「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7853件中 7801 - 7815件目
スピリチュアルなAWSの使い方
2012/06/28
ブックマーク
皆さんこんにちは。 自社のブログサーバを落としたAWSチームの舘岡と申します。 前回に引き続きブログサーバの負荷テス…、エンジニアブログを投下したいと思います。 スピリチュアル 皆さん、スピリチュアルプログラミング(エンジニアリング)という言葉をご存知でしょうか。 スピリチュアルプログラミング スピリチュアルエンジニアリング入門 〜引用〜 システム
Nginx + WordPress
2012/06/27
ブックマーク
こんにちは。CSチームの坂本です。 今回はロシア産の軽量サーバー、NginxをWordPressのWebサーバーとして導入したいと思います。 NginxはApache、IISに次いで現在3番目に利用されているWebサーバーで、ここ最近急激にシェアを伸ばしています。 NginxがApacheに比べ最も優れているといわれる点はスピードですが、Apacheより設定が簡単なことも人気の理由のようです。 WordPress.comでも
Storage Gateway Push Now!
2012/06/25
ブックマーク
みなさん、こんにちはAWSチームの宮澤です。 今回は、前回用意したStorage Gatewayを実際に使用するための設定をしたいと思います。 最後に、どのように使用するべきなのかも紹介していきたいと思います。 ※2012年10月のアップデートでWorking StorageはUpload Bufferへ名称が変更されました。 作業の手順 今回は以下の様な手順で作業を行います。 1. iSCSI用ストレージの用意 2. Stor
第12回 JAWS-UG 東京勉強会〜クラウドDBナイト〜参加レポート
2012/06/06
ブックマーク
こんにちは。営業部の永淵(@Nagafuchik)です。 6月5日(火)19時から秋葉原富士ソフトさんホールで開催されました第12回 JAWS-UG 東京勉強会 クラウドDBナイトに参加してきました。ちなみに今回は富士ソフトさんのご厚意により、会場がスケールアップしたこともありこれまで2〜3人だった受け付けもまさかの8人体制で臨みました! 受付をしていた関係で会場を走り倒した
「AWSデータベースサービス×ソーシャルゲーム祭り」レポート
2012/06/05
ブックマーク
こんにちは。当社5本の指に入る営業と言われている西尾です。 (4月から当社の営業が5人に増えたため) 6月4日にAmazon目黒オフィスで開催された「AWSデータベース×ソーシャルゲーム祭り」に行って来ましたのでレポートします。 なお、私は新人では無いのでバッチリ写真撮影してきました。 まぁ社内の画像は無いのですが・・・。 本日のプレゼンターは以下3名 Rajuさ
「SaaS/ASP提供者様向けAmazonクラウド活用セミナー」に行ってきました
2012/05/24
ブックマーク
初めまして、入社2ヶ月目の斉藤です。 AWSを触って2カ月未満のど新人がアマゾンデータサービスジャパンさん主催のセミナー(http://peatix.com/event/4183)に参加してきました。 Amazonの目黒オフィスに初めて行きましたが立派で驚きました。 あと、セミナーの写真はありません、ごめんなさい。 セミナー概要 AWSのサービス概要 特徴の説明 EC2、S3、RDS等の主要サービスの説明
Storage Gatewayを設置する
2012/05/16
ブックマーク
みなさん、こんにちはAWSチームの宮澤です。 今回の目的はStorage Gatewayの検証を行うために、環境を用意することです。この環境を実現することで、今までのデータセンター環境は、巷で噂されている”ハイブリッドクラウド”に拡張されます。 ハイブリッドクラウドは既存の資産(サーバ)を捨てることなくクラウドを取り入れることができる、クラウドへ触れる第一歩に
JAWSUG女子会企画!『プログラマブルなクラウドワークショップ』レポート
2012/05/14
ブックマーク
こんにちは、営業部の中嶋(@mnakajima18)です。 昨日の5/13(日)、第5回JAWSUG女子会企画『プログラマブルなクラウドワークショップ』に参加してきました。 ※過去のクラウド女子会のイベントレポートについてはこちらをご覧ください。 今回の勉強会の内容としましては、カードゲームをしながらAWSのサービスを理解しよう!ということで、AWSのAPI機能を組み合わせて新しい
Estimated Charge with CloudWatchを試してみました
2012/05/11
ブックマーク
こんにちは!AWSチームの柳瀬です! 本日、いろいろな方が待ち望んだCloudWatchを使用したEstimated Chargeがリリースされました。 月額使用料金をCloudWatchで監視が出来る機能ですが、とても素晴らしいのでご紹介させて頂きます。 具体的に以下のような事を可視化する機能となっております。 アカウントごとのAWS全体の月額使用料金の取得各アカウントで使用しているAWSサー
node.jsからDynamoDB(Tokyo-Region)を使う
2012/04/18
ブックマーク
こんにちは!4月に入社したばかりのAWSチームの新人こと年寄りザビオです! Dynamoが東京にきて、マイスターシリーズでも取り上げられましたが皆さん使ってますか? Dynamo宮崎バージョン node.jsからDynamoを操作するクライアントを見つけましたのでご紹介します! 先に注意しておきますが、私はワイルドとは全く無縁の関係でございます。改めてご認識ください。 今回利
Amazon Linux起動時にCloudInitで設定するもの
2012/04/16
ブックマーク
こんにちは!AWSチームの柳瀬です! どうやら最近弊社のエンジニアブログで何かあったみたいですが、後日談はご本人にお任せするとしましょうか。 というわけで、私はEC2インスタンスを起動する時に設定を自動化出来るCloudInitについて書きたいと思います。 CloudInitはもともとUbuntuが由来のソフトウェアですが、Amazon Linuxでも標準でインストールされており、起動時に
AWSをワイルドに使ってみる
2012/04/11
ブックマーク
4月に入社したAWSチームの舘岡と申します。 ご存知の方はこんにちは。 ご存知ない方は初めまして。 初の技術ブログ投稿です。 出会い 先日、はなま○マーケットという朝の情報番組で「スギちゃん」というお笑い芸人さんを見かけました。 スギちゃん http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93 〜引用〜 「○○だぜぇ~? ワイルドだろ~?」と言いながら、
Amazon SNSをAWS SDK for Rubyから利用する
2012/04/06
ブックマーク
プログラマの新井です。 障害が起きた際にメールなどで通知するのもよいですが、折角なので通知用のサービスを活用してみましょう。 また、自動で通知することを考えるとAPI利用は当然ですね。 というわけで、今回は AWS SDK for Ruby を使用して Amazon SNS から通知の送信を行なってみようと思います。 Amazon SNSとは Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS) は、通知の送信を簡
トルコライスで大盛り上がり!? JAWS長崎第一回に参加してきました。
2012/04/05
ブックマーク
JAWS-UG九州制覇あと1県、という非常に九州がクラウドで盛り上がっているなか、JAWS長崎第一回目に参加してきました! Japan AWS User Group (JAWS-UG) - Nagasaki勉強会#01 日時: 2012/03/30 19:00~21:00場所: 長崎市民図書館参加申し込み: http://atnd.org/events/26434 最初はあまり人の集まりがよくはなかった長崎勉強会ですが、ふたをあけてみたら欠席がほとんどなく、時間通りに参加者が集まり
WordPress on Amazon S3(S3 in EC2篇)
2012/03/30
ブックマーク
こんにちは、CSチームの坂本です。 前回「WordPress on Amazon S3」と題して、「Really Static」というWordPressのプラグインを利用してWordPressをAmazon S3で公開するまでの流れを説明させていただきました。 前回の記事 WordPress on Amazon S3 今回は、前回の記事の最後に「他にEC2でS3をマウントして利用する方法もあります。」と書いていた内容に関して説明したいと思います。 今度はS3を