投稿します。 Google Cloud Next Tokyo ’24とは? Google Cloud Next Tokyo ’24は2024年8月1日・2日にパシフィコ横浜ノースで開催されたGoogle Cloudのカンファレンスイベントです。 本イベントは主に以下の内容で構成されています。 基調講演 セッション Innovators Hive Expo スポン

【GCP】Cloud Data Fusion で Wrangler を柔軟に使い倒す

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/6付の記事です 。 こんにちは。SCSKの山口です。 最近、Google CloudのData Fusionでパイプラインを構築する機会が多くあり、その中でも「Wrangler」のプライグインを多く使用したので、その際に便利だった機能をご紹介します。 ※本ブログではData Fusionパイプラインの基本的な構築方法については言及していませんので、構築方法等について

Cloud FunctionsのCloud Storageトリガーをフォルダレベルで指定したい!!

こんにちは!SCSKの江木です。 先日、Dialogflow CXのAgentからのテストケース作成を自動化していて、「あるフォルダにファイルがアップロードされたら起動するCloud Functionsを作りたい」とふと思いました。(テストケース作成自動化について知りたい方は以下のブログを参照ください。) Dialogflow CX Agentからの単体テストケース作成を自動化してみる 今回はテストケース作成

AWS App Studioを触ってみよう!

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/5付の記事です 。 こんにちは。ひるたんぬです。 先日この暑さに身体がやられてしまい、休みのほとんどを寝て過ごしました… 何もせずにただひたすら横になることに最初は罪悪感を感じておりましたが、休みの過ごし方は人それぞれ。たまには(なんならいつも?)こんな休日があってもいいですね。休むことも大切です(自戒)。皆

Prisma Cloud の Defender を詳しく解説

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/4付の記事です 。 みなさんこんにちは。 本ブログでは、Prisma Cloudを用いたサービス開発や運営の中で得た知見や、使いこなし方を共有することで、クラウドセキュリティの重要性の認知度を高め、対策レベルを向上させることを目指しています。ただの情報発信ではなく、実際の使用例や失敗から学んだ教訓など、実務に役立つ具体的