BASE株式会社 の技術ブログ
全528件
時間のかかる推論をSQSとワーカーでどうにかするインフラ構築
2019/12/22
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2019 の22日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、Data Strategyチームの id:tawamura です。BASEには今年の8月に入社し、今月で5ヶ月目になります。 DSチームでは、ネットショップ作成サービス「BASE」のデータを集計し、機械学習など様々な利活用を行なっています。主に挙げられるのはおすすめ商品のレコメンデーション、商品のカテゴリ・属性
CodeBuildとtfnotifyを用いたterraform planの実行
2019/12/22
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。最近はCorporate Engineeringをやっている山根 ( @fumikony )です。すこし前まで、即時に資金調達ができる金融サービス「 YELL BANK(エールバンク) 」のインフラまわりに関わっていました。 今回は「YELL BANK」のインフラにおけるTerraform運用について紹介します。 目次 目次 概要 実行する場所について
エンジニア キャンプ なぜ [検索]
2019/12/21
ブックマーク
やあ id:chris-x86-64 a.k.a クリスです。BASE株式会社100%子会社のPAY株式会社でセキュリティエンジニアをやっています。 新卒でここで勤めはじめて3年半が経ちました。わたしは大学在学中に畑を開墾し、大学を卒業する直前くらいにはこのまま農家になるんじゃないかと噂されていたものです。 卒業・就職した後も当該の畑を続け、社内でも農家転身やすでに本業が農家なん
画面の向こうから応援!SNSを活用したショップ支援
2019/12/21
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019の21日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。Owners Growthチーム所属の大木( @y_abcinema )です。 まず「Owners Growth」という言葉。聞き慣れない方がほとんどではないのでしょうか。 これはBASE内のチームの名称で、『「Owners(オーナーズ)」と呼んでいる「BASE」のショップオーナーさんの「Growth(成長)」を支援したい』という思いで、最
「絵文字」を中心にBASEのカルチャーを感じてみる
2019/12/20
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、ふーです! みなさん、絵文字つかっていますか? 絵文字は、チームのコミュニケーションを円滑にしてくれる素敵な表現ですよね。Slack等で普段使われている方も多いのではないでしょうか。 ちなみに、最近GitHubで絵文字を簡単に挿入できるChrome Extensionをつくりました。 BASEでは、Pull Request
Prophetのモデル式を1から理解する
2019/12/20
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in DataStrategyの岡が担当します。 Prophet is 何? ProphetはFacebook社製の時系列予測ライブラリです。RとPythonから利用でき下記gitで公開されています。 https://github.com/facebook/prophet 分析者仲間の間で「時系列予測ならまずこれを使っとけ」と言われるくらい高精度らしいのですが、私自身がイマイチ理論を把握してな
テストを5倍速にする
2019/12/20
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきま
Androidのちょっとずれてるレイアウトの原因を調べる
2019/12/19
ブックマーク
はじめに この記事は BASE Advent Calendar 2019 の19日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASE株式会社 Native Application Groupの小林です。 主にAndroidのアプリ開発をしています。 「BASE」のAndroidアプリは3種類リリースしています。 その中でも、ショッピングアプリ「BASE」のレイアウトをより見やすく、使いやすくしていく活動をデザイナーと共に行っています。 その中で、
Stackbitを触って感じるWebアプリ構築の進化のひとつの形
2019/12/19
ブックマーク
この記事はBASEアドベントカレンダー 19日目の記事です。 devblog.thebase.in Webアプリの解体 こんにちは。フロントエンドエンジニアの松原( @simezi9 )です 近年、Webアプリはクラウドの発展とともにそのあり方を大きく変質させてきました。 具体的にはXaaSの発展により、Webアプリはその構成要素をあらゆるレイヤにおいて細かく分解され、それらを開発者が組み合わせることで
BASEのスパルタン部で日本初開催のスパルタン・ビーストを攻略した
2019/12/18
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめまして、Owners Marketingグループの栗田です。 現在は主にサーバーサイドエンジニアとしてオーナーズ(ショップオーナーさん)を支援できるような機能の開発をしております。 最近では、ネットショップ作成サービス「BASE」の拡張機能であるBASE Appsの一つである予約販売 App の開発や増税対策の
UXライティングが切り開く、ユーザー体験の新たなステージ
2019/12/18
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calender 2019の18日目の記事です。 こんにちは。 Product Management Groupでディレクションを担当している、藤井と申します。 ふだんはネットショップ作成サービス「BASE」やショッピングアプリ「BASE」の新機能および改善のディレクション業務を行っています。 そのディレクションのなかでも、個人的にとくに強い関心を持って取り組んでいるのが「UXライテ
私が愛した怠惰・短気・傲慢
2019/12/17
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2019 の 17 日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。Platform Dev Section マネージャーの大窪( @bonnu )と申します。 BASE には 2018 年の夏に入社し、現在はバックエンド基盤や SRE(Site Reliability Engineering)、フロントエンド基盤を担う各グループのマネージャーを務めさせてもらっています。 今回のアドベントカレンダーでは実用的なネタを思いつ
テキストによる商品のカテゴリ分類でCutMixを試してみた
2019/12/17
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、DataStrategyの杉です。 DataStrategyではデータを用いて問題解決を行なっていたり、より使いやすいサービスのための改善をしています。10日目の記事として 類似商品APIについて がありましたが、このようにテキストや画像の特徴量からレコメンドの作成なども行なっています。今回は私がテキスト
80万ショップの成長を支援するOwners Growthチームの取組とは?
2019/12/16
ブックマーク
この記事は、「 BASEアドベントカレンダー2019 」16日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。Owners Growthチームの宮川です。 BASEでは、ショップオーナーさんのことを「Owners(オーナーズ)」と呼んでおり、私たちオーナーズの成長を支援するチームはOwners Growthといいます(オーナーズと呼ぶことになった経緯は こちら )。 今回はOwners Growthで実際どのように支援してい
php-buildでの複数PHPバージョンビルドを自動化する
2019/12/16
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2019 の16日目の記事です。 devblog.thebase.in エンジニアの田中( @tenkoma )です。 あなたのマシンにインストールされているPHPのバージョンは何ですか? 仮想マシンやコンテナで開発環境を作ることが増えているので、ホストOSにはPHPが入ってない・気に掛けたことがない、ということも多いかもしれません。 僕は、新しいバージョンを試すために php-