「New Relic」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「New Relic」に関連する技術ブログの一覧です。

【New Relic】NerdGraphの機能を試してみた。

みなさんこんにちは。 マネージドサービス部の福田です。 New Relicを触っているとNerdGraphについて 知りたいなーと思うようになりました。 そこでNerdGraphについて軽く検証してみたので 備忘録として検証内容を記事にまとめたいと思います。 NerdGraphとは NerdGraphで出来ること NerdGraphのクエリ(GraphQL)の生成方法 検証内容 今回NerdGraphを用いて検証した内容 検証結果 NewRelic

分散トレーシングの活用による次世代のテストを考える

こんにちは、QAエンジニアのカンパチロックです。 今回は、テストフェーズにおいてQAの価値を向上させる方法の1つとして、分散トレーシングおよびその標準規格であるOpenTelemetryについて説明します。これにより、システム内で発生する問題をより迅速かつ正確に特定し、開発プロセスをより迅速かつ効率的に進めることができます。 分散トレーシングとは まず、分散

チームの取り組みを社内に紹介する「月刊CartDev」を始めた話

BASEのCartDevチームでバックエンドエンジニアをしている遠藤( @Fendo181 ) です。 自分が所属しているCartDevチームは主にBASEにおける決済開発を担当しております。 購入者様が商品を購入する際の決済だったり、オーナー様が利用するカート機能周りの開発、保守運用を行ってます。 今回、この記事では自分が所属するCartDevチームの取り組みを紹介する「月刊CartDev」というド

【小ネタ】bash標準出力をNew Relicカスタムメトリクスに送信する

小ネタです。 こんにちは、大城です。AS部IE課での研修を卒業して2023年3月からマネージドサービス部に本配属となりました。 マネージドサービス部に配属されてから、New Relicを触ることが多くなってきました。New Relicのドキュメントを漁ってカスタムメトリクスの送信を試してみたのでブログに残したいと思います。 New Relicについては弊社ブログでもいくつか記事があ

【New Relic】監視エージェント導入による負荷を調べてみた

当社の監視サービスで利用しているNew Relicの監視エージェントについて、インストール前後のリソース状況を調査してみました。

Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) のイベントをCloudwatchLogs経由でNew Relicに送信する方法

みなさんこんにちは。マネージドサービス部の塩野です。 元ネタはこちらですが、本記事はAmazon RDSのイベントをCloudwatchLogs経由で送信する方法をご紹介します。 blog.serverworks.co.jp 設定概要 設定 ログ送信用Lambdaの設定 CloudwatchLogsの設定 EventBridgeの設定 総評 さいごに 関連記事 設定概要 RDSのイベントについてはEventBridgeで取得し、そのイベントをCloudwatchLogsに配信すること

Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)イベントサブスクリプション経由でNew Relicに送信する方法

みなさんこんにちは。マネージドサービス部の塩野です。 元ネタはこちらですが、本記事はAmazon RDSのイベントサブスクリプションを使用したイベント送信の方法をご紹介します。 blog.serverworks.co.jp 設定方法 make(旧Integromat)外部連携サービスの設定 Amazon SNSの設定 Amazon RDS イベントサブスクリプションの設定 総評 さいごに 関連記事 設定方法 AWS側の設定の概要は、Amazon S

Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) のイベントをメールやNew Relicなどに送信する方法

みなさんこんにちは。マネージドサービス部の塩野です。 最近急に寒くなって体調を崩しやすくなっていますが、体調管理には気を付けたいところです。 最近New Relicの検証をおこなうことがありまして、色々試したことを記事にまとめたいと思います。 経緯 RDS イベントサブスクリプションを使用して送信する 特徴 メリット 設定について CloudwatchLogsを使用して送信する

JAWSとNRUGのSRE支部を設立した思い出

mediba Advent Calendar 2022 と SRE Advent Calendar 2022 の15日目の記事です。 はじめに medibaでSREをしている北浦( @kitta0108 )です。 今回は、JAWS-UG SRE支部やNRUG SRE支部の設立に至るまでの裏側の話を雑に語っていこうと思います。  先にお断りしておくと、何かしらの知見を得られるようなものにはなっていない気がしていましてw ユーザーコミュニティの立ち上がりってどんな感じなの

E2EテストをNew Relicで実装してみたら簡単だったので紹介したい

New Relic Advent Calendar 2022 の12日目の記事となります。 はじめに どうも、こんにちはこんばんは、SREの北浦( @kitta0108 )です。 今回はNew RelicのSynthetics機能を使ってE2Eテストを実装したら思いの他、 簡単且つ、痒いところによく手が届く印象でしたので、 その知見を共有します。 この記事を読んだら、E2Eテストを実装したくなっちゃうに違いない!? そんな熱量でお届けしてい

Prometheus + Grafana + X-Rayで始めるO11y

はじめに こんにちは。プラットフォームGでDevOpsエンジニアをしている島村です。 KINTOテクノロジーズのプラットフォームGのDevOpsサポートチーム(とSREチーム)では、CI/CD以外にも、監視ツールの整備やモニタリングツールの改善を実施しています。 プラットフォームGは他にもSystemAdministratorチーム、CCOE、DBREなどがあり、AWSを中心としたインフラの設計・構築運用の他にも

New Relicのアラート作成で時間を指定する設定5つについて解説してみる

はじめに mediba Advent Calendar 2022 と、 New Relic Advent Calendar 2022 の8日目の記事となります。 みなさんNew Relicでアラート設定していますか? おはこんハロチャオ!medibaでSREをしている北浦( @kitta0108 )です。 今回はNew Relicでオンコール対応を初めとした通知機能を運用に実装しようとした際に、 お世話になるであろうAlert機能の中で、時間にまつわる設定値の話をつらつらと書い

S3 Object Lambda を使って処方箋プレビューに透かしを入れる

こんにちは。医療プラットフォーム本部プロダクト開発室エンジニアの中畑です。主にオンライン診療・服薬指導アプリ CLINICS の開発を担当しています。 今回は CLINICS アプリ内で扱う処方箋プレビューに透かし(watermark)を入れた話を紹介したいと思います。なぜ実施したのか、実装方法、パフォーマンスチューニングの 3 本立てでお送りしたいと思います。 課題と解決方

newrelic/nextを使ってNext.jsプロジェクトにNew Relicを導入する

こんにちは。AlphaDrive フロントエンドエンジニアの aku11i です。 Next.js で開発中のプロジェクトに New Relic APM / Browser を導入しました。 実は前にも対応したことがあったのでこれで2度目ですが、改めて調べ直したところ @newrelic/next というパッケージが新しく公開されていました。 Node.js エージェントをそのまま使う方法に比べて確認できる情報が増えるなどメリットがあり

\非公式/ Go Conference 2022 Spring スポンサー企業4社 アフタートークに2名登壇しました

2022/4/28(木)にオンラインで開催された「 \非公式/ Go Conference 2022 Spring スポンサー企業4社 アフタートーク 」にBASEからも2名が登壇しました。 andpad.connpass.com イベントについて 今回登壇させていただいたイベントは先日開催された「 Go Conference 2022 Spring 」にスポンサーとして協賛していた4社で行われたイベントです。主催のANDPADさまお誘いありがとうございました。 gocon.
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?