「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 5746 - 5760件目
GCP Shared VPCを利用した全社共通ネットワークの運用におけるDedicated Interconnect利用設定の最適化手法
2021/03/24
ブックマーク
はじめに こんにちは。気がつけば4月でZOZOTOWNに関わって9年目を迎えるSRE部の横田です。普段はSREとしてZOZOTOWNのリプレイスや運用に携わっています。 本記事ではGoogle Cloud PlatformでShared VPCを採用し全社共通ネットワークを構築した背景とその運用方法について説明します。 ZOZOTOWNとパブリッククラウド専用線 まずはZOZOTOWNとパブリッククラウドを接続する専用線について
【初心者必見】Serverless FrameworkでAWS環境作りたいやつはこれを参考にしろ!
2021/03/23
ブックマーク
こんにちは。 サーバーワークスの松井です。 今回は、Serverless Framework使ってAWSリソースをコマンドで一発で立ち上げたいけどserverless.ymlの書き方がいまいち公式ドキュメント読んでもわからないという人向けに参考となるサンプルコードを提供したいと思います。 みんな参考にしてくれよな! ※1 今回は、Serverless Frameworkの環境は自分で用意できていることを前提にして
GraphQLのアプリケーションへの組み込みを考える
2021/03/23
ブックマーク
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課の @t_okkan です。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在 ラク スでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、GraphQLについて検証を行いましたので、その結果の報告を行います。 なお、別
AWS 認定 セキュリティ – 専門知識(AWS Certified Security – Specialty)の学習方法
2021/03/23
ブックマーク
小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 セキュリティ – 専門知識(AWS Certified Security – Specialty)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元記事も御覧ください。 また、現在投稿済の各AWS認定に特化した記事へのリンク
プライベートなEC2にファイルを転送したい~WinSCPとFileZilla~
2021/03/22
ブックマーク
クラウドインテグレーション部の村上です。 パブリックIPアドレスを持たないEC2に、ローカルからファイルを転送したい場面ってありますよね。 今回は備忘も兼ねてその方法をまとめます。ファイル転送ツールはいくつかありますが今回はWinSCPとFileZillaをピックアップします。 やること まとめ SCPでファイル転送 WinSCPでファイル転送 警告が表示される場合 FileZillaでファ
検索エンジン、スポットインスタンスで動きます。
2021/03/19
ブックマーク
こんにちは。検索エンジンチームの宮崎です。 皆さんご存じの通り、LIFULL HOME'Sのメイン機能は 物件の検索 です。 LIFULL HOME'Sでは、 検索機能の大部分 を全文検索エンジンSolrで賄っています。 以下のような機能を検索エンジンで実現しています。 こだわり条件検索(ガスコンロ3口、2階以上、など詳細な条件での検索) 駅・エリアでの絞り込み 地図検索 タグによる物件
E2Eテストをクラウド移行したお話
2021/03/19
ブックマーク
LIFULLで売却査定サイトの開発をしています、北島です。 このたびTestCafeというE2Eテストを、awsのリソースを使ってクラウド移行しましたので、簡単に振り返りたいと思います。 前提 売却査定のサービスは本番を含めて4つの環境が用意されています。 prod環境(本番) pool環境(開発環境) dev環境(開発環境) unit環境(開発者各々の環境) これらのうちunit環境以外の3環境に関して
【Amazon Connect】チャットUIウィジェット埋め込みを試してみました
2021/03/19
ブックマーク
カスタマイズしたチャットウィジェットを簡単に自分のWebサイトへ埋め込むことができるようになりました。 試してみましたので手順を紹介します。 aws.amazon.com 概要 これまでもチャット機能をWebサイトへ埋め込むことは可能でしたが、実際に稼働させるとなると「簡単にリリースできる」という感じではありませんでした。 大雑把に表現すると、「Amazon ConnectとAWSのい
【毎日AWS #162 トークスクリプト】【AWSアップデート 3/18】Amazon Comprehend が PII 情報を含むドキュメントを識別するように 他5件 【Amazon Comprehend now identifies documents that contain personally identifiable information (PII)】
2021/03/19
ブックマーク
はじめに どーも!サーバーワークスの3年目社員兼、毎日AWS金曜日担当の菅谷です! まずは何でも試してみようの精神で、3/19 放送の 「毎日 AWS #162」 のトークスクリプトを公開してみようと思います。 反響がよければ今後もこの活動を継続していこうかな―と思っているので、コメントお待ちしております! 良ければ、各メディアで公開してる放送も見ていただけると
待望!Amazon ECSのコンテナにログインできるAmazon ECS Execを試してみた
2021/03/17
ブックマーク
スマートキャンプ、エンジニアの入山です。 前回のブログ にも書きましたが、弊社では昨年末から既存のEC2からECS/Fargateへのインフラ移行作業を実施しています。 EC2からECSへ移行する上では、特に運用面が大きく変わります。利便性やメンバーへの教育コストを考慮すると、今までEC2でやっていた運用をECSでどう上手く代替するかが力の入れ所だと思います。 一ヶ月前
ファイルシステムとS3でのユニコード正規化の関係を調べてみた2021
2021/03/17
ブックマーク
こんにちは、MNTSQでSREとして勤務している中原といいます。 プライベートも含めて、技術記事は久しぶりな気がします。がんばります。 さて、さっそくですが、日本人にとって、あるいは、韓国の方や中国の方も含めて、コンピュータ上でそれぞれの国の言葉を扱おうとしたときに苦労するのが文字コードです。 かつては(あるいは今も)、Shift JIS、EUC-JPなど、OSや環境
AWS 認定 SysOps アドミニストレーター – アソシエイト(AWS Certified SysOps Administrator – Associate)の学習方法(新試験SOA-C02対策追記)
2021/03/17
ブックマーク
小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 SysOps アドミニストレーター – アソシエイト(AWS Certified SysOps Administrator – Associate)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元記事も御覧ください。 また、現在投稿済の各AWS認定
AWS 認定 Alexa スキルビルダー – 専門知識(AWS Certified Alexa Skill Builder – Specialty)とは何だったのか -その意義と学習方法の記録-
2021/03/16
ブックマーク
小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 Alexa スキルビルダー – 専門知識(AWS Certified Alexa Skill Builder – Specialty)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元記事も御覧ください。 また、現在投稿済の各AWS認定に特化した記
AWS認定全冠を維持し続ける理由と12冠(13冠、14冠?)までの学習方法・資格の難易度まとめ -How to become an Japan AWS All Certifications Engineer(formerly known as APN ALL AWS Certifications Engineer)-
2021/03/16
ブックマーク
小西秀和です。 私は2020年5月に当時12個あったAWS認定をすべて取得していたことで、2020 APN ALL AWS Certifications Engineerと2020 APN AWS Top Engineerに選出していただくことができました。 ※この記事の投稿後、2021、2022、2023年のJapan AWS All Certifications Engineer(旧称:APN ALL AWS Certifications Engineer)、Japan AWS Top Engineer (Services)(旧称:APN AWS Top Engineer)にも選出していた…
APIGW リクエスト検証とは?実装する方法までわかりやすく解説!-その2
2021/03/15
ブックマーク
はじめに こんにちは。孔子の80代目子孫兼ディベロップメントサービス課の孔です。前回のブログではコンソール上でAPIGWリクエスト検証機能をつけるのかをみてみました。今回はServerless Frameworkを使って前回同様にリクエスト検証機能を付けてみます。 前回のブログはこちら Serverless FrameworkでAPIGW リクエスト検証を実装する ※ 本記事は以下の環境で作成されました。 mac